goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

1月11日

2018年01月11日 | 美味しいもの

最高気温 2℃ 最低気温 -2℃ 曇り時々晴れ 時々雪

冷たい風が吹いています 昨日よりも 更に寒い
時折 白いものが チラチラ
約束でもなければ 家を出る気しません 気分も

と言う事で 1日中 ファンヒータ 点けっ放し  
我が家の ヒータは 点火して 3時間経つと ピ~ピ~と鳴り 
更に10分経つと 消えるようになっています

朝から晩まで 家籠りしていると言う事は 3時間毎に 点火更新 
てなことで 昨日は 絵手紙描きながら ファンヒータの 番していました

今日は木曜日 ヘルパーさんが来てくれる日です
ピンポ~ン ヘルパーさんかと 思ったら 黒猫さん
友人よりの 嬉しい プレゼント 有り難いです 



手作りの 佃煮と お八つ 1口 ういろう
なんか 「元気出して 引き籠りは駄目よ」って 言われた気がしました
頑張るね

時間通り ヘルパーさんが・・・
来てくれる日は ファンヒーター消して エアコン点けます
掃除機 掛けるのに 動かしてくれるからです

が~今日は うっかり ヒータ消すの 忘れていました
最初に ベットを置いてある部屋を 次に ヒータを置いてある日中居る部屋

じ~っと見ているのも悪いと思い 何時も 本を読んでいます
「ピ~ピッ」と ヒーター消火音がで~消すの忘れていたのに 気が付いた

慌てて エアコン入れようとした時
ヘルパーさん 何を思ったのか ヒーターのコンセントを抜いた
抜かなくても 差し込み口は あるんですが・・・ 

と・・・ヒータから 黒い煙が モクモク~ 灯油の臭い匂いが 部屋中に
何?どうやら ヒーター消火したら 消臭機能が働きます
その機能が 終わらないウチに コンセントを抜いたのが 原因見たい

掃除終って 無事再点火出来たので ヤレヤレです
この寒いのが 底の時期に 暖房が無いのは 耐えられませんものね

てなことで する事 乱暴と言うか荒くたい ヘルパーさんに 何時も冷や冷や
人を変えることも出来ますと 聞いてはいますが 他の人に 変わったところで
又 何らかの・・・何もかも 自分でするようには 行かないものですものね~
出来ない所を して貰うの 続きなので 眼を瞑っています

良い言い方すれば 手際良く テキパキ 同年代で 世間話は合う 


七草粥

2018年01月07日 | 美味しいもの

最高気温 8℃ 最低気温 2℃ 晴れ時々曇り

穏やかな年明けでしたが その後が・・・
ず~っと 降ったり止んだり その上寒い
怠け虫が 住み着いて 引きもこり

今朝は お陽さまが~ 辺りが 明るいと 心まで明るくなります
やっと エンジンが掛りました

洗濯 広げて干して 買い物に行こうかと コートを着たら
電話のベル 古~い 知人から 声を聞いた途端 誰か分りました
10歳程 年上の お知り合い

「年賀状サボったので 挨拶だけでも」との事 
そして 逢いたいと この年になると 
「逢える時に 逢って置かないと あの時にって 後悔することもある」
と 言われ
日を決めて 来週 楽しみです
 
前に逢ったのは 骨折の前だから 3年ぶりかな?
考えて見ると 月日の経つのは 早いです

  

今日は七草粥 無病息災を願う 薬膳
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ
これぞ 春の七草です

最近は スーパにも 「春の七草セット」 が売られています
以前 百貨店で買って入れて食べたが そんなにも 美味しいとも
大体 薬膳で 無病息災を願うものだから 仕方が無いでしょうね

で~鶏のササミと 小松菜だけを入れた お粥にしました
出来て あっ!と 思ったのは 梅干しを切らしていた事
お粥に付き物は 梅干し ですよね~
近鉄へ行った時 買おうと思っていて 忘れていました
昔は 漬けていたんですが・・・

  

庭の 水仙が咲き始めました 好きな花です

もう一枚 お隣の 山茶花

 


豚まん

2017年12月09日 | 美味しいもの

最高気温 9℃ 最低気温 2℃ 晴れ 時々曇り
冬らしいと言うか 今日も冷たい 暦の上では 「大雪」ですものね~ 
自分から 用事を作ってまでは 何処へも行きたくないで 又々 引き籠り 

お昼来たけれど そんなに お腹空かない 動かないもんね~
でも なんか入れて 置かないと
夕食が ややこしくなる で 思い出したのが

この間 スーパーで見つけた 蓬莱の豚まん
たまに 近鉄やなんばで 買うのとは 上がツルッとしていて
チト違うが チルド用と 記されていたので 買ってきてあった



1個で良いけれど 蒸し器出す? 面倒だな~
思い出したのが 何処かで景品で貰った「むし太郎」なるもの



下の受け皿に お湯を入れ 電子レンジで 冷凍なら 3分チン



出来上がり~!

 

美味しく出来ました
何度も 捨てようと 思った 蒸し太郎 捨てないで良かった
シュウマイ等 少量の時 又使おう

何付けます? お醤油? ソース? 辛子?・・・
そうそう 関西では 「豚まん」って言いますが 
関東方面では 「肉まん」って言うんだそうですね

そう言えば 肉ジャガと 言っても 豚肉で カレーでも 豚肉入りが 多いと
関西はと言うか 我が家では
豚肉は よく使いますが 肉ジャガや カレーには 牛肉で
豚肉 使うことは 有りません
何時も 思う文化の違いですね

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌 5・7・5)

*明日の朝 ぐっと冷えると ニュースあり 厚手の靴下 枕元に置く

*ケーキ屋の おさつのタルト 美味しそう


師走 12月

2017年12月01日 | 美味しいもの

最高気温 12℃ 最低気温 3℃ 晴れ時々

師走です それが どうした・・・と 言いたいですが 
なんだか 煽られて 気忙しいです

そして いよいよ 冬本番
暦の上では 立冬から 立春までを 冬と言いますが
お天気の世界では 12月・1月・2月をもって 冬と言うそうです
朝から 風があり 気温より 寒く 冷たく感じます

整形外科へ 近所の クリニックは お知り合いに 出くわす事が多く
今日も・・・「おはようございます」 「暫くやね~」 「元気やった~」
入り口で 待合室で・・・

一応診察 「どうですか~ 」 「はい なんとか ボチボチやっています」
お尻から 脹脛辺りが 慢性的に 痛く 不快感が・・・
お天気や 気温に寄って 波があります
お薬 お願して 1ヶ月半分 処方して貰いました

図書館へ寄って 本返却  今回は 書架かの方へは行かずに・・・
司書さんが 驚いたように 「今日は良いのですか?」って
ほんと 珍しいんですが 廻して貰った本があるので

お次は アピタの ドラックストアへ 貼るカイロを買いに
3日の 京都行きの時に 要るかも~で

斜め向こうに カルディがあります
メイプルシロップだけ の心算だったんですが



ぐる~と回って レジに行った時 こんなものも 籠の中に

マシュマロ 「ダージリンエキス入り」

カップめん「鶏白湯 塩ラーメン」

 

勿論 勝手に入った訳ではありません なんか 美味しそう・・・で 自分で入れた
カルディは ゆっくり見たら 色々あって 面白いです 


りんご

2017年10月14日 | 美味しいもの

最高気温 21℃ 最低気温 17℃ 曇り 時々晴れ 一時雨

ころっと 空気が変わりました 
二十四節季では「寒露」 露が冷たく感じられる頃
夕焼けが綺麗で 空気が澄み 夜空に 冴え冴えと月が 明むる
やっと 秋らしい秋が 来たと思ったのに・・・

今日は 雲っているかと思えば さぁ~と 日が射す
かと思えば パラパラっと 降りだす 落ち着かない お天気です
なんでも 前線がずっと 居座り
グズグズした はっきりしない お天気が 一週間ほど続くそうです

       

スーパーで りんごが山積み それも 品種違いが 3種 品種 増えましたね~
去年は これくらいの 1個 100円でしたが 今年は 138円
どれにしょうかな? 迷って 迷って 
面倒になって 1個ずつ 計3個買って来ました



向って 左側から 「ふじ」 「秋映」 「サンつるが」 食べ比べて見ます
去年 「シナノスイート]と言うのh ハマりましたが それは有りませんでした

昔々 「印度りんご」と言う 硬い 甘い りんごが ありました
 アレ好きだったんですが 今はもう有りませんね
お菓子には と言われる 「紅玉」も 滅多に 出回りません

何かと 何かを 掛け合わせ だんだん良くなって行ってるんでしょうか?
もう どれがどれだか・・・ 
 
ちょっと 思いました 政党の様 あっちへ 付いたり こっへ入ったり
分裂したり 名前が変わったり 訳が分りません

 ~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌・5・7・5)

*朝一に 熱きコーヒー 入れて飲む このひとときが 至福の時間

*今の世は 家に居ながら ネット見て 家に居たって お金は使う

*お隣の 人の気配 心地よし 灯りがついて 車の出入り

*このところ 愚痴を言わずに 過ごせたよ ご褒美にはおすしを食べよう 

*秋雨が ワイパー越しに 街洗う


コンビニ スィーツ

2017年09月17日 | 美味しいもの

最高気温 26℃ 最低気温 22℃ 曇り時々晴れ 風

大型台風18号 ソロソロと 進み 17日朝には 九州 四国に 影響が 
11時半過ぎ 鹿児島に上陸したと気象庁が発表と ニュースで

当地に 影響出るのは 17日夕方から 18日未明迄 暴風雨に警戒 
家中の 雨戸を閉めました 今は 雨は降っていません 
少~し 風が 出て来て 雨戸をガタガタ揺らしています 風は 怖いです
どうしょうもないですが 怖い

  

昨日 次男と 嫁ちゃん rikoが 
「夏から 秋物の入れ替え お布団も 入れ替えようか」と 来てくれました
最近 忙しいようで 覗いてはくれますが  月光仮面 真っ青 でした
「疾風のように 現れて 疾風のように 去って行く」

今日は 時間が有るとのことですが
衣類の入れ替えも 未だ中途半端 お布団も・・・次回の時にで~
雨は 降っていましたが 買い物に連れて行って貰いました

欲しいもの ヤカン 今は ケトルと 言うのでしょうか?
ガス台が 微妙に濡れて居る 陽に透かして見たら 針の先程の ちいさな穴が
新しのが欲しい 椅子の 座布団も・・・
他にも 広告チラシに有った 洗剤や トイレットペーパー デッュペーパー等々

トイレットペーパーや 洗剤 ネットで 箱買いして見た事 有りますが
大きな箱 玄関口に置かれると 動かすの難義

大型 スーパー 2軒 コーナン・コメリ 二トリにも グルッと回って貰いました
ちょっと 多目に色々買いました 買い物済んで コンビニへ

コンビニスィーツが 美味しいとは 聞いてはいますが
コンビニは 滅多に行くこと有りません 教えて貰ったのは

コンビニで 「CODIV] 
「ローソンとゴディバ コラボ スィーツ 第3弾」だそうです
今発売しているのは

 

 「ショコラタルト」と 「ガトーショコラ」
下の画像は   借りものです






濃厚で いかにも ゴディバらしい味で 甘いですが 美味しいです
でも タルトが250kcal   ガトーが239kcal 

帰って お茶して rikoちゃんに 今流行りの インスタグラムの 使い方を
教えて 貰いました 
楽しみの書画の先生が 次々 写真を上げていられる由 見て見たいで
 使えるように 頑張っては見たんですが 途中までで ギブアップ

もう一息だったようですが それが 難しく 出来ないんですね 
見るの専門でも 良い様ですが 一応 写真のUP仕方も 伝授して貰いました
 

  

 腰痛 注射効果が 有ったようで 随分楽になりました
昨日 買い物に行き 少し歩いたのも 良かったのかも~

買い物 同伴者が 居ると安心です
1人だと 痛くて動けなくなったらが 怖くて 
つい ささっ~と 要る物だけで 歩く 距離も 知れています


土用の丑の日

2017年07月25日 | 美味しいもの

最高気温 32℃ 最低気温 26℃ 曇り時々晴れ 

気分が 重くなるような 曇天です
湿った 空気が 流れ込んでいるとかですが 雨の気配は 全く 無く 
ただ 蒸し暑いだけ・・・
ひと雨欲しいです もう何日 まともに降っていないでしょう
集中豪雨などで無く 万遍なく降って欲しいですね

朝一 9時の予約で 近所の整形外科へ 坐骨神経痛の治療に・・・
坐骨神経痛は 腰から来てるそうで 週一で マッサージに
今のところ 顕著な効果は 見られませんが 
時間予約で 待たなくて良いので 頑張って 通って居ます

  

今日25日は 土用の丑の日だとか スーパーでは 店内放送
入り口近くから ショーケースを並べて 大変な 騒ぎ?です

丑の日に ウナギを食べると 夏負けしないのゲン担ぎ
でも~ 去年も 確か パスしました
嫌いじゃないけれど 特別好きでも 今年もパスの心算が・・・
 
凄~~~く 美味しそうに見えました
お昼前で お腹が ボチボチ~ それに この字「国産」に反応

 

ちょっとだけ ウナギ

  

果樹園へ ブドウを買いに 行って来ました
これは 房の短い 家庭用の お徳用



今年は デラウエア 特に甘くて 美味しいそうです・・・

  

日曜日のキュウリ(山椒炒め)
作って見ました
 

 紹介して置いて なんですが・・・
可もなく不可もなく たまに目先に変わった物をと思う時に どうぞ! 


忘れていたもの・・・

2017年07月16日 | 美味しいもの

最高気温 32℃ 最低気温 25℃ 晴れ

言いたくないけれど暑い! 暑いで 無くて 熱いと 言う感じ
外へ出られません 出られなくないが 出たくない

乾燥物を 入れている 引き出しを 整理した
こんな物が 出て来た 先ず小豆これは 覚えている

 

誰の お誕生日でもないし お祝い事が有るのでもないけれど
もち米も残っているし お赤飯を 炊くことに
朝一で 小豆煮て 赤水取って 炊飯器で 簡単に



家は ササゲで無くて 小豆を使います  

もう一つ クッキングゼリー 賞味期限 2016、7,19 こちらは 全然覚えていない



時々は 整理している心算ですが 紛れていたのでしょうね
多分 紫蘇ジュースゼリーでも 作った残りだと~ 賞味期限が 既に 1年前のもの 

これって・・・ 乾燥物だし 小袋に パッケージされている
捨てた方が良い? イヤイヤ~
駄目もとで インスタントコーヒーを使って コヒーゼリーを 作って見た
これも その気になれば 簡単 簡単で美味しいが 好きです



大丈夫の様です お腹も どうも有りません

    

朝 出掛ける時は夕方に 草木に ちょろっと 水を遣っている
生き残っているのは 球根系か 多年草 宿根草の 丈夫なもの

端に 避けて置いた植木鉢から なんか芽が出てる 
少しずつ 大きくなって来て 思い出しました

2年? いいえ3年位前のものかも~
桔梗 定番の紫と 白がありました いつの間にか 白が消え・・・紫だけに
そんな時
園芸店で 見つけた 1つ 100円だったか 50円だったかで買った 
矮性桔梗 ピンクと白
 
その後 骨折やなんかで ろくすっぽ 水遣りもしないでいた
当然 駄目になったと 思っていました
それが 今年 突如 芽を~ おまけに 花も付けた ラッキー

  

生命力の強さに 感心 これからは 手入れと言わないまでも
水遣りと 肥料位は 頑張らないと 申し訳ないですね

そして これは 多分 野菜作りの 真似ごとを していた時の 
青しそ ポチ (2014.8.26の記事) こぼれ種 だと~  

 

土に潜っていた種が 毎日の 水遣りで 目覚めたのでしょう


水分しっかり・・・

2017年07月13日 | 美味しいもの

最高気温 34℃ 最低気温 23℃ 曇り 時々晴れ

 今日も 昨日と コピペの様な お天気 気温 一口に 言えば暑い!
無理は しないで 水分しっかり取って・・・

一般的にも 水分は 取り過ぎても 悪いことは 無いでしょう 
言わずもがな 糖分の含んだものは 駄目ですね
最近 朝一 麦茶を やかんに 沸かして冷やしています

そして たまには ノンアルコールビール
飲めない私 甘くないので 喉の乾いた時に 
お風呂上がりになんかは~ 凄く 美味しい これも水分
飲める人に言わすと お話にならない様ですが・・・

夏になると 時々買います
 種類も増えましたね~ 色々試してみたいのですが
大抵が350ml缶で 量が多く飲みきれません

最近のお気に入りは サントリーのオールフリー

 

糖質0g カロリーもゼロ 250ml・・・このサイズが適量 

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌  5・7・7)

*ウォーキング 老いの愚痴など 言うまいと 靴ひも締めて 家を出てゆく

* ただ歩く だけのリハビリ 汗垂り 


今から 有り合わせで 「ラタトゥイユ」 作ります


物々交換?

2017年06月07日 | 美味しいもの

最高気温 21℃ 最低気温 18℃ 

朝から シトシト 近畿地方も 梅雨入りしました
これから2ヶ月近く 気分ダウン  しないように 気を付けなくては~ 
 

生姜ご飯を 炊く前に 友人に 「食べる?」と 尋ねて見た
炊く前なら 2合を3合にすれば 良いのですから・・・

「要る 要る~ 調度良かった ちょっとやけど おかず持って行こと思ててん~」
なんでしょ? 持って来てくれたのは 
「鰺の南蛮漬け」 超嬉しい! 大好きです 揚げ物は 特に嬉しい 



生姜ご飯と 物々交換 



でもね~ 内緒ですが 朝一で 昨日買い忘れた お揚げさんを買いに行った時
お魚やさんのコーナーで 鰺のお刺身買って来たんです
取り敢えず 今日は お刺身食べて 南蛮漬けは 明日に・・・


梅も1㎏ 買って来ました 梅ジュース(梅シロップ)を作ります

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌・5・7・5)

*音楽を 奏でるように 電線の 雨のしずくが 連なり落ちる

*予報士は 傘を片手に 持ち見せて 多分今日から 梅雨入りでしょう

*深夜便 聞きて昔の 恋の唄 合わせ唄える 老いたる吾は 


* しゃぼん玉 季語と知ったのは 最近です

*冷奴 刻みし大葉 こぼれ種