goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

涼しくなって

2014年09月16日 | 新知識

最低気温 19℃ 最高気温 29℃ 晴れ 

随分涼しくなりました 過ごし易くなりました
何度目かの 断捨離をしました 庭の草引きも 少し
未だ すること いっぱい 溜めて居いた いいえ 放ったらかしてただけ
明日は あれして これして~ 忙しい 忙しい
朝顔や 花オクラのなどの種採り 撤去も頑張るぞ!
の心算が 朝 目覚めると 何だか だる~い
が 2日前の朝のこと 
取り敢えず 起きて見たものの 珍しいことに 食欲もありません 
それに 眠い 良く寝た筈なのに 眠い!

無理をしないが 私の 信条 これから もっと 気候良くなるんだし
水遣りだけして 牛乳だけ飲んで 横になったら 
無い事に 知らない間に 眠っていたようです

 
その後も 本も 読む気も起らず 勿論 PC 触る気も
コレって 所謂 体調不良? 何時もの 怠け病かしら?
病院へ行くほどで無し しかも 連休中 様子見ましょう
2日程 気の向くままに 何時も以上に 何にもせずに ゆっくりしました 
今朝は 目覚めも良く 大丈夫そうです

久し振りに PC 立ちあげたら こんな記事が

”夏バテは秋にやってくる”「秋バテ」にご用心
夏バテに成らなかった人ほど 要注意!

夏バテは 通常夏の暑い時に 現れる症状
(全身倦怠感・食欲不振・下痢・便秘・頭痛など)
はっきりした 痛みなど有る訳でなく 寝込んだりする 重病でも有りません
なんとなく 体が優れなくても 自然に体力回復待つのが 殆ど

しかし夏バテしている身体に 初秋の不安定な 気候が重なると
体力回復どころか 身体に蓄積された 目に見えない 疲れが一気に出てしまい
だるさが取れず 疲労感やカラダの不調として 現れ
遅めの 夏バテならぬ 秋バテになってしまう
これこそが『秋バテ』のはじまりです

 こんな症状が出てきたら『秋バテ』サイン!
・食欲がない 胃がもたれる
・疲れやすい だるい
・立ちくらみ だるい
・寝不足 又は 幾ら寝ても眠い
・肩凝り 頭痛
・無気力 など 

読んでいたら 当てはまる。。。。。秋バテなんだ~

秋バテ解消法は 温かいものを食べ お風呂もゆっくり湯船につかり
適度な運動をして 体を守り 休ませて 自然な回復を待つのがポイント

 特効薬はないようですね 気候が安定するまで 待つしかないって事


水遣りの時 良く見たら ゴーヤ 沢山 ぶら下がっていました



夏場には見なかっつた ベストサイズも
今夜の おかずは ゴーヤだね 食べたい気分も 起きてきています


色々な番組

2014年09月06日 | 新知識

最低気温 23℃ 最高気温 31℃ 明るい曇り 湿度78%

梅雨の時期の様に 蒸し暑く 又 夕方から 雨の予報
スカッ~とした 秋空は 何時になれば

超特急で 歩きに行っては 来ましたが・・・ 
陽射しは無くとも 暑い  湿度の高い分 気持ち悪い暑さ 
「歩く事は 身体には いいことだよ 頑張れ!」
「もう少し 涼しくなってからでも 良いんじゃない」
二つの声が 心の中で 綱引きしています 

今夜 毎回見ていた「芙蓉の人」 いよいよ最終回で~す
で~~~思い出しました

先日 何気なく付けたTVで 面白いと言うか 興味のある番組を見つけました
TBSテレビ系列で放送している 「プレバト!!」 (9月4日)

芸能人たちが 「料理の盛り付け」 「絵手紙」 「俳句」 に挑戦、
専門家たちが 厳しく査定して 才能あり 凡人 才能なしに 
才能の 有無をランキング形式で 発表するバラエティ番組
以前から 放映された居たようですが・・・ 

お題の 料理の盛り付け 絵手紙 俳句 
3つとも 揃って興味ありで 2時間ハマってしまいました

「料理の盛り付け」
では
如何に 出来上がっている物を 美味しそうに盛るか 美的センスを競う
査定するのは、料理研究家の土井善晴先生

「絵手紙」では ハガキに筆で 絵と一言コメントを書く
何人かの ゲストに加えて あの漫画家の 蛭子さんも挑戦するが
総合点では 才能なしが 以外 絵心はもちろん 
絵と言葉のバランスが重要とのこと 
査定は花城祐子さん

最後は「俳句」 如何に 要らない 無駄な言葉を省くかが 重要
情景を想像できる句を・・・勉強になりました
査定は 夏井いつきさん

なんでも 才能ありになるのは 難しいものですね
何をやらしても 才能なし
責めて 凡人にでも なれるよう頑張りたいです

番組表も 良くみれば 面白いのもやっているのに 気が付きました

 

お土産を 貰いました 「しらすせんべい」 



中身は? 未だ開封していません 他のものが あるので 順番に・・・

ゴーヤ 次々 花が咲きますが 雄花ばかり



たまに 雌花が咲いても 実が大きくなりません
こんなこと 初めてです 日照時間が 少ないと聞きます
その所為でしょうか 葉っぱも 心なしか 小さいように思います


長月・九月

2014年09月01日 | 新知識

最低気温 22℃ 最高気温 27℃ 曇り後雨

お昼から 雨の予報通り パラパラ落ち始めました
春から夏に向う時 夏日(25℃)になると 
うわぁ~と ゲンナリしましたが
今日の気温 27℃なのに 過ごし易く感じます
エアコン無しで 過ごせるって 凄く 体が楽ってこと 改めて実感
今年は何だか秋が早い様な気がしません?

何気なく 見ていたTVで こんな事を知りました
若しかしたた 知らなかったのは 私だけかも・・・
分り易く 説明しょうと PCを 検索 
こんなのが 有りましたので 抜き書きしました

住居表示
見知らぬ場所で 事故や事件 火災などに遭遇し
携帯電話で 110番や119番に通報する際
そこの住所が わからなくて 困ったという話をよく聞きます

街なかの住所は 一部の電柱やビル壁面などに 表示板で示されていますが

必要な時に限って 表示板が見あたらず 不便に感じることがあります
そんな時に 自販機が皆様のお役に立てるよう
自販機業界では 警察や消防長会と連携し
2005年から自販機に住所表示ステッカーを貼りはじめました
今後、緊急事態で 住所を知りたい時や道に迷った時には 自販機にお立ち寄り下さい

ですって・・・自動販売機は 今や 何処へ行ってもありますね
設置場所の 住所が 表示されれ居るんですって
ご存知でしたか? 知らなかったのは 私だけ?
知らなくても良いけれど 知ってて無駄に成らない 雑学です

オマケ!日本発祥の物
(その1)トイレマーク 
トイレに書いてあるトイレマークは 日本発祥 
初のアルファベット圏外の オリンピックだった 東京オリンピックの際に 
一目で分る トイレマークが 発案されたのだそうです
そして 今や 全世界共通なんですって

(その2)眼鏡の鼻アテ
17世紀当時に あったひもで 耳にかけるタイプのメガネが
鼻の低い東洋人だと まつ毛にくっついてしまうため
日本人が鼻当てを考えたそうです

他にも  買い物のビニール袋 緑の避難サイン
携帯電話の写メール すきやき カップラーメン
柔道 盆栽、電気炊飯器、駅伝 パチンコ等 日本発祥のものって
色々有るそうです
雑学って 面白く 楽しい物も有り 好きです

 春先に思い切って刈り込んだ筈なのに・・・
アベリアが伸びてきて 邪魔でも いい香りです

  


メガネも色々

2014年05月08日 | 新知識

最低気温 9℃ 最高気温 26℃ 晴れ

病院へ 検診&定期的に服用している お薬貰う日
変わり無しで お薬処方 内科だけでなく 
眼科も検診 こちらは 少々・・・
最近 なんとなく PCの文字が 見え辛く TVも・・・

若い頃から 軽い近眼と乱視で
出掛ける時は 遠くを見る メガネ着用 それで 景色も楽しめる
手元は この年齢で メガネなしの裸眼で 
新聞のルビも 本も すらすら読めるのが・・・少し自慢

前回の 視力検査では 右1,0 左 0,7 
自動車運転は 両眼合わせて 0,7以上あれば良いで
 取り立てて 問題は 有りませんでした

なのに PCの文字や TVのテロップが 読み難いのは なんで?
そんなことあるのでしょうか?
あるんですって 視力で無く 焦点の問題だそうです 
面倒だが 中近用メガネと 言うのが有り
用途に応じて 使い分けると 良いそうです

日常 家に居る時は メガネなしだったんですが・・・
家でもメガネ?

勿論 PCや TVを見ない時は 不必要
 無理して我慢していると 頭痛や 肩凝り等の原因にもなる時も
それも困ります
で~ 適切な メガネを作るには メガネの度数合わせが必要 
予約してきました
これも 老齢化現象ですね
 昔は こんな時 殆どの方が 我慢していたとか・・・
と言うより PC等は無かった・・・ですよね

~~~~~~~~~~~~

プランター菜園 着々と
りんごのほっぺさんの ブログで 
ズッキーニーも プランター栽培できると知りました
前々から 興味有ったのですが 場所が無いと
頭から思い込んで 諦めて居ました
そこへ おとめさんのブログで 苗も 売っている
ブログは 先生で 情報源 有り難いですね

病院の帰りに・・・1苗 お試しです

  

庭の「白タツナミソウ」



   


珍しい?

2014年03月22日 | 新知識

最低気温 2℃ 最高気温 13℃ 晴れたり  曇ったり 

お昼過ぎから 暖かくなってきました
植木鉢の中の草取りを 地面のは 立ったり座ったりが
植木鉢は 台の上に載せられます
放ったらかしの 花ニラ ムスカリ 蕾が 沢山顔出して
同じものでも 咲くと嬉しいです

何年か前 見かけました 「食用ホウズキ」



 その時は  へえ~ どんな お味するんでしょう?
その後 ひまわりさんが 育ててられると言う お話を
甘くて トマト見たいで 美味しいと

美味しいなら 食べて見たいな~ で 時は流れ。。。 
昨日 ミツケ! ちょっと時期外れでは?愛知県産 ハウス栽培でしょうね
お試しに 小さいパックを 買って見ました

 

甘くて フルーティー 食感と 大きさは プチトマト 
美味しい~~~
珍しいものです 唯 お値段的に パクパク食べられるものでは~
「初物で寿命が延びた」

もう1品 食べ物では 有りません
今では シャンプー リンス 洗剤等々 沢山の物の
詰め替え用が 有るのは あたり前に成っています

これ 珍しくありませんか? 蓋の上に 

 

化粧水です つめかえ用が 有るみたい
今度買う時は・・・と思って居ました
これが  詰め替え用です 当然 お値段も安い 



元々の 入れもので しっかりした 容器です 十分ですよね


あ~あ~

2014年03月11日 | 新知識

最低気温 -2℃ 最高気温 12℃ 晴れ

雲ひとつない 青空が 広がっています
朝は 何時ものごとく 冷えましたが
日中は 風もなく 暖かです

家の中の 何でもない所で 躓いて ドタン
怪我も 痛みも 何も 有りませんが
持っていた コンデジの 上に 体を預けてしまいました 
シャッターボタンを押すと レンズは出ますが 
モニター真っ黒 何も映りません
 良く見ると モニター部分に 少~し 亀裂が
あ~あ~
修理に出したら 直るでしょうか?

昨年 9月12日 ネットで買いました 1年経っていません 
保証期間内ですが 壊れたのでなく 自分で壊したのは 対象外かもね~

メーカーの修理センターへ 電話
「多分 お修理出来ると思いますが 一応 お預かりして・・・」
ですよね~ 
佐川急便から 取りに来てくれて 修理済めば 又 配達してくれる 
と言う サービスが 有るとのことで 依頼しました
直ると良いけれど・・・暫く 画像無し   

今朝の耳学問
日本が開発し 若田宇宙飛行士が船長に就任し 乗っている
国際宇宙ステーション(ISS) 「きぼう」が 肉眼で見えるそうです
当地 奈良 大阪辺りでは 今朝も 良く見えたとか

明日も お天気さえよければ 朝の5時前から 6分間 南から東方向へ
移動するのが 見えるそうです
物好きです 話しの種に
5時前に 目覚ましかけてと 思って居ます

こんな サイトを見つけますした 
「観測地リスト」 興味のある方は クリックして見て下さい
それぞれの お住まいの 地域の 通過時間 位置が 分ると思います

 (脳トレ 5・7・5)

>大和路や 塔も甍も 春の色

>古寺の 甍は春に 光おり

>障子越し 射し込む柔な 春の陽の

>ウォーキング 脚力伸ゆき 春うらら

>元気かい 花の切手で 春贈る 


あべのハルカス開業

2014年03月08日 | 新知識

最低気温 -1℃ 最高気温 8℃ 晴れたり 曇ったり

相変わらず 風が冷たいです 
時折白いものが チラチラ・・・

全国放送も されていた 1日遅れのニュース
3月7日 日本一の高層ビル「あべのハルカス」 4年掛りで完成 全面開業
低層階の近鉄百貨店などの 工事を終えたフロアは 既に営業
低層階と言えど 14階までもあります
その上が このたび 16階には 美術館 更に オフィス 大阪マリエットホテル
そして 58階から 60階までが 展望台

それが どうしたと言う お話ですが
我が家の 最寄り駅から 電車の乗れば 15分ちょっと
百貨店は 度々 利用しています
綺麗になり 広くなったのは 良いのですが その分
買い物に よっては 3階で 用事が済んでも
次の目的の 売り場が7階なんて時 
それも 昇れば良いだけでなく
右端と 左端なんて 場合は 最悪
先ず 効率良く 買いもの出来るように 場所を覚えなくてはね 
時間が掛りそう・・・

展望台は 3月末までは 前売りのみ 完全予約制
4月からは 当日券1500円も 販売とのこと
「なんかと 煙は高いとこ 昇るぅ~~~」  では有りませんが
そのうち 1度位はと 思って居ます

考えて見ると その怖い様な 高さ
それを支える 先端技術が 至る所に 張り巡らされているのだそうです
例えば 屋上だけでなく 窓枠にも 避雷針が付けられていたり
地震の揺れ対策 風対策 火災対策等々も 万全だと言う

それでも 昨今は「想定外の」という言葉が・・・
その万全のハイテクを 信じて 高層ビル街を ウロウロするしか有りませんね

高い話に 上見あげていたら 首が疲れます
足元見たら「クロッカス」が 元気よく 顔出しています



明日は クラス会 1日 きさんじ(気散じ)に 遊んできます
きさんじは 気楽に暢気と言う 意味合いもあるそうです


何屋さん?

2014年03月06日 | 新知識

最低気温 0℃ 最高気温 7℃ 晴れたり 曇ったり

陽気に誘われて 虫が 動きだす頃と言われる 啓蟄ですが 
裏腹に 寒い! ほほを撫ぜる 風も冷たい
 
「真冬並みの寒さに 季節が逆戻りする」 と 聞いていたので
覚悟は出来ていたのですが ホント 寒い!
寒気は 1週間ほど 居座るようですね

今日は 寒さに 慄いて 出足が鈍り 見るとはなしに 見ていた あさイチ 
みんなのきょうの料理 レシピ 「えのき茸シューマイ」 
簡単 美味しそう ~
最近 シューマイは 蓮根シューマイが お気に入り

以前 同じ様な 材料の エノキつくね 作った事があります
たまには 違ったものもね
シューマイ皮は 歩きの帰りに・・・
皮の数だけ 作って 蒸しあげて 冷凍にして置きましょう

  
 
アピタの中にある お店です ここは 何屋さん



お店の名前は 「VILAGE VANGUARD」
外から眺めると 食品 雑貨 本が 並んでいます

  

人影が 無かったので 入ってみました
色々な物が 所狭しと並んでいます
中でも 本が 目立ちます ジャンルごとに 分けられて

 

商品を並べていた 若い女性に 「ここって 何屋さん?」 聞いて見た
答えは。。。 驚くなかれ

「本屋なんです」 「コンセプトは 遊べる本屋です」 


何々の本を 買いに行くと 言うのでなく 
出合った物や 本を インスピレーションで買う? 
 お店の方 曰く 「買う買わないは 二の次にして 時々遊びに寄って下さい」
ゆ~っくり 時間を掛けて 見れば 楽しいでしょう
 
調べて見たら 

書籍以外にも 幅広い 雑貨を扱う 複合型書店で 全国展開
商品は 担当店の 担当者の裁量により 装飾的な陳列をされ
各店舗ごとに 異なったレイアウトになっている

一般的な書店と違い 新刊  雑誌の類を 極力置かず
各部門の 担当者の嗜好による仕入れが行われ
「遊べる本屋」を体現する一面となっている

サンクチュアリ出版 幻冬舎 いろは出版等の 
大手出版社以外の 書籍が 多く扱われる傾向があり
他にも CDから  インテリア アパレル 食料品 玩具などの雑貨を扱い
幼児から高齢者まで 幅広い顧客へ 普段見る事の無い商品を提供する
取り扱う商品は 高級嗜好よりも キッチュ物を売りにしている  

  


無駄な抵抗

2014年02月26日 | 新知識

最低気温 -1℃ 最高気温 15℃ 鈍よりした晴れ

今日も スモッグの掛った空 これでも 一応晴れとのこと 
その晴れも 今日限りで 明日は朝から 雨だそうです
暖かです 早足で歩くと 汗ばむ位

今日のミツケ!

「タネツケバナ・種浸花」

 

「アセビ・馬酔木」



未だ 何時もながらの チョっと早い

歩いていると 鳥のさえずりが聞こえます
殆ど 声は聞こえど 姿見えず
馬見丘陵公園には 野鳥も 色々居て 探鳥会等も 行われている

サルスベリの梢に 小さな見かけない鳥が レンズを向けるも 
ピントが合わなかったり 梢を移動したり
後から来られた男性 立派なカメラで カシャ カシャ カシャ
無理だよね~ コンデジでは・・・

帰りに ホームセンターへ
今日も 入っていた 「増税前のまとめ買い!!」 の広告
2月も後わずか 3月 あっと言う間でしょう
そして 4月になれば 消費税増税です 3%とは 言えど・・・
計算も ヤヤコシイしねぇ~
車や 宝石等の 高額商品には 縁が無く チマチマ 日用品
トイレットペーパー・洗剤 etc. 良く考えて
ポイントデー等 利用して 値段見比べて ボチボチ買い集め
来月になったら 化粧品も
分っているんです 無駄な抵抗だとは・・・

調査によると 増税前に 買い貯めして置きたい日用品の
トップ スリーは
1位 シャンプー・リンス 
2位 洗濯洗剤・食器用洗剤 
3位 トイレットペーパー・ティッシュペーパー 
だそうです
その他 化粧品 レトルト食品 冷凍食品 下着なんかも 
庶民の ささやかな 買い貯め候補だそうです


シニアで御座います

2014年02月25日 | 新知識

最低気温 ―1℃ 最高気温 14℃ 鈍より晴れ

天気予報では 晴れ 朝は冷えるけれど 
日中は 気温が上がり 暖かくなる・・・嬉しいな~ 
空を見渡すと 何だか ぼんやりしている
いよいよ花粉が 本格的? 
次の受診の時 花粉症を予防 軽減する お薬 お願いしょうかしらと
思っているのに 早くない
花粉 それも 有るらしいが 今日のスッキリしない 空は
あの PM2,5とやらの 影響が大きいとのことです
気の所為か 鼻ムズムズ暖かさと 引換 気が重い

「幸齢社会」 と言う シニア向けの記事 
ハイ! シニアで 御座います

「安全運転の習慣 シニアドライバー必見」 
”一般的に シニアドライバーは 運転歴が長く 経験を通して
「危険を読む力」 「事故を防ぐ行動」 を 習得している ベテラン
なのにも 関らず シニアの事故が増えている

事故要因には しばしば 身体的な機能低下が 指摘される
反射神経の衰え 視力の衰え等々
それは それで 否定できませんが 
長年の 「慣れ」 で 身についた 「悪い運転癖」 も作用している

加齢に伴って 起こり易い事故が 次の3点
*出合い頭 (特に信号のない交差点進入時
*駐車場や構内で行う バック時
*交差点の 右折 左折時 (特に信号のない交差点)

自分の運転を 過信せずに 初心に戻って 最小限 実践しよう
(抜粋しました)
~~~~~~~~~~~~

最近は 長距離運転は避け 日中 ご近所周りと
良く 状況の分った所だけを 運転 後は 電車バスを 利用しているが
近い所 知っている所でも 事故は 無いとは限りません

近距離だから 慣れた道だからの方が より危険なんですね
車が無くても 生きては 行けるでしょうが 有る方が 絶対便利です
1日でも 長く運転移動 出来るように
改めて 更に 気をつけようと 思いました

     
先日 ひまわりさんに レシピをおねだりした
「鶏胸肉のコーヒー煮」

 
朝 歩きに行く前に・・・作りました 思ってたより 手間いらず

漬け込み時間 少ないかしら? 思いながら 
今 切って お味見
美味しい! 鶏胸肉だから カロリーも少なめですね 
この タレの味 好きです
お惣菜に困った時の レシピに1品 増えました