goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

10月17日

2018年10月17日 | お料理

最高気温 22℃ 最低気温 12℃ 晴れ

雲は有りますが 秋空 特有の ふわふわした 羊雲が
お行儀悪く 浮かんでいます

残り少ない お花達に 水遣り・・・
あまり綺麗で無いけど 穂紫蘇に 気が付き 摘んた 
お醤油漬けにでもしてみよう  1回分位は出来る? 暖かご飯に・・・

《レンコンと牛肉のキンピラ》

取り立てて 珍しい料理でもない 初めて作ると言う訳でもないが
きょうの料理 ビギナーズを 何となく観て・・・ 
ビギナーズは 簡単でいい 作って見ました 

 

何を食べたいか 判らない時が 多々ある 思いつかない 思い出さない そんな時 
お友達ブログの お料理見て真似っこしたりしますが
ビギナーズも 良いヒント貰えます
材料さえあれば ささっと出来るのが 嬉しい

  

3時から 口腔外科 歯医者さんです
前回で 終りそうな 雰囲気だったんですが 先生に
「後 なんか気になる所ありますか?」と尋ねられた 

今分 痛いところはない 正直 良く分からんが 本音
 逆に 「ここは 治して置いた方がの所って 有りますか?」お尋ねして見た

で~ 問題点?を 指摘され 
ならば 序でと言ったら なんですが よろしくお願いします
もう 1・2回位で 終るかな?
願わくば ビギナーズの料理 見たいに ささっと お終いにして欲しいなぁ


10月4日

2018年10月04日 | お料理

最高気温 22℃ 最低気温 20℃ 雨

朝6時頃から ポツリ ポツリ降り出しました  この雨
木曜日 明日金曜日 土曜日と続き 日曜日も すっきりしないようです 
とは 言うものの 降りっぱなしではなくて
止み間も 晴れ間もある ややこしいお天気 
でも~お出掛けには 傘をお持ち下さいとの 事でした

この天気予報は 私の 住まいする 近畿地方の 奈良県北部のこと
金 土 日は 予定もなく 久し振りに 頑張って
公園にでも 行って見ようかと思っていたのですが 空と相談ですね

昨日の 新生姜 綺麗な色に漬かりました



初夏の頃のものより 色が綺麗な気がします
今の時期のものは スーパーには出回りません

収獲量が 少ないのでしょうね 農家さんが直接持って来られる
まほろばキッチン(道の駅の様な所)だからでしょうね
ラッキーでした

おでんも 美味しく仕上がりました



昔は これに 卵や じゃがいも 竹輪なども・・・ 
入れたいけれど これが リミット

すること無い 雨の日の午後 夏ものから 少しずつ 秋冬物に 入れ替え

 ~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌 5・7・5)

*爪伸びる 苦爪楽爪 言うけれど 苦労もしてる ちょっぴり秋

*ほのぼのと 温められる 心なり 角野栄子の キキのお話



*目で追って 心で追って しゃぼん玉

*いりこ出し 小さき鍋で 泳ぐ朝 


出来ました

2018年09月03日 | お料理

最高気温 34℃ 最低気温 26℃ 晴れのち曇り

朝夕涼しくなって 随分楽になりました
月曜日 そら豆さんへ 

今朝は 本当に 「明日 台風来るのかしら?」と 思う位 
抜けるような 青空でした
 
予報によると 非常に強い 台風21号は 4日(火曜日)の日中には
勢力を維持したまま 四国地方から紀伊半島に接近 上陸する見込み
と予報は 変わっていません
 JR西は 京阪神エリアの運行は 4日午前で 運転取りやめを 早々と 発表

と言う事は・・・もう どうしょうも 有りませんね
明日に備えて 又 簾を外して 洗濯竿を下におろし 雨戸を閉めて 
行きすぎるのを 待つしかありません

  

暑いと 作るのも面倒で 同じ様なものばかり・・・・

りんごのほっぺさんチで 「鶏じゃが」 見て 真似っこで作って見ました
材料を 切って 調味料を入れ 煮込むだけ 凄く簡単です

  

材料は 鶏肉 じゃがいも たまねぎ
あと 人参と有りましたが 切らしていたので 無しで~
たまねぎは クタクタになってしまいました

牛肉も 美味しいですが 鶏肉も あっさりしていて 美味しいです
カロリーも低いし お値段も安い 少し冷めても 美味しかったです

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*炎天に 微風あるらし 百日紅 たわわなる花 かしげて揺れる

*昭和には 二十八度でも 暑いねと 言ってたのに 地球も泣いてる

*なすことも なさずに過ごし 今日も聞く 熱中症への 厳重注意


8月19日

2018年08月19日 | お料理

最高気温 32℃ 最低気温 21℃ 晴れ 湿度34%

今日も エアコンなしで過ごせています
残暑お見舞いを 8月の絵手紙兼ねて 出した途端 涼しくなりました
でも~ 朝夕涼しいのも 日中気温が高くても 湿度が低く カラッとしているのも 
今日までの様です 

あんな 命にかかわる様な 暑さにはならないでしょうが
又暑さと 湿度高めが 戻って来るようです
次々発生する 台風の 影響でしょうか?

台風も もう結構ですね 今発生しているのは20号だそうですね
どっちを向いて 進んでくるのでしょうか?行方が気になります

涼しいと 熟睡できます エアコンの気温と 自然の気温は違いますね
今朝 何時もの時間に 目が覚めたのに・・・ 
出掛ける予定がある時は 目覚まい掛けますが 普段は 殆ど 大丈夫です
起きなくては 思いつつ 要するに 二度寝 しちゃいました
ハッと気が付いたら 何時もより 1時間半は 寝ていたようです
もう ほんと 滅多にない事なんです~ 
誰も 起こしては 呉れません 気楽と言えば 気楽ですが・・・
思ったのは 出掛ける日でなくて 良かった~

良く寝たのに なんだか 余計に眠たい気がします なんで?
出発は 遅くなりましたが 出掛ける事もなく 何時ものように 家籠り

  

冷めても 美味しいと言う こんなのを 作って見ました
≪レンコンと豚肉の柚子ごしょう炒め≫

レンコン 豚肉 シメジが 入っています

なんてことは無い 炒めて チューブの 柚子ごしょうと お醤油で味付け
目先が変わって 美味しかったです 
冷めても 美味しいが 私にとっては ポイント高め


いい感じ~

2018年07月19日 | お料理

最高気温 38℃ 最低気温 27℃ 快晴

今日も朝から 強い日差しが・・・
特別用事が なければ 怖くて 外へ出られません
何時まで 続くんでしょうね この暑さ

友だちブログを 観ていたら 梅干しの土用干しの記事が
そうだ ウチのも干さねば・・・

中々 いい感じ



土用は 明日7月20日から 8月7日までの期間を 言うんだけれど
良いお天気と言うか 良過ぎる お天気続き
1日早いけれど 真似っこして 並べて見ました

 

今日から 3日干します これで 1㎏
思ってた以上簡単にここまで きました  これなら 毎年 漬けられます
写真はありませんが 紫蘇も 干しています

ちょっとお勉強

土用干しの効果
*太陽の光と熱の 殺菌作用
*余分な水分を 蒸発させ 保存性を高める
*日差しと 夜露を交互に当てて皮と 果肉を柔らかくする

土用の頃が 一番太陽の熱が強い時期で 殺菌効果も期待出来る
日中に 梅漬けを 日光に当てて 水分を蒸発させ、
浮き出てきた 塩の白い結晶を 夜露で溶かして また梅に戻していきます
夜露が 降らなくても 夜間の温度低下で 
空気中の 水分を含んで しっとりとなる

それを 三日三晩 行うことで 梅に塩が馴染み、
風味 豊かで まろやかな味の梅干しに仕上がるという仕組み

なんですって

勉強して 気が付きましたが 
干すのは 漬けてから 1ヶ月後位がベスト
と言う事は 少し早すぎたかも~ 8月初め頃でも 

それと 外に出して置くとの事ですが
夜 外へ出して置くの なんだか抵抗が有ります
昔 作ってた時も 夜は家の中に入れてましたが・・・

今回は 量も 少ないことだし 
今晩は 外に出したままに して見ようと思います 


暑い!

2018年07月16日 | お料理

最高気温 38℃ 最低気温 27℃ 晴れ 時々曇り

ここんところ 恐ろしいような 暑さです
この暑さ まだ 1週間位は 続くそうです

今日は 月曜 祝日でも 空まめさんは有ります
空まめさんは 快適です
引き籠りで 身体を動かしていません 適度な 運動は 気持良い

運動の 合間のお喋りの 話題は
暑い事 エアコンの事 それに伴う 電気代の事で 持ち切り

我が家でも 昨日初めて 24時間 エアコン点けっ放しにしました
時には エアコンだけでなく 扇風機で 冷気を 廻したり・・・

電気代? そんなこと言ってては 家には 居られません
熱中症にでも なったら 気分悪いだけでなく 
電気代以上の 出費が掛るでしょう

 図書館へ行くとか 大型施設へ行くとかの 手もありますが
そう 四六時中って 訳にも 行きませんよね~

被災された方の ニュースを 目にします
こうして エアコン点けられて 居られるだけでも 
どんなに幸せか それを思うと 電気代位 安いもの
兎にも角にも 夏には 負けないぞ~!!

  

昨夜の おかず 
≪オクラの豚肉巻き≫


オクラを洗って 水気を取って 豚肉を巻いて
焼いて 甘辛ダレを入れて 煮詰めたもの
この時期 簡単なので 時々 登場します

お次は ちょっと前 TVで観て メモって置きました
この時期しか無い 新生姜 生で食べるのが 一番体に良いとか
で~甘酢漬け等は とても良いのだそうですが
もう1品と言う事で 紹介されたてたもの 

小量入りの パックが有ったので・・・作って見ました

≪新生姜入りサラダ≫


これも簡単
新生姜 1片 薄く千切りに キュウリ半分 ハム2枚 も千切り

TVでは あと シーチキンと コーンもの事でしたが
それを 入れると 沢山になり 困るので 抜きました

千切りにした 新生姜 キュウリ ハム 3品を マヨネーズで和えるだけ
新生姜が 辛いかと思いましたが 全然~

爽やかな この時期だけの サラダになりました
来年から 甘酢漬けを作る時 1・2片 外して 必ず 作りたいです


やって見ましょう

2018年06月29日 | お料理

最高気温 33℃ 最低気温 24℃ 曇り時々晴れ

朝 ざぁ~と ひと雨有りました 蒸し暑いです
美容院 予約しています 少し 短くして貰いました

本当なら  私 年代の方が 良くやって居られる
ショートとか ベリーショートに して見たいんです

短いと シャンプーも楽だろうし 乾くのも早いだろうと
が~ もう 20年以上 月1回 カットして貰っている
Tさんが 「お薦め出来ません」って 

髪の毛が多く 固く 癖毛が有る  爆発する恐れがあるって
毎日の 手入れが難しいなら 仕方ありませんね

  

この間から 梅干し漬けたいけれど 沢山は~と 前に進めません
又 出来たの 買おうか?・・・

ネットで こんのなん 見つけました
みんなの きょうの料理 「梅干し簡単袋漬け」
塩分も調節できて 1㎏単位で 漬けられます

やって見ます 1㎏ ジップロックで漬ける
上手くいくかな?
帰りに 梅1㎏ 買って来ました 一応南高梅です



洗って ヘタを取って ジップロックにいれ お塩は 130g位でしょうか



これで 上手く行くのでしょうか? ちょっと 不安?


6月24日

2018年06月24日 | お料理

最高気温 27℃ 最低気温 19℃ 曇り時々晴れ 湿度66%

雨は上がりました 日替わりです 家の中は 調度良いですが
一歩 外へ出ると モワァ~として 蒸し暑く 藪蚊が 飛んでいます

  

新生姜を 少しだけ 何時ものように 甘酢漬け
2片程 取りよけて 新生姜ご飯を 炊きました



爽やかで さっぱり 辛みも少なく 新生姜ならではの味

  

オリズルランがランナー伸ばして ひっそりと 咲いています



同じ庭に 同じものの 繰り返し・・・

  

木曜日辺りから 左の二の腕が なんだか痛い
転んだ?何処かへ ぶつけた? 覚えありません
湿布貼って なんかもう一つ はかばかしく・・・

動かすより じっとしている時の方が じわ~っと 痛い 
昨日の朝 思いついて 痛み止めを 飲んでみました 効いてます

夜 横になると 神経が そっちに行くからか 又 痛い 
気になって 鬱遠しい~ の所へ 揺れました 
震度1位でしょうが 今回は 家に居る時間が 多い所為か
敏感になっています
眠れなくなりそう~で  痛み止め服用

この痛み止め 足腰痛い時 我慢せずに 生活の質を上げるようにと
朝・昼・夜 1日 3回までは 一緒に貰っている 胃薬と 飲んで良いとされています
足・腰では無いけれど~

今日は 日曜で 休診 明日は そら豆さん行き 
そら豆さんには 理学療法士さんや 看護師さんも 居られます

様子見て 痛いようなら 火曜日に 受診します 
利き手でなくて良かったですが 片方では 不自由ですね~


6月17日

2018年06月17日 | お料理

最高気温 29℃ 最低気温 22℃ 曇り時々晴れ

良いお天気も今日まで見たいです 
今夕方から次第に雨 台風6号は 温帯低気圧に変わるものの 
明日 明後日と来週 暫く 嬉しくは 有りませんが 
梅雨らしいと言うか 大雨の予報です


で~水遣りパスで 眺めていたら
あれれ バジルに 花が咲いています 虫喰い有ったりして 
成長今一で やっと 綺麗な葉っぱが出て来た所です



バジルの花って 初めて見ました
花が咲くって もう終盤? そりゃ無いよね
未だ 1枚も使って いないのにねぇ~

花を千切って 綺麗な葉っぱを 10枚ほど
洗って 食べたら 柔らかい 冷凍して有る トマトと今日の お昼は 
「バジルとトマトの冷製パスタ」



冷凍トマトは 皮がスルリと剥け 少々 凍ったままでも
サクサク 切れます 今の時期なら
トマトが冷え冷え パスタを 氷水で冷やさなくても 大丈夫 

オリーブオイルにレモン汁 ニンニク汁 塩コショウで ドレッシング
簡単で 夏には 少し早いけれど 美味しかった

こぼれ種から 大葉が育っています



アップして・・・



間違いないですね 大葉 又の名を 青紫蘇 
これから お素麺や 冷奴 その他 色々重宝するでしょう 


準備万端

2018年06月08日 | お料理

最高気温  27℃ 最低気温 22℃ 曇り後雨

梅雨の晴れ間は 一日でした 今日は 朝から 曇天
整形クリニックへ お薬貰いに行かねばなりません 

診察券と 保険証と お薬手帳と・・・
うん??? 何時も 診察券入れている所に 整形の診察券が 見当りません
診察券も 1枚なら 良いのですが
内科 整形外科 眼科 歯科(口腔外科) 骨折の時の病院の計5枚
去年等 皮膚科もありました

お医者さん行きは 大抵 1ヶ月に一度 病院 眼科は 今は3ヶ月に1度
なので 使わないのは 棚の 小箱に 入れる様にしてるんですが
無いんです 見当りません 使ったのは 1ヶ月前の事 

仕方がないので 無しで 行って 「忘れました」 言うと
「お家に有るんですね 無いと再発行で 料金掛ります」 って言われちゃいました 
300円だそうですが 探さなくては 何処へ 行ったのかな?

帰りに 梅シロップ用の梅 1㎏ 取り敢えず買って来ました
毎年作っています 念のため レシピを見たら
漬ける前に 冷凍室で 1晩寝かすと 言うのが 有るんです
何時も 迷います 今年は 1晩 寝かせて見ようと思います
氷砂糖も 用意出来ました 準備万端です



整形外科クリニック裏の 駐車場向こうは 小さな田んぼ



 水が張られて居て 苗も 出番を待って 



ここも 準備万端 の様ですね