goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

イチゴについてのウンチク

2013年02月23日 | 美味しいもの

最低気温  1℃ 最高気温 7℃ 晴れたり 曇ったり 曇ったり

朝 一応の 用事が片ずいて 
新聞のTV欄の Eテレの「イチゴが超甘くなる!」が目に付いた 
内容は なんてこと無い 先っぽが甘いとか ワザワザ 見るほどでも

昔?食べた イチゴは かなりすっぱくいのが 多く、
大抵 つぶして練乳とか 牛乳とかお砂糖を かけて食べていました
最近の イチゴは  甘いのが多く そのまま パクリ!パクリ!

イチゴって みんな 好きですね 孫達も 大好き!
若し 嫌いな人が 居ても 少ないと思います 
可愛い 赤い色 甘い香りからも 幸せ感じます

クリスマスシーズンから ハウス栽培の イチゴが店頭に並び始め
路地モノができる 6月ころまで半年間も 大好きな イチゴが食べられるのは 幸せです

最近は 品種も増えましたね~
とちおとめ・とよのか・女蜂・さがほのか 
さちのか・あまおう・あすかルビー・秋ひめ・紅ほっぺ
まだまだ あるでしょう どれも 可愛いネーミングが付いています

そういえば イチゴには寿命があって 20年くらいすると品種が弱るので
あたらしく交配しなければならないので 品種が増えるって 聞いた事があります

いずれにせよ 日本全国の美味しいイチゴが 食べられるのは しあわせです
先日TVで 「初恋の香り」という 1個800円の 白いイチゴなんてのが有りましたが 
イチゴは 赤ですよね~

イチゴのウンチク その1
イチゴは野菜!
収穫までに 2年以上かかり その後何年も収穫できるものを 果物といい
植えてから1年で出来る イチゴやメロン スイカは 野菜に分類されます
しかし イチゴ=果物 として認識されているため 
販売する側は 果物 として扱っているとのこと

イチゴのウンチク その2
イチゴの国内生産量 
1位 栃木県 2位 福岡県 3位 熊本県 4位 長崎県 5位 静岡県
世界の生産量 
1位 アメリカ 2位 スペイン 3位 ロシア 4位 日本 5位 韓国

イチゴのウンチク その3
イチゴには ビタミンCが豊富
1日 8粒程度で 1日の摂取量がまかなえる
イチゴの赤い色は ポリフェノールで 抗酸化性に優れているため老化防止に効果アリ!
また イチゴにはキシリトールが 含まれているので歯にもいい!

以上、美味しくて 健康にもいい イチゴについてのウンチクでした 


2月20日

2013年02月20日 | 美味しいもの

最低気温 ー1℃ 最高気温 6℃ 曇り

寒い 冷たい 底冷え 風冷え ヤバイ 
どの 言葉を持ってきても 良いような朝でした 
冬の寒さには 慣れた筈なのに やっぱ 寒いです 
{{{{(;>_<)}}}} 寒ぶぅ~~~

こんな日には 最高の おでんの 差し入れがありました 



沢山煮れば 美味しいですし 種類も 色々入れたいし そう言う訳に行かず 
カレー等と違い 冷凍はねぇ~の  シングルライフでは 作り難い物の一つなので
嬉しい!です  不思議ですね 大根 コンニャク チクワ等で 
素材は 同じようなのに 全然 我が家のとは 違う味なのが 新鮮です 

カネノナルキ(花月) 中々咲き揃いません

 

ゆっくり 楽しんで って事かしら?



何時もの 脳トレ 5・7・5の 応用 言葉遊び

 


ミ~ツケッ!

2013年02月17日 | 美味しいもの

最低気温 -2℃ 最高気温 7℃ 晴れたり曇ったり

ピリッと冷えた朝でした 風が無いのに 救われます

ミ~ツケッ
「蕗の薹」 やっと顔出してくれました 嬉しい
毎日の様に 見に行って居ました



  

未だ チッチャイのが 何個かありますが
取り敢えず 今日はこれだけ・・・

ミ~ツケッ!
もう ひとつ 「紅玉りんご」 最近 滅多に 近所のスーパーでは見かけません



昔は 秋口に 小ぶりで まん丸な 紅玉に出会うと 
必ずと云って いい程 買い求め りんごのケーキを焼きました
りんごのケーキには 紅玉って 云いますよね もしくは国光 これも今はありませんね

今頃の 紅玉って 時期的に どうなんでしょう 器量もあまり良くはありませんが
でも 思わず カゴに入れて レジへ・・・

「ケーキ屋さんの見たいじゃないけど 美味しいね」 と 子供達が 云ってくれた
お気に入りのケーキを 焼きたくなったのです
レシピを探してと~ オーブンも変わったので 少々心配です 
なんて 失敗の時の 予防線を張って 上手く焼けたら ご喝采! 


お抹茶を頂く

2013年01月26日 | 美味しいもの

最低気温 ―1℃ 最高気温 4℃ 風冷たし 晴れ

風が 相変わらず 強く吹いていて 冷たい
寒いので 歩きは お休みで~す
暑いと言っては 休み 寒いと言っては 休み・・・
意思薄弱の 誰かさん 

                

たまに お抹茶を頂くなんて 時も有ったのに
すっかり 忘れて 遠さかっていました 思い出させて頂いて 
眠っていた お道具?を 引っ張り出すと 色々思い出が蘇って来ました

茶筌は 奈良 高山の製造元へ 友人達と 見学に行った時 
「お家で 手軽に 楽しむなら これで十分」 と言われ 
一緒に 行った友人達と お揃い?で 求めたもの 純粋の国産品です 
良いものなら 百本立て 百二十本立て等のも 流派別 なんて云うのも ありました

お茶碗は 初め 京都の 五条坂の陶器祭で 2つ買い
その後 1つずつ増しました
その お茶碗 無謀にも 飯椀変りにも 使ったりして居ました

その頃 旅した 東北で買い求めたのが
南部鉄器の鉄瓶  お抹茶タイムには 鉄瓶で沸かした お湯で なんて
勿論 その時 旅したシーンも 懐かしく 蘇ります

 昨日 お抹茶を 買って来ました 
その お抹茶も ピンから キリまであるんですよね~
でも 正直言うと 違いが 良く分りません その時の気分で・・・
今回のは お店の人に 薦められた 福寿園のこれ



スッキリした渋みで お菓子と良く合いますとのこと
生菓子も 買って来ました 
お抹茶に 生和菓子でなければ ならないことは ないのですが
今日は 奮発して 鶴屋吉信の 福梅と水仙

 )

目でも 楽しみ 上品な甘み口触り いいものですね

お茶事は 正直 知らないといっていい 世界です 
友人が 資格を持っています 
年に一度 東京で 開かれる 教授者講習会に出席
着物を着て 1日中 色々 勉強されるそうです 
それに 名称を聞いても 想像もつかない 
色々な お茶のお席にも 出席されます

時々 話を聞かせて貰いますが 凄~く 奥が深い
でも そのお陰で 侘び 寂びの 世界の入り口を ちょっとだけ 覗いたり
自宅で 色々 育てられている お茶花の 話も 楽しみの一つです

なんですが~ お聞きするのは 完全に 別の遠い世界の 認識なんです
変な言い方ですが
許容範囲を言えば 家で ただ単に お抹茶を 
若しかしたら お菓子が 本命かも・・・ 
後は 寺院等で 頂いたり これ位 



でも 改めて 頂くと ゆったり 時が流れる様な 気がします

こう云う 画像は 正式のが 分らないので 難しい
取り敢えず あるもの並べた~ 

 


以前は・・・

2013年01月24日 | 美味しいもの

最低気温 4℃ 最高気温 11℃ 晴れ

暫くの間では 高め?の気温
気温が 2桁台なると 肩の力が抜けます
ほっ!の 嬉しいのも 束の間 又寒くなりそうです
そして 今度は 暫く 居座るのだとか・・・
覚悟しておかなくては 未だ 言っても 1月ですものね  

のん太さんが 手軽に 盆手前を 楽しんでおられると・・・

お茶は もう大昔 娘の頃にちょろっとで 知らないに等しいですが
美味しい和菓子を 頂いた時や 買ったりした時に
お作法も 何にも無しで
最小限の お道具と言っても お茶碗 茶筌 茶灼位で・・・  
お抹茶を シャカシャカって~して 頂いたりしてたのです
連れ合いの居た頃の 話です 
ここ何年も 終い込んでいます 
ゴソゴソ(探す音)ありました 使えますよね

 

お見せするような お道具ではありませんが 
茶筌は 奈良 大和高山の八十本立ての 茶筌
お茶碗は お抹茶を 頂く時だけでなく 
炊き込みご飯 栗ご飯や 牡蠣飯等 炊いた時に 飯椀にも 使ったりしてました



久し振りに お抹茶を ゆっくり 頂きたくなりました
お抹茶と お菓子も買って来まししょう
ただ 開封済の抹茶は 早い目に使い切らなくては
昔は ケーキや ゼリーにいれたり・・・ そうそう 牛乳にも入れたりしたっけ 


ピンポ~ンは 嬉しい!

2012年12月27日 | 美味しいもの

最低気温 -3℃ 最高気温 6℃ 晴れ

地上の熱を奪われる 放射冷却で 冷えました 
昨夜から今朝にかけて 水道管の破裂に ご注意と 低温注意報が出た位です

クリスマスも終わり 
街は 迎春ムード 一色になりました 
指を折って 数えてみると 後4日 今日を入れても 1週間に足りません
早いですね~
特別な事はする訳でなく 多少の お飾りや 食品は買うものの
今日の続きの 明日が来るだけです なのに~ なんやら 気忙しい

友人より荷物が届きました 
ピンポ~ン~~~は  嬉しいものですね
大好きなんです コレ 市販していない 真心こもった 手作りの佃煮

  

刻んで 煮込むの 大変です この時期にしか 作れないとは言え 
年末で 忙しいでしょうに 優しさ 暖かさが 伝わります ほんと 感謝です
それと こちらでは 売っていない お饅頭 上品な甘さ



昨日は 朝から美容院 お正月が来るからでは 無くて 何時ものほぼ 1ヶ月
お昼からは 眼科病院の予約  
病院 「びういん」と 美容院 「びういん」
「よ・ょ」の字が 大きいか 小さいかで 大違い
お休みに入った所為か 子供さんも多く 混んでいました
夏の暑い盛りに 手術した眼 左はOK出たんですが 
右の涙道が 通り難い 造影剤入れてレントゲン・・・
途中までしか 通っていません チトとヤバイかも
今後の事 色々説明受けて 何時もより時間が掛りました

帰ったら ポストに 「不在連絡票」が 
再配達を 担当ドライバーさん直通の電話に連絡し
夕方受け取りました
頂くばかりですが 無遠慮に・・・有難うございま~す

シャコバサボテン 赤色も咲き出しました ミックスだと 華やかな感じがします

 


好きなんです

2012年12月25日 | 美味しいもの

最低気温  1℃ 最高気温 5℃ 曇り時々晴れ

寒い 寒くなると 言われて 覚悟が 出来た居たからか
身体が慣れて来たからか 辛抱出来る 寒さです
今日の空は 時折 雲間より お陽さまは 顔出す時も有りますが
概ねこんな空

 

この実 多分 センダンだと・・・
ここに有るの 初めて気がつきました 注意して見ていなかったんですね

役場の郵便局へ 年賀状を 出しに行き 気が付きました
お年玉の新券も 両替えしました 気が付いたことから 一つずつ
明日 午前中 美容院へ行って その足で 大阪の眼科病院へ行けば
今年中に 出掛ける用事は 全て終了

食品も 殆ど2日より開店 開店時間は 何時より 遅いものの 
慌てて 昔みたいに 買い込むことも 要らないでしょう

あんぽ柿 大好きです これも この間 息子が 持ってきてくれたもの



きっと 頂き物でしょうが 罪を作って 持ってきてくれたのでしょう
 お砂糖を 使って無い 自然の甘さ 堪りませんね 久し振りです

ふと 思いました 好きなら 買えば~ そうなんです
スーパーでも 売っていますよね
好き 大好きなのに・・・ 
買えないのでなく 買わないと言うか 手の出ないもの 
そんなもの 有りませんか 私で言えば
 メロンは その代表的なもの   
買うつもりなら 買えます (多分) 
しかも 大・大好きなのに 自分で買ったことありません
あんぽ柿も・・・
 
超~~~不思議


進化している

2012年12月13日 | 美味しいもの

最低気温 0℃ 最高気温 10℃ 晴れ

いいお天気で 暖かです 小春日和と言いたい所ですが・・・

「小春日とは 初冬の あたかも 春の様な 穏やかで 温かい気候」 を言うそうで
陰暦の(現在)11月の異名なので 12月に 入った今は 使わ無いのが 正しいんですって 
でも 冬の季語だそうです
良く分からん いいですよね 
気分的にも 体感的にも 春の様な 気候で 小春日和 
ホッ!としています

先日 試食して 美味しかった マルちゃんの インスタントラーメン
醤油味だけでなく 他の味も 食べて見たいです 
が~ 5袋入りは 
幾ら 賞味期限が 長いと言えど ちょっと 考えちゃいます 
でも 良いこと 思いついたんです
横浜で一人暮らししている 孫が居ます
時々 差し入れを お嫁ちゃんの 実家から 届いたお米など 小分けして 送ります
今度の 荷物に ラーメンも 分けっこして 入れる事に・・・ 
味噌味と 塩味も 買って来ました
ど・れ・にしょうかな? 



塩ラーメン

 

たっぷり もやし ネギ シナチク 買った焼き豚
焼き豚と 書かれていましたが ハムの様な・・・焼き豚?でした

ラーメンの進化に 感化され こんなもの 買って見ました



何時も 行く スーパーで 「本日のお勧め品コーナー」 があり
色々なものが 日替りで 
その前を 通過する方 次々籠の中に 入れてられる その1品
つい 吊られて
普段は 食事の時も 休憩時も 日本茶 
今は 教えて頂いた ゴーヤと ほうじ茶ブレンドの お茶を飲んでいます

ケーキでも どうかすると 紅茶でなくて 日本茶 
朝食は パンなので コーヒーを 
でも 牛乳を飲みたいので それも カフェオレにして 飲む程度

この スティクカフェオレ 結構美味しいです ちょっと イップクには いいかも~
知らない間に 食品業界も 進化していますね 驚きです 
インスタントは・・・の思い込みは 捨てて 色々試してみようと 思いました


(脳トレ5・7・5)

>あたたかな 日和うれしや 冬の朝

>自動車の 中のぬくさや 小春日は

>初冬の 夜空を飾る 流星ショー

(ふたご座 流星群が 今夜から 明日早朝に 見られるとか・・・)
 


お芋さん

2012年11月23日 | 美味しいもの

最低気温 9℃ 最高気温 13℃ 雨のち曇り

夜中に 目が覚めた時には 降っていて 雨の 夜明けになりました
その雨も 朝9時前には止んで 雲空の連休の初日です
秋もドンドン深まり 紅葉も最高潮  
今年の紅葉は ここ 十年来の美しさなのだそうですね
その故か
家の もみじも 今年は 珍しく 色着いています
毎年 赤くならない内に 茶色になって~
「獅子頭」 と言う品種で 盆栽使われることが 多いそうです

   

   
紅葉狩りにも早く 行かなくちゃね~ 

昨日 病院の帰り 近鉄百貨店へ
特に 用はないのですが
病院へ行く時 多少の身支度を しています
なので そのままの 勢いで 足の運動に
行っても 特に 欲しいものは無いけれど ウインドーショピング
地下で ドンクのパンを買い トマトも 色々種類があります

うん 人だかり・・・何だろう 
 おイモさんのお店 「らぽっぽ」
 本日は”プレミアムカリカリ安納大学芋”が お安いそうです
なるほどね~
飛ぶように 売れています 3パック 5パックと 纏め買いの人も
但し 「わけあり」の 文字が
「製造工程で大学芋同士が くっついたもの等を お得な価格で 数量限定販売」
そうなんだ 器量が悪いんだ~ でも つられて買っちゃった 500g入りです

 

お味に変わりは 有りませんものね
たまぁ~に 食べたくなります 長い間食べてません
昔は 安納芋なんかでは 有りませんでしたが
良く作ったものです
今 作るとなると お芋を買って 
普段 揚げ物は しないので 油を買っ来てと~ おおごとなんです
作るのも 面倒になってきたのも 事実です   

少しの 虫養しない なら これもあり
冷凍が 効きます 食べたい量だけ そのつど 取り出して・・・

年毎に 食べたい 好みも変わって きましたが
大学芋 沢山は 要らないが 時には 食べたい 口卑しい誰かさん 

(脳トレ 5・7・5 )

>石投げて 気ずかぬ人いる 秋悲し

>逞しさ 我にも欲しき みぞそばや

>長き夜 みな早寝なり 星月夜


11月21日

2012年11月21日 | 美味しいもの

最低気温 7℃ 最高気温 13℃ 晴れ後曇り

お陽さまが 雲間より 出たり すっこんだり 
雨こそ 降りませんが ツカミ様の無い お天気です

お向いさんより 柚子が届きました と言うか 
何時もの事 「柚子要るやろ? 要るなら 欲しいだけ採りな~」

この柚子は 花柚子で 本柚子より 小さめ 香りも少ない
でも 無農薬 肥料たっぷり貰って 良い色
欲張っても 使いきれないと 勿体無い
で~取り敢えず これだけ・・・持ち帰りました

小さいので 手間が掛りますが 
半分に切って 種を抜いて 茹でて 水に晒して 刻んで お砂糖入れて煮る
頑張ります 

柑橘繋がりで・・・ みかんが美味しくなりましたね
この辺りは お隣県の 有田みかんが 店頭に並んでいます

先日 目にした記事によると
毎日 3個~5個食べている人は 
肝機能障害・動脈硬化・骨粗鬆症と言った 
病気の割合が 少ないと分って来たとか~ 
みかんを食べる事で病気が 予防できるとは 未だ 言いきれないそうだが
温州みかんに 含まれている成分が 健康に一役買うなら 嬉しいですね
手で皮をむけば  ポンと口に放り込める 手軽で 大好きです

 (脳トレ 5・7・5)

>ひっそりと 背筋伸ばすや 石蕗の花

>ゆく秋の 風の音きく 風の中

>花柚子の 小さきまろき 実の愛し