最低気温 9℃ 最高気温 14℃ 薄曇り
昨夜は 曇ってただけで 降らなかった
テレビの 天気予報を見ていたら
気象庁は 桜の 開花宣言だけでなく
春の気配を 色々な方法で 感じ取っているようです
生物季節観測は 植物の 発芽 開花・満開・紅葉
落葉等
他
動物の初見 初鳴き等を 観測することによって
季節の 遅れ進みや 気候の違い等の
総合的な 気象状況の 推移を知ることを 目的としてるんですって
その中に ウグイスの鳴き声を 今年初めて 聞いた とか
ツバメの飛来を 初めて確認した モンシロチョウや・・ 蛍など色々
その地方によって 観測するのは違うみたい ですが
初鳴きってのも ひばりとか セミとか色々あるそうです
へ~~~桜だけじゃなかったのね 面白い
そう言われれば 四季それぞれ 何かしら 聞いたことありますね
「仏の座」 別名 三階草 毎年 ヒメオドリコソウと間違えそうになります
「コスミレ」 薄紫の 1円玉位の花・ 名札が付いていました
良く干せました 立派に 干し椎茸に変身 これで 日持ちするね