goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

台所ゴソゴソ~

2017年04月11日 | お料理

最低気温 11℃ 最高気温 15℃ 雨 時々曇り 雨

朝から 昨日の夜からの雨の 続きです
午前中は かなり強い 風が吹いていました

今日は 前住地の 友人Mさんと アベノで ランチの約束をしていましたが
昨日 「明日雨だよ 都合良かったら 金曜日に変更しませんか?」 
のメール  週間天気予報見たら 金曜日は 晴れマーク
多分 私のことを 気遣ってくれたのでしょう
折角の お申し出 素直に お言葉に甘える事にして 金曜日に・・・延長です

なので 時間の 有効利用 
整形外科へ 何時の月より 早いのですが お薬貰いに行って来ました 
近所なら 少々濡れても どうにでもなります
幸いと言うか クリニックは 空いていて 雨も 止み間に行って来れました

しつこく クリニック裏山の  



帰りに スーパーに寄って 足らずを買い足して・・・台所でゴソゴソ~

戴いた 筍と ワラビ入れて 山菜おこわ 筍の土佐煮 筍の木の芽合え
さあ~今夜は 山菜ずくしだぞ~! 春のご馳走です
気にかけて下さった 友人に 感謝して 戴きまぁ~す



何時もながら お米に対しての具が 多い

  

木の芽合えの 山椒の木 有ったのに 枯れてしまいました
結構 重宝していたんです
 
木の芽 パックに 入ったの買いました 
1枚でも 飾り用に 残して置けば良かったのに
白味噌入れて~と 合え衣作るのに 気が行って居て 忘れてしまいました


圧力鍋

2017年04月03日 | お料理

最低気温 4℃ 最高気温 16℃ 晴れ

気温は 昨日並みだそうですが 風が 冷たいです この風が止んだら
桜も いっぺんに 咲くでしょうね
通り道に ある桜も 一部 咲いている所も・・・ 
でも~もう もう もう少しお待ち下さい って所でしょうか

ひまわりさんが カレーを作られたとの お話
お見通し~~~話し喰い カレーが 食べたくなったんです

お友達 ブログ ウロウロしてると 夕飯の メニュー考えなくて済みます
基本 夕ご飯のおかずは 作ることに していますが
自分自身 何が 食べたいか 分らなくなる時が
そんな時 助かります

真似っこしたのは カレーだけでは 有りません
圧力鍋で煮るカレーです



圧力鍋 持っていますが 最近と言うか 殆ど 使ったこと無し
その鍋で カレーを煮た 記憶も ありません
凄~く前に 鰯煮たかな~? 
圧力鍋で煮ると 骨まで軟らかくなって 丸ごと食べれるんですね

横道にそれましたが カレーです
圧力鍋で 煮られたとのこと コメント欄に
お肉とニンニクを炒め カレー粉を振りかけてと 簡単なレシピを・・・

圧力鍋に付いていた 「メニューBOOK」 にも 作り方出ています
材料は お肉だけ買ってきたら 他のものは 全て有ります
都合良く いいところ取りして 作って見ました

おお~ あっと言う間に 出来ました
大量作らなくても 良い今 コレは便利と 今更ながら 認敷
「メニューBOOK」を改めて 良く見ると お豆や ふろき大根 お赤飯等 色々

実は この圧力鍋 頂き物 当時結構な お値段したと思いますが~
ウチには 未だ子供達が居て 幾ら 早く出来ても 量が足りなく
同じ事2回は かえって 面倒で 鰯を煮る位しか 出番がなく・・・

型は 古いですが 圧力鍋の効力は 十分発揮の お鍋
これから これで 色々 作って見たいと思います


庭の 『花ニラ』 2色

 


火を掛けています

2017年03月26日 | お料理

最低気温 6℃ 最高気温 13℃ 曇り 一時雨

寒さは 随分 薄らぎました
ヒーター 入れようか 入れまいか 微妙な気温

灯油も 残り少ないです 中途半端に残るのも 嫌だし~
でも セルフの所なら 極端に言えば 1ℓから 買えるので 
始末しているのでなく 調整中です

  

キャベツの大きいのが 198円 外側の大きい所を剥いで
ロールキャべツにしました と言うか 今煮込み中

  

コンソメ味です で~ 火を掛けています
今夜 2個食べて 後は 冷凍しておきます

キャベツは 優れ物ですね
お好み焼きにも 焼きそばにも コールスローなんかも良い
レンジでチンして塩昆布と和えても 回鍋肉もいい 
取り敢えず 今日のところは ローキャべツで~す

  

咲きそうで 咲かない 庭の 椿の花

 

もうちょっと?


金時豆

2017年03月14日 | お料理

最低気温 3℃ 最高気温 13℃ 雨 曇り時々晴れ

新聞取りに出た時 細かい雨が・・・程なく上がりましtが 気温より 寒く感じます
又 少し 寒いのに 逆戻りかな?

それにしても 段々夜明け早くなり 日の暮れるのが遅くなった来たのが 嬉しいです
なんとなく 夜は好きではありません


朝から 金時豆を 炊きました 
火の前 行き来して 洗濯ものを 干したりしてたんですが~
油断して もうちょっとの所で 煮崩れさす所でした あうやく セーフ
火加減難しいです

お砂糖は きび糖が 中途半端に残っていたので それを使いました
気持ち 少な目でしたが おかずだから そんなに甘く無くても・・・ね




赤いチューリップにしようか 随分迷った末に コッチにしました
前に ストピー買ったら 涼しい?寒い? 玄関だったからか 1ヶ月近く 綺麗でした
悪いけれど スーパーの切り花は・・・やはり お花屋さんの お花は長持ちしますね
たまには 少し贅沢でも 心に潤いを


明日は 行って見たかった処へ お出掛け そう遠くない大阪駅の傍
いつでも 行けると思うと 中々行けずにいた所 
其処に 美術館が出来たんです
 
誘って下さった 友人に感謝 凄く 楽しみにしています
久し振りの大阪 ゆっくりして来たい 大雨で無い限り 行く予定です

帰宅時間が 早ければ更新 ひよっとしたら お休みするかも・・・です 


今日の台所

2017年02月21日 | お料理

最低気温 ー2℃ 最高気温 6℃ 曇り時々晴れ 一時雪

寒ぅ~~~ 
朝 ゴミ出して 新聞取った時は 白いものがチラチラ
真冬に 逆戻り~~~ 
なのに 「昨日近畿地方では 春一番が 吹きました」って・・・ラジオが
昨日の強い風は 春一番だったんですね ひとつも 春らしく有りませんが

出たくないけれど 整形のお薬が 今日で終わり 
ポストへ寄って ハガキ投函して・・・整形へ ここは 診察受けないとお薬貰えません

診察と言っても こんな問診だけ 
「どうですか?」
「はい ボチボチです 寒い時や 雨の時は 調子悪いです」
「あんまり 痛かったら 注射もあるよ 我慢せんと・・・
「まだ 大丈夫です 辛抱できなくなったら お願いします」
「ほんなら 同じ 薬出し時ます 我慢せんで ええよ~」って

先生 注射 したがって居ますが なるべくなら 
調剤薬局へ寄って お薬貰って これで 何もなければ 又 1ヶ月後

      

りんごのほっぺさんのブログ「ブロッコリーの茎でポタージュ」
と言うのが 最近 茎は なんの抵抗もなく 捨てています 
家族のいた時は 薄くスライスして サラダ等に 使っていましたが・・・

今は ブロッコリー本体?だけでも 1度では 食べられなく
茹でて 冷凍して何回かに 分けています その上 茎までね~なんです

でも 美味しそうです 適当な 分量で作られたとのこと
検索 して見ました 有るは~ 有るは~ 茎も 捨てないで 使うのは 常識見たい

一番簡単そうな レシピ 茎と玉ねぎ スライスして ブイヨン入れて煮る
柔らかくなったら フードプロセッサーかミキサーに掛け なめらかになったら
鍋に戻し 牛乳とバターを入れて 塩コショウで 味を調えて出来上がり 
パセリかドライパセリを 散らすと有りましたが 両方ともなし
牛乳も豆乳で代用です



量が増えるのが嫌で ジャガイモ無しの分ですが 簡単なのに 凄く 美味しいです 
ミキサー等 出すのも面倒なので 夏スムージー作る時にしか 使わない
ブレンダーを 使いました 上手く出来ました



 茎と玉ねぎ煮てブレンダーに掛けたもの 
このまま 小分けして 冷凍 して見ます 食する時 豆乳入れて温めれば いい

りんごのほっぺさんの ブログ 読まなかったら 
今日も 茎 捨てている所でした


小さい りんご サンふじ ジャムにしました


如月二月

2017年02月01日 | お料理

最低気温 -2℃ 最高気温 6℃ 曇り 一時雨

変な お天気です 朝は 青空も見えて居たのに~ 
時間を 追うごとに曇り  通り雨が有りました

今日から 如月二月 更に着る所から きさらぎと言うとか・・・ 
名の通り もう一枚欲しい様に ピリッと 冷えました
早いです 何時も言うように 一月行くで あっと言う間に 行っちゃいましたね


又しても引き籠り 
りんごのほっぺさんが シューマイを作られたと・・・
豚ひき肉で グリーンピースの 乗っかっている 美味しそう~

見たら 食べたくなり 何時もの真似っこ 昨日 材料買って来ました
作るのは ウー・ウエンさんの 「黒酢でおかず」のレシピの分

 

何度か ここでも 紹介していますが~

最近は 焼売と言えば コレ タネは 鶏ひき肉に 蓮根と 調味料 
包み方も 雑で グリンピースは無いけれど包んだら 蒸気の 上がった蒸し器で12分



鶏肉で カロリー低め 蓮根の シャキ シャキ感が 好きです
簡単なんですが・・・ この前 何時作ったかな? 忘れていました
皮が 大抵30枚 全部作って 全部 蒸して 残りは冷凍



辛子醤油も 良いけれど 
レシピ通りの 黒酢に 粒マスタードもあっさりして 美味しいです

作って置くと 食べる時 レンジで チン 楽チンです

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)

*冬空に 心放ちつ 信号待つ

*湯豆腐は はひふへほほっと 美味しいね

*デコポンを むく指先に 香り立つ 


スーパー歩き

2017年01月31日 | お料理

最低気温 -2℃ 最高気温 6℃ 曇り 時々晴れ

又 寒くなりました こう 気温差が 激しいと 油断してたら 風邪引きそう~
昨日 そら豆さんで しっかり 運動したら 体が軽いような 気がします
やっぱり 運動不足 心を入れ替えてと 思った途端 この寒さ

仕方ないので 室内歩き アピタへ行って 買うものないけど 
ニトリも 1周回って 本屋さんにも 寄って 
薬屋さんで ポンプ式泡の手洗いの 詰め替え用買って
パンと 牛乳と・・・シュウマイの材料 買ってたら いい時間になりました

帰るべく エレベータの所へ行く途中 野菜売り場を 通ります

野菜は 有るから 要らない筈でしたが 
 綺麗で 安い セロリ 3本括ったのが138円
小カブが 矢張り3個1束になって居て 100円



精算済んでいるのに 後戻りして 又 並んで・・・
お野菜 安くなりました 嬉しいです 助かります

この間 なんだか 無性に食べたかった 高野豆腐
今 こんな 便利なんが あるんです 

出汁も 付いていて 戻す必要もない
序でに 椎茸の旨煮も ブログ UP用に 絹さや 張り込みました



この旨煮は 冷凍できるので 多目に煮て置くと 散らし寿司等に 使えます


作って見た

2017年01月28日 | お料理

最低気温 1℃ 最高気温 12℃ 快晴

予報どうり 暖かく 気持ちの良い お天気になりました

が~取り立てて 行く所も無し 久し振りに図書館へ
未だ 文庫になっていない 単行本で 読みたい物が

新刊本です 有る訳有りません 貸出中です
予約して置きました  一冊は 16人待ちですって 16人と言う事は・・・ 
1人 2週間借りられます 忘れた頃に~ なんですね 
折角 行ったので 適当に 5冊 借りて帰りました

  

スマホに 日曜日を除いて お昼前に 
旬のお料理レシピ等 食の情報をお知らせ!と 「クックパッドニース」が入ります
結構 参考になります 昨日は
30分で5品☆つくりおき副菜(週末に作っておけば 平日ごはんが 楽ちん♪

5品の中の一つ
材料が 有ったので 1品 作って見ました
「白菜と人参のコールスローbyクックパッド料理教室」



材料は 2人前 白菜350g ・人参50g ・タマネギ1/4個 ・塩 小1

A・コールスローソースは 砂糖 小1 ・酢 大3 ・塩コショウを混ぜて
その中に マヨネーズ 大2 1/2  オリーブオイル 小1強

白菜は5mm幅に 人参は千切り 塩をして 暫くおき しっかり 水分を取る
 タマネギは微塵切り 辛い場合は 水に晒して これもしっかり 絞る

これらの野菜を Aのソースで和えれば 完成!

お味? 普通です 可も無く 不可もなく 目先が変わった事と
残り物の 整理に 良いかも・・・ 

ガラス越しの お日さま背中に 借りて来た 本読も~っと! 


昔?のおかず

2017年01月22日 | お料理

最低気温 1℃ 最高気温 7℃ 晴れ後 曇り 一時雷雨


朝は晴れていたのに 次第に曇り 昼過ぎPC触ろうとしたら
凄い 雨風 ゲリラ雨?
乾かないだろうとは 思いつつも 軒下に 吊るしていた 洗濯ものを慌てて 取り入れる

途端 ゴロゴロ~ おまけの 雷鳴 変な天気です 
気温も 上らずに 明日は 更に寒くなるようで 又 雪 予報が出ています 


今夜のおかずは 先日の五目豆炊いた時の 
残りの蓮根や コンニャクに 小芋と 鶏肉を 加えて 筑前煮風に 

最近 昔 子供の頃に 食べていたような おかずが 食べたくなります
その頃 決して 好きではありませんが 
好き嫌い 言っていたら 食べる物がなく 仕方なく・・・のおかず

五目豆 美味しい! 筑前煮 美味しい! 大根の炊いたん 美味しい!
洒落た 今風 料理も 良いのですが~
何作ろうと思った時 和風の昔?おかずが 浮かびます
人間も 昔(年寄り)になったのでしょうね

昨日も まほろばキッチンで ゼンマイの水煮を 見かけました
お揚げさんと 炊いたら 美味しいだろうな~
手にして ええっ~! なんと~ 国産のものは 80gで 594円
長いこと もう何年も 口のした事ありませんが こんなに 高かった~?
今回は 諦めて・・・

ネットで 見てたら 色々ありますね~でも・・・

(ネット画像)

こんな事 かいてたら 今度は 高野豆腐が 食べたくなりました
口に入れると ジュワ~と お出汁が 出て来る あの 高野豆腐
これなら 乾燥高野豆腐買ってきて 炊けば良いんですね~
明日にでも 買ってこよう~!
でも これ 上手にもどして 味含ませるの 難しいんですね

今日の おやつは 暮に頂いた 百目柿の 干し柿 とうとう 最後の1個になりました



味わって~ 美味しく頂きました 


五目豆を・・・

2017年01月19日 | お料理

最低気温 -2℃ 最高気温 9℃  曇り 時々晴れ

予報では 晴れなんですが 午前中は ずう~っと 鈍より雲っていました
鈍よりは 未だ 警戒レベルでは ないそうですが
あの PM2.5の所為 有り難くない 春の風物詩のようです

今日は 昨年暮れに頂いた 大豆を煮ようと 決めていました
最近 大豆は 何時も 缶詰の水煮を 使って居ます

乾燥大豆なんて ここ何年も使ったこと有りません
昨晩 水に浸けておかなくては と迄は 気が回ったのですが
出してきて 改めて見て 全部は 幾らなんでも 多い・・・


迷いましたが 結論は 取り敢えず 全部浸けて 水煮にして 冷凍しておこう

朝から 煮ました その横で 五目豆にすべく 人参 蓮根 コンニャク 椎茸 昆布等を 
大豆は あくを取りながら 程良く 茹であがりました

ここまでくれば 後は 味付けだけ 大豆 1/3使いました 
何とか 出来上がり ちょっと 野菜等 大きすぎたかな?



反省点 有りつつも 先ず先ずの出来栄えです 自分で褒めています
ふと 思いました 五目って 本当は 何と何? 入れるのでしょうか?

クックパッドのレシピでは 牛蒡の入っている物も ありました
他の 五目豆で無い 大豆レシピも 有る様なので 後は ひとます冷凍庫に 



こうしておけば 使いやすいですよね
タダ~ 忘れないように しなければ・・・