ミョウガ採りに 行って来ました
遊び? 歩いています
ミョウガは 時期のもですので 仕方ありません(笑)
自分で採るって言うのは 事のほか夢中になります
こんな葉っぱの 根元に ちょこっと 顔を出してます
食べるのは 花の咲く前の方が・・・
都祁は 暑さの質が 違うような 気がします
タイミング良く 新聞にこんな 記事が載っていました
”奈良盆地の 東に広がる 大和高原を 東部山間地域と呼び
かっての 山辺郡都祁村 (2005年に奈良市と合併)は
奈良県内で 年平均 気温が 最も低い所
そのため 古代では 都祁で 氷を作って 氷室に保存し
暑月(6・7月)に 切り出して 平城宮に運ばれたとか
又 氷豆腐の 製造も 盛んだった時代も あったそうです”
ガッテン!なあ~るほど!
クラーも無い 言われて 初めて気が付きました
その分 冬は寒さも厳しく・・・ だろうが
空気が違います 避暑に来た気分です
汗も出ません
帰るの嫌になります
町育ち?で 好きな お花は 見るのも 育てるのも 園芸種
野菜を育てても ふつ~の 胡瓜にトマト・ピーマンなど等
今まで 本当の自然とは 程遠い 日常生活をしていました
自然は最高です 壊したくないですね 守って伝えたいです
途中でも 色々な お花が 咲いてました
センニンソウ(仙人草)
ノリウツギ(糊空木)
続きは又 明日 よかったら 見て下さいね