goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

大成功と大失敗

2013年09月23日 | 新知識

最低気温 18℃ 最高気温 29℃ 晴れ

夏ような雲が あちらこちらに出ています 良いお天気です

一昨日(21日) 突如現れた PC画面 右下のメッセージ表示 
スクロールするのに 酷く 邪魔です
何とか 消したいと ×をクリック では~ 消えません お手上げです 
何でも  頭から 出来ないと思ってしまう すぐ人を頼る 悪い癖があります
頼みの綱の 息子んチへ   電話して見ようか

  まあ~ もう一度 良く見て 良く読んで からにしょう
多少の 遠慮心も 持ち合わせています

何気なく・・・
検索キーワードへ 「ネットワークウイルスをブロックしました」 と 入れて見た
えへへ~ ヤッタゼ! 同じ様な人が居ました
私メが 聞きたい事を 質問されてます

Q: 「青い枠で 「ネットワークウイルスをブロックしました」表示された場合 
何か処理を 行う必要がありますか?
又 ホップアップメッセージを 表示しないようにする 設定はありますか?」

A: ネットワークウィルスがみつかり ウイルスの 侵入がブロックされた場合 表示されます
ウイルスは 侵入していませんので ご安心下さい
なお メッセージは 以下の設定をおこなう事で 表示を無効に出来ます
に 続いて 
1から5迄 細かく説明があり・・・ 印刷する
勿論 印刷しました 1・・・2・・・3・・・4・・・5 順を追って
やった~ぁ!こちらは 大成功です 問題解決しました バンザ~イ! 出来た!

              

もう一つは 大失敗の話です
ひまわりさんのブログで 美味しそうだった 
”生姜のシフォンケーキ”
シフォンケーキ 好きなんですが 上手く作れた事 ありません
でも 食べて見たくて レシピ下さいと お願いしたら
「ひまわりさんのポケット」に 直ぐ 入れて下さいました

昨日 材料揃えて 今朝一番から 張り切って
何時もは 気にならない ハンドミキサーの 音が 朝早いせいか 嫌に響きます
型は 17cmと 有ります  でも 15cmの紙の型で 焼かれたとの事
同じく 15mの紙型で 何時も 膨らみ足りないから 調度良いでしょう

こちらも 1・2・3・・・・・9と 手順を踏んで 焼き上がりました 
逆さまにして~ 完全に冷めるまで 待ち遠しいです 
その間に ちょこっと 歩き
冷めました・・・ 紙を そぉ~と 破いて行きました
型に サラダオイル塗ったんですが・・・
お見せするような・・・では  無いのですが 作った 証拠写真



いいさ~ いいさ~ 多少は 落ち込んでは居ますが 何時ものことです
失敗は 成功の元なあ~んてね
お味は 抜群 膨らみも まあ~まあ~ 焼き色が足りません
紙型 3枚入り 未だ2枚残っています 又 作って見ます 


9月・長月

2013年09月01日 | 新知識

最低気温 24℃ 最高気温 29℃ 曇り 降ったり止んだり 

9月の初めの日 生憎の 憂鬱な 雲り空 時々 さあ~っと雨
ブログに 今日の天気を 深く考えもせずに 記しています 
気温は 住所登録している 地域の表示分を 転記

ふと 「一時雨」 と 「時々雨」 の違いって・・・
調べて見ると  気象庁では

一時雨とは 連続して 雨の降っている時間が 四分の一未満のこと
時々雨とは 断続的に 雨の降っている時間が 二分の一未満のこと

24時間のうち 「一時雨」は 最長で6時間
「時々雨」は 最長で12時間の 雨が降る可能性を 伝えているんだそうです

ただ 「一時雨」 「連続して
「時々雨」は 「断続的に」で ある点に 注意が必要
断続的に雨 ということは 雨が降ったり 止んだりするという意味

どちらも 傘が必要であることには違いないが
「一時雨」の場合は 一度雨が止んでしまえば もう傘は必要ない
一時雨の 「一」は 「一度止んでしまえば」の 
というと言う ニュアンスで読み取りそう 覚えておくと
天気予報の 伝える内容も イメージしやすくなるのでは とのこと

なんだか ややこしい 文字にすると 余計に ややこしい
今日は 降ったり止んだりです 時々雨 と 言う事ですね

~~~~~~~~~~~~

夏は 汗をかき 顔を洗う 回数も増え 化粧水を 使う量も・・・
時々 ポイントが10倍付く日があるので その時にと 思ってたんですが
その日が 来ないウチに 今日明日で 底が付きそう

昨日 買いもの行って 化粧水をもと 思ってたのに 
 バナナや 小松菜などを買って ころっと 忘れて さっさと帰って来ちゃった
そして お風呂上がりに 「あっ!」 の ドジ子さん 
無いと 替りはなし 困る~~~
今日 もう一度 それだけを 自業自得とは云え・・・面倒くさっ!
 
============

(脳トレ 5・7・5)

>公園に だあれもいない 百日紅

>夏終わり 青の顔彩 減っている

>書き損じ 葉書交換 秋暑し

>好物の 西瓜も今年は 食べ終わり

>カナカナと 暮れゆくものの 赤に染め

*ヒグラシで 書き止めてたのを 思いだし~

>聞こえ来る わが世の時と 叫ぶ蝉
>ヨタヨタと 歩く炎暑に 蝉が降る

*いつの間にか 聞かれなくなりました


話しの種

2013年06月17日 | 新知識

最低気温 19℃ 最高気温 33℃ 晴れ

「こんなのが ある」 と 教えてもらいました
話しの種? 話しのネタ?です

フリーズドライのカレー  フリーズドライのお味噌汁なら 聞いたことあります
その お味噌汁を 展開している 「アマノフーズ」 の製品
お湯を注いで かき混ぜるだけで カレーが出来るんですって
美味しいの? もの好きです 興味も半分 手伝って 取り寄せして見ました
5種類あります


 
手始めに「瞬間美食 ビーフカレー」を 試して見ました 
(作り方)

袋から出すと お湯を入れると

ご飯の上に掛けると ちょっと 雑ですが 


お湯を注ぐだけで・・・たった 10秒 カレーです  唯々 驚きです
お味は? 普通に 美味しい 量も 普通食なら 十分 
偉い時代ですねぇ~ 口に合いさえすれば・・・
 
滅多に 忙しいなんてことは 無いけれど
本当に ホントに 時間の無い時 滅多の時に これなら 良いかもネ

こちらは スーパーで 私が見つけた 季節限定品
「山形のさくらんぼミックス」 と 「沖縄のシークヮーサーミックス」 

  定番は これですね

色んなのものが 有るんですね~ 開発する人たちも 大変なんだ
飽くまでも どちらも 話しの種 話しのネタです

庭の桔梗が咲きだしました

  

(脳トレ 5・7・5)

>あじさいの ここを落ちあう 場所と決め
誘い合わせて 行く時に 日毎綺麗に)

>夕餉には 鯵の塩焼き 馥郁と
(鯵は 夏の季語 なんだそうです)

>空梅雨に おニューの傘の 出番なし
(折角 買ったのに~と 友が嘆いています)
 


何日ぶり?・野鳥

2013年06月16日 | 新知識

最低気温 20℃ 最高気温 33℃ 晴れ

今日も暑くなりそうです
大・大・大 ニュースです 昨日 雨が 降ったんです
朝から曇り空 予報では 「雨は望めません」 とのことでした
夕方3時過ぎでしょうか 本を  読んで居たら なんか音が 
です
何日ぶり? 確か もう 1ヶ月以上 1粒も 降ってない
どうせ 冷やかしと 期待はしていませんでした

シトシトシト。。。 暫くすると 土の匂いがして来ました
強い雨ではありませんが 3時間は しっかり降りました
予報では 降るとは・・・ いいえ 咎めません 大いに 嬉しい間違いです
木々もやっと 潤い 一息出来たね 恵みの雨です

~~~~~~~~~~~~
最近 ほんの チョビットだけ 鳥に関心を
先日は 鳴き声が「東京特許許可局」 と聞こえると言われる
ホトトギスも 新たに 覚えました

うん 聞き慣れない さえずり
 「チチッ チチッ…」「チーツク…」 と 鋭い声が
今までなら 気にも・・・しても 鳴いてるな~。。。で 終わりでした
気になります なんの鳥?

友人と立ち話してたら 「チチッ チーッ」「チチッ・・・」 
サァ~ッと 速度が 速い
スズメの様にも 見えますが でも 鳴き声 飛ぶ様は 違います
「もしかしたら ホオジロかもよ」 と 友人

調べて見ました
アンテナや 電線等にとまって、胸をそらせた姿勢で 
「チチッ チチッ…」「チーツク… 」など とさえずる
低地から 山地の林、小さい松林等にすみます

 ネット画像お借りしました

YouTubeで 鳴き声も聞いて見ました 間違いありません 

大通りの向こうの 雑木林が 大型商業施設 建設によって 無くなり・・・
住宅街の 僅かな木々を求めて やって来たのでしょか?
 
ゴーヤに花が 今の所は 雄花だけの様ですが 楽しみです

 
 
庭の 南天も 千両も 今年は沢山花が咲いています

   

このまま 赤い実も 沢山付くと 良いのにな~

(脳トレ 5・7・5)

>空あおぎ 期待しないで 待つ夕立

>老いの身の リズム乱れし 雨降らず

>かたつむり  日差しをよけて 昼寝する
(雨降りました ほっ!)

>相槌を うちつつ友へ 新茶淹る
(美味しい和菓子と 新茶 最高です)

>咲ける花 かすかももいろ さくらそう
(園芸店で 薄い ももいろの さくらそう 買いたくなったけれど・・・)

 >ほおじろや 小鳥博士は 散歩友
(名前が分れば 後はPCさん 頼み)


感想は・・・

2013年05月30日 | 新知識

最低気温 19℃ 最高気温 25℃ 降ったり 止んだり

降ったり 止んだり と言っても 霧の様な雨
辛うじて 地面が濡れるかな? 
かといって 傘は要らない と言うのでもない 変な 降り方
昨日の 冷やし中華  お昼に・・・



お味の好みは 個人差あります 
先ずは 『麺』 
”「生麺うまいまま製法」により 
乾燥麺で有りながら 生麺本来の味と なめらかで コシのある食感”
と 袋に書かれています
何時もは 半生麺を買いますが 負けず劣らずで 保存が効くので
麺は 私的には 合格

次は 『液体スープ』 はっきり言って 好みでは無い
辛いと言うのか 濃いと言えばいいのか・・・
家で 作る 中華スープの基本は 鳥ガラスープに 醤油 酢 砂糖 ゴマ油です

付いている スープは 醤油味が勝って居て 酸味も足らない様な
まあ これは 各自 調整すれば 良いのでしょうが・・・

と言う事で 茹でる 手間も同じ スープも手を加えなくては~
なら 今まで通り 作る方に 軍配をあげます

あっ! 利点をあげるなら 保存が効く  1人前分の お値段が安い
これから先 夏場 お素麺や 冷やしうどんに 飽きた時 
1つ位は買い置きしておいても~位かな?
  
上に乗せる具材は シーチキンと貝われ大根
鶏肉をボイルしたものや 焼き豚 
お野菜は 生で食べられるものなら 何でも良いんですものね
さっと 茹でた モヤシなんかも 美味しいです
で~ ワザワザは~
飽くまでも 私の感想です 決して 鵜呑みには しないでください

『カワラナデシコ』



 

不思議です 白だったはずなのの どう見ても ピンクです

 


キョッ キョッ キョッ 何の声

2013年05月27日 | 新知識

最低気温 17℃ 最高気温 26℃ 薄曇り

日差しは有りません 蒸し~としています
明日 辺りから 雨の予報 はしり梅雨と言うのでしょうか 
雨の季節が 其処まで来ているようです 

気が付いたのは 一昨日 そして 昨夜も 10時過ぎた頃です
「キョッ キョッ キョッ キョッ キョ」 虫の音よりも 甲高い鳴声
聞き様によっては 「トッキョ トカキョク」 とも 聞こえます
若しかして この鳴き声 ホトトギス???
そんなこと無いよね~
窓から 外を見るも 真っ暗 ちょっと先に 雑木林がある

 昼の画像

そのあたりから 鳴き声は 届いているようです
間隔 於いて 20分程で 鳴き声は止み 元の静けさが 戻ってきました

つい 先だって
ひまわりさんから ホトトギスのお話 聞いたばかり
でも 夜鳴くの??? 今まで この地に住んで 長年経ちますが
初めて 聞いたような気がします 
気がつかなかった だけでしょうか???
マークばかりです これは 調べるしかない さんに お願いして

へーそうなんだ 夜鳴くことも有ると 書いてあるでは 有りませんか

「ホトトギスの鳴き声」と言うのが You Tube に あり 聞いて見た
コレコレ これです
こうなると 慾が出ますね 鳴き声だけでなく
姿も見たいもんです

 画像はお借りしました

こんな 鳥なんですね 

栴檀の木に 花が咲いています 
写したいけれど 大きい木で 花は はるか見あげた先
しかも 逆光 

 

  

「栴檀は双葉より芳し」 と 言う諺が有りますが
このセンダンでは無く 諺の栴檀は 白檀のことだそうです

 


計画・時刻表

2013年05月02日 | 新知識

最低気温 4℃ 最高気温 16℃ 薄曇り

ひんやり処か 寒い! 5月だぞ! どうなってんの です

 暫く 旅行  していません 遠出もしていません
毎年の様に 行っていた
白馬の 山楽荘さんから イベントのお知らせが 届いています



行きたいな あの自然の中に 身をおきたい心 いっぱいに

友人が 「今度 白馬へ行く時は 誘ってね」 と・・・ 
なのに 昨年は 1度も行く事なく 約束も 実行 出来ていません
白馬の大自然は   何時までも 有るでしょうが
行く方は 段々 年を重ね 腰が~ 膝が~ 身体が~なんて
色々悪条件が 重なり 行きたくても 行けなくなる

トレッキングは 無理でも 空気を 吸うだけでも・・・
未だ 今なら 少しは 迷惑も 掛けるかも 知れませんが
何とか 行ける様な気がします

「誘ってね」 と言って居た友人に 打診すると
「行きま~す」
なら 「何時行くの?」 「今でしょ」

思い立った時に 行って おかないと 後で後悔するかも
背中を押され 決心付きました 最後の チャンスかも~

友人の友人が 是非 お仲間にと言う事で 3人で行くことに
先ず 決めたのが日程 1ヶ月程先に 決まりました 
次は どの列車に乗って どこそこで 合流してと PC時刻表と 睨めっこ
有る程度の アウトラインが決まらないと 心の準備が出来ません
慌て者なんです それに旅慣れていない
でも~ この計画する時間も ワクワクして 楽しい時間なんです

PCを 使って居なかった 昔 分厚い 時刻表見て



コレ乗って ここで乗り換えて・・・旅行の計画するの 好きでした
フルムーンパスを 使って あちこちへ 行きました
その時 初めて グリーン車や ブルートレインにも 乗りました 
そうそう 青春18キップで 横浜の 息子んチへ行ったりも・・・

今でも 店頭に並んでいるのを見かけます
PCも 便利でしょうが  
あのアナログな 時刻表を見ながら プランを 立てるのも 楽しいですよね
一々 保存しなくても 直ぐに 後戻りが出来て 色々なものが 見えて来ます
そんな ファンも 多いのでしょう
時刻表 JTB発行のも有るんですね 私の使うのは JR交通新聞社発行分

楽しみ出来ました 極力体調に 気を付けて 
行ってきま~す 行ってきま~したが 言えるように

道端の ≪シャリンバイ≫


 

 


皐月・包丁を砥ぐ

2013年05月01日 | 新知識

最低気温 7℃ 最高気温 16ど 晴れたり曇ったり

風薫る 五月と 言いたい所ですが 風が冷たく ヒンヤリ肌寒い 
朝の内 用意した土に 苦土石灰を良く 混ぜ合わせました
これで 1週間後 植え付けけ出来ます 調度 連休明けた辺りです
一つ 仕事終了

もう 一つ 気になって居る事が~ 
殆ど毎日 使わない日は 無いと言っても 過言ではない 包丁
何の 思いも無く ただ単に 使って さっと洗って 拭いて 包丁立てに

先日 ママーレードを作る時 甘夏を刻んでて感じた 切れが悪さ 
包丁は 三徳と言うのか 文化包丁と言うのか
同じ様なものを 何本か持っています
どれほどの 価値が有るかは 分りませんが 一応 銘も 入っているものも 



  
メインで 一番 良く使っているのは 関の包丁

 


堺の義廣作の包丁 は 家庭で 使うなら 手入れさえ 怠らなければ
一生物 と言われ 頂いた物



もう1本は 新潟三条の物 どれも 年期ものです
 
連れ合いが 居る時は
「切れ止んで来たから お願い」 とか 「包丁 砥いで 欲しい」
と 言う様な事 言えば 研いで呉れました
居なくなってからは 近所にある 荒物屋さんで 砥いで 貰って居ました 
それが~ その荒物屋さん 店じまい
で~ 何年か? 放ったらかしの結果が 切りにくい 使いにくい
ちょこっと 刻む位なら 力で切ってるのでしょうか 何とか~
しかし 何かを 沢山刻むの時は 切れないと しんどい
さて さて 何処で 砥いで貰えば・・・

家に 砥石はあるんです 
今まで 箱も触ったことも 有りませんでした「貝印トイシ はがね・ステンレス兼用」
フト 思いついて 「包丁の砥ぎ方」って ネット で検索
凄いです あるある それも色々なサイト 詳しく 絵付きで
砥いでみよう 一念発起 
ウム。。。 ウム。。。 アウトラインだけは 掴めました
変な所に キズが~

パリパリ大根漬けでも 作ろうと 買って来てた 大根で試し切り
あれまっ! 良く切れます 
取り敢えず そこそこ切れれば OK 
やれば 出来るんです

砥石の箱の裏に 「包丁などの刃物は 月に1~2回は 研ぎましょう!」
はい そうします これで 包丁持てなくなるまでは なんとか 行けそうですね

「オマケ」
この記事を 書く時 気になった
"砥ぐ" と "研ぐ"
どちらも "とぐ" と読むことに 変わりはないんですね
以前に どっちでもいいと いう記事を 読んだ記憶がありますが
私が 使って居る 辞書では "砥ぐ" という言葉なく
"砥" という漢字は 常用漢字では ありませんでした
でも、 "砥石" と漢字では 書きますよね

今の所、 "といしでとぐ"  と書く場合は "砥石で研ぐ"  と表記するのが自然なようです
いずれは "研石" と書く日が やってくるのかもしれません
"砥" という漢字、私は 結構好きなんです 
なので あえて 砥 を使いました


ダイエットのための野菜

2013年04月12日 | 新知識

最低気温 2℃ 最高気温 14℃ 晴れたり 曇ったり

風があり 肌寒いです 
真冬の様に 震えるぅ~なんて事は ありませんが
気温が安定しません 
先日 真夏日近くなり 暑くて もう良いでしょうで 
洗った 綿毛布 又 使って居ます

「ダイエット」の文字が 目に飛び込んできました
こんな記事 一部 転記すると・・・

「ダイエットのための 野菜図鑑」
ダイエットのためには 食物繊維が豊富な野菜を しっかり摂ることが大切
目標量は 1日19g以上 しかしながら 食物繊維平均摂取量は 
女性の場合13.5g/日なので 目標量から『4.5g』も少ないというのが現状

4.5gと 言うと レタス等なら  かなりの量です
でも 野菜を 効果的に摂ることで もっと手軽にが~ 可能です
まずは 1日 『4.5g』を いつもよりプラスして 摂ることを目標

◆ たけのこ(中 半分 136g)=で4,5g

春に 旬を迎える たけのこには 食物繊維のほか カリウムも豊富に含まれる
特に 根に近い部分には 食物繊維が豊富で ダイエットに効果的

◆ 菜花(1束の1/2 107g)=で4,5g

菜花はβ-カロテン ビタミンC 鉄 カルシウムなど 体や美容に嬉しい成分がたっぷり! 
肌の潤いや ハリ 美白 貧血予防にもオススメ
中でもビタミンCは ゆでた菜花1/2束で レモン果汁3.3個分(90cc程度)にも相当!

◆ソラマメ
(約23粒 112g)=で4,5g

野菜の中でも 亜鉛が豊富に含まれる
亜鉛は 新しい細胞を作る時にも 欠かせないミネラルなので
美容にも 健康にもオススメ。
ビタミンB群も 豊富に含むので 食べた物をエネルギーに変えてくれる働きも

◆ごぼう(約3/4本 79g)=で4,5g

野菜の中でも トップクラスの 食物繊維含有量を誇る
腸内環境を 整える働きがある オリゴ糖も多く含むので
便秘予防にもオススメ
お腹が 弱い人も しっかりとよく噛んで 食べることで内臓への負担も軽くなる

◆オクラ(約9本 86g)=で4,5g

水溶性の 食物繊維を豊富に含み 血糖値の上昇を緩やかにしたり
腸内環境を 整える働きもあり ダイエットには欠かせない
水溶性の食物繊維が 流出するのを防ぐためには
刻む前に 丸ごとさっとゆでることが大切

その他 年間を通して食べられるのは キノコ
エリンギ(大1本 104g)=で4,5g

エリンギには 食物繊維のほか たんぱく質の代謝を助ける ビタミンB6も豊富に含まれている
ビタミンB6は 幸せホルモンのセロトニンの合成にもかかわる 重要なビタミン
ダイエット中に 不安定になりがちな ココロもサポートできる

◆えのき(約 1袋 115g)=で4,5g
えのきには 糖質をエネルギーに 変えるために必要なビタミンB1も 豊富に含まれている
食べた糖質を 上手にエネルギーに変えることや 
食物繊維により 吸収を穏やかにすることで ダイエットのサポートになりる

今が旬の春野菜や 年間を通して 安定して食べられる きのこなども活用して
ダイエットに役立てましょう
 
出典
●食物繊維の目標量の部分
出典: 厚生労働省 『日本人の食事摂取基準

●各食材の食物繊維データ
出典: 文部科学省 『日本食品標準成分表  
日本野菜ソムリエ協会 

~~~~~~~~~~~~
驚いた! ダイエットと言えば 食ものを 減らすのが イメージです
でも 野菜なら カロリーも 低いし 何でも~と 思って居ましたが
食物繊維を 多く含んだ 野菜の方が 効果的なんですね 
単純に 計算すると
筍(中 1/6本)・そらまめ(8個)・エリンギ(大1/3)=合わせて 4,5g
これ位なら・・・
上手に 意識して 1日量の食物繊維を 増やして摂ろうと・・・ 
ダラダラと 書き並べましたが
はい ダイエットは 口養生 プラス 適度な運動ですね
 

調べてみました

2013年03月27日 | 新知識

最低気温 2℃ 最高気温 14℃ 曇り

予報では 雨雲が 近畿地方の上に 懸ってるので 降ると 
これが なかなか 降りそうで 降りません 
 困るんですよね 晴れか 雨か はっきりして欲しい
水遣りの都合があるんです お天気続くと 鉢植えのは・・・ 
 降るの? 曇天の空を見あげながら 迷って居ます
それに この辺りの 桜は 今スタートラインに 並んだ所 
フライングしている せっかちさんも いるけど 
 蕾は 漸々と 膨らんできたところ  
 今 降っておいてくれたら 花散らしには ならなくて いいのにね

         

昨日のブログに なんとなく 頭の隅に残っていた
「飛行機雲の見える時は 下り坂」と 根拠の定かでないまま 書きました

書いたものの 気になって 調べてみました
はいPC  さんに お願いです こんなサイトを見つけました
「tenki.jp」 天気の事を 転記させて 頂きました

天気のことわざに
飛行機雲が 立つ時は 雨が近い」 というものがあります
飛行機雲が できるのは 天気がくずれる 前触れ」という意味ですが なぜでしょうか?

飛行機は ジェットエンジンから 高温で水蒸気を豊富に含む 排気ガスを噴射します
飛行機のとぶ 上空1万メートルの高さは ー40度、ー50度という低温ですので
噴射された 水蒸気は急激に 冷やされます
すると 排気ガス中の塵が きっかけとなって 水蒸気が水滴や氷の粒になります
この水滴や 氷の粒の集まりが 飛行機雲です

2_hikoukigumo_sikumi_4

空気が乾燥していれば 噴射された水蒸気が 水滴や氷の粒になっても
すぐに また蒸発してしまうので 雲はできにくいです
一方 空気が湿っていると 水滴や氷の粒は 蒸発せずに 
長く残りますから 飛行機雲ができやすくなります

逆に言えば 飛行機雲ができるということは 空気が湿っていると いうことなので
天気のくずれる 可能性があると 考えることが できるのです

3_hikoukigumo_3

と言う訳で うろ覚えだった 「飛行機雲が見える時は下り坂」は
間違っていませんでした ほっ!

   ~     ~    ~    ~  

「南京桃」 盆栽用で 接ぎ木で 3色咲きわけるように 仕立てて有るそうです

  

貰った 最初は 確かに 赤 ピンク 白 と3色咲きわけて いたのですが
剪定を 間違った様で ピンクが咲かなくなりました