goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

雑学

2012年09月05日 | 新知識

最低気温 23℃ 最高気温 34℃ 晴れ

朝晩は 嬉しい涼しさになりました 日中は 未だ高め
少しずつ 秋の気配
雨が 欲しいと ボヤいていたのが やっと届き 一息付きました
でも 天気予報に因ると この晴れも 今日辺りまでで 
週末に掛けて 秋雨前線が・・・下り坂なんだそうです 
ホンとかな?

毎朝 新聞を 余程の用のない限り ざぁ~と 目を通します
所帯を 持った時から ず~と 何故か 朝日新聞

昔の話です 一時 勧誘が 盛んな 時期がありましたね 
入れ替わり 立ち代り 毎日新聞 読売新聞 産経新聞と 勧誘に見えて
洗剤・ビール券の サービスから 挙句には 1年間 無料というのまで 
それに心が動いて 
連れ合いに 変わって良いか 尋ねると
「新聞変えても 負けている 阪神が 勝つことも 無いやろけど」
その頃も 阪神弱かった(笑)

毎日新聞に 変わったものの 読みにくい
何処となく 違うんですね 不思議なものですね
そして 1年無料には 向こう3年間続けて 購読すると言う 条件があるんです
1年無料+3年で 4年間 ひたすら 辛抱してやっと 慣れて来たんですが 
次の更新時に 元の 朝日に戻しました 

あれれ~ 話は 横道に逸れちゃいました 今日の話は
tsubasaさんの ブログに 「混ぜご飯」 の記事が 
9月2日 朝日新聞 投書欄 「声」に 投稿されていたもの との事
よく似たものをの 時々作ります
 
それより 「声」の欄 何時も 読んでいる 心算
「混ぜご飯」 誰かさんの好きな 食べ物記事 
でも 全然 記憶にありません 痴呆?
見落としですよね と思いつつも やばいかな?

9月2日なら 未だ新聞も~ 探しました
新聞は有ったんですが 肝心の 記事が見当たらない 
日付けが 違うのかと 前後 2日ほど 見てみましたが ありません

因みに 9月2日付 声の欄の 投稿は
「障害乗り越える力 世の光だ」 「ニつの五輪 パレード共に」 の
パラリンピックの話題が 2つ
「解散より一票の格差是正を」
「山本さんあったかエッセー」 シリアで 亡くなられた 山本さんの事
「早朝の電気復旧作業に感謝」
「水泳部OB会 思い出話に」
の 5投稿

記事って 地方版等を除いて 全て同じかと 思っていました
定かではありませんが どうやら 声の欄のようなのは 
地方によって 違うのだと言う事に気が付きました 小さな発見です 
これは ブログ等で 遠方の方と 
リアルタイムで 繋がっているから 知り得た 小さな雑学
そして 記憶は 未だ健在 大丈夫に 一安心 


右脳・左脳

2012年08月29日 | 新知識

最低気温 24℃ 最高気温 33℃ 晴れ後 曇り ちょっと雨

蒸し暑い お昼前から 曇ってきました そして雨が 
冷やかしで ありませんように 

こんな 記事見つけました
 興味湧きました ネタなし・・・今日のネタはコレ!

右脳」 「左脳」 についてです

丸写しするには ちょっと 長くなりそう 
リンクさせてもらおうか・・・ 関係無い所まで リンクされるしな~
なので 大雑把に 要約して見ました

右脳人間」 「左脳人間」 等と 良く言われます
 その人が 左右 どちらの脳を よく使っていて 
その結果 どんな性質であるかを 端的に表現したものといえます
人間の脳は 脳と脳の 2つに分かれていて 
それぞれ 身体の反対側の 運動・感覚機能を 司っている
脳は 空間認識・想像・直感をよくし
脳は 言語認識・計算・分析を得意とします

どちら 人間かを 診断するには
手の指と 腕組みの 上下で分かるそうです

手の指を組んだとき 親指が下にくるのは右、左?
1・右手親指が上の場合→左脳を使う→理性(筋道たて)で考える
2・左手親指が上の場合→右脳を使う→感性(インスピレーション)で考える

腕組みしたとき 手首が下にくるのは右?左?
3・右腕が上の場合→左脳を使う→緻密
4・左腕が上の場合→右脳を使う→大雑把

これらを組み合わせるて考えると・・・・

右親指上・右腕上(ささ脳) 1+3
→論理的に理解して、論理的に行動します 
まじめで几帳面な 努力家タイプ

左親指上・左腕上(うう脳) 2+4
→直感的に理解し、直感的に行動します 
楽天的で マイペースなタイプ

右親指上・左腕上(さう脳) 1+4
→直感的に理解して 論理的に行動します
ものごとを 大づかみに理解し 緻密に行動します
世話好きな おおらかタイプ

左親指上・右腕上(うさ脳) 2+3
→論理的に理解して 直感的に行動します
しっかりと情報収集をするのですが 出てくる発想や表現がユニークで
個性豊かな 負けず嫌いタイプ 

あなたは どんなタイプでしたか? 
因みに 私は(うさ脳)2+3タイプです
当ってるかは 自分では 良く分かりません でも なんとなく・・・

お遊びですが 指や 腕の組方って 変えようと思っても
しっくりこないです これって 不思議ですね 


処暑

2012年08月23日 | 新知識

最低気温 24℃ 最高気温33℃ 晴れ

今日は 暦の上では 処暑なんですね
暑さが納まる 暑さが止む頃と されて居ますが 裏腹に 朝から暑い
気象予報士さんの 言によると 当分 「残暑お見舞い」 が続くようです
それは 14号 15号の台風のせいだとか・・・

水遣りしていて 気が付きました
今年のゴーヤは こんな状態 病気に掛り 手当しましたが 時期遅く



カーテンにはならなく 素抜けて 枯れ葉も・・・ 雄花は咲きましたが・・・
気が付いたら 小さいけれど 上の方に 実がなってます



携帯電話位の 大きさですが 1回分には なりそう
未だ1個 ぶら下がっています こちらは未だ5cm程



凄い 生命力です 

夜 寝付けない時 音楽を 聞きます それは 以前にお話済み
その 音楽を聴く ラジカセ CD をセット 再生すると 音が飛ぶ
CDに傷でも 付いたのかな?で 別のを・・・ 矢張り駄目
こうなると 考え付くのは 壊れたのかな? こう云う事に 全く疎い
最近は 何でも 修理するより新しい物の方が 安い

息子に話したところ 
読み込むレンズを 綺麗にする クリーニング液があると言う
読み込む所が 汚れてくると 読み込まない事があるんですって



小さなブラシで 付属のディスクに クリーニング液を ちょこっと塗り セット
「只今 クリーニング中です」と 3回音声が流れます 
そのあと 「クリーニング終了です 基のケースに ディスクを戻してください」
アッと 言うまです 治りました 
この液は PC のディスクの 読み込み不良に 再生不能等にも 使えるそうです
物知らずが ひとつ 賢くなりました

 (脳トレ 5・7・5)

>空きビンに ゴーヤの黄花 投げいれし

>日に幾度 暑いと言うや 独りごと

>夏空が 中途半端に 暮れていく


気になる・・・

2012年08月20日 | 新知識

最低気温 23℃ 最高気温 34℃ 晴れ

雷三日と 良く言いますが 三日どころか ここの所 昼からになると 毎日雷鳴
その割に 期待している 雨は無し 嘲け笑うように ゴロゴロ 音だけ・・・
今日も 予報では 夕立 折りたたみ傘があれば 安心ですと言って居ます

今 ちょっと? いいえ 凄~く 気になってる 物が有ります
「iphone」 です 
これは Rikoのもの カバーも 色々あり カラフルです

 

電気に反射して解り辛いので 画面をお借りしました
「iphone」 のホーム画面です



7月の末 次男が 携帯から 「iphone」 にしました
最近 若い人が 持っているのを 良く見かけますね
大きい孫達は 随分前に 「メールアドレス変更 お願いします」 と 連絡が
使い難い 慣れれば いい等 賛否両論

家族割だと お得なので お嫁ちゃんも kouheiも 「iphone」 にしました 
前々から 携帯を 欲しがっていた Rikoも 中学生なればを 切り上げ
この際と言う事で

それから 僅か 半月も 経たぬ間に 上手に使いこなします
写真を 撮って 取り込んだり
お友達から メールが届き チャかチャカと 返信しています

それを 見ていて 昔 ノートの 切れ端に 手紙を書いて 
毎日 有っている 友人なのに 渡したりした事を 思い出しました
古っ! でも 方法は 大きく 違いますが 根本は変わって無いなぁ~なんて  

今 携帯を 持っていない 大人の方って ほとんど おられないですよね
私でさえ 携帯を 使い初めて もう 12年にもなります
1台目から 次に 買い替え となった時 デジカメを 持ち歩いているので
「カメラ機能の無い分で」 と言ったら
「付いてないのは 有りません」 と 言われたように 
この先 「携帯だけのは ありません iphoneに 機能が付いています」と 
そちらが 主流の時代に なるかも 知れないと 聞きます

そう 四六時中 携帯を 使うと言う訳では ありませんが 無いと不便でしょう
なら~ 少しでも 脳が 付いていける内に 早めに 慣れて置く方が いいかもね

少し あちこち 触らせてさせて 貰いました これがDVDに続き 2つ目の体験?
使いこなせば 面白いようです 小さな パソコン持って 歩く感覚
そんな 出先まで PCが要る 多忙人では 有りませんが

一昨日の 落雷の ニュースも その日に いち早く それも 動画で・・・見せて貰いました
現場は 次男チの傍の 長居公園です 驚きました 
高い木は有りますが 町の真ん中 不幸に遭われた方もおられ なんとも痛ましいことです 
最近の 自然界は なんか 変ですね
て なように 新聞も読めるんですって
まだまだ 無料アプリは 沢山有るようです

充電機だって 今はこんなに 可愛いのが~

 

気になります ただ単純に 凄~く 興味有ります

今の 携帯で 十分なんだけどな・・・
ややこしいって 言ってるけれど 習うより 慣れろ かな?
いやいや もう少し待てば 機種も色々 使い勝手も良くなるかも


病院通い

2012年08月03日 | 新知識

最低気温 24℃ 最高気温 35℃ 

猛暑日 熱帯夜 文字を見るだけでも 神経を 逆なでられるような・・・
言っても 涼しくならないんだけど 暑い!

又々 病院の 話 昨日 月一の病院 内科診察です それと 
前回予約の 骨密度検査を 受けて来ました
検査方法も 色々有るようですが 行って居る病院の検査は
こんな方法の 検査です

デキサ(DXA)法
骨密度測定デキサ(DXA)法

[デキサ(DXA)法]

高低2種類のX線を照射し その透過度をコンピュータで解析して 骨量を調べます
大腿骨や腰椎などを測定する方法で 複雑 骨折し易い腰や 足首を 重点的に・・・
問題なしでした 55歳位の 丈夫な骨だそうです

目の方は 日にち薬 当初 違和感があり 腫れて居ましたが
先にした 右目は もう それも無く 強く擦つたり 絶対しないでを忘れ  
寸前で オットト~
1日 4回 2種類の 目薬を 点眼するのが 仕事
1週間後には 何時も 行って居る 近所の病院で 診察を受け 
 1ヶ月に 1度 手術を 受けた 病院へ行きます
仕事 増えたけど 仕方ないね

                  
そうそう 2回目 左目の時のことです 最初の時より 開始時間が遅く  
終わったのは 昼も随分 過ぎてから 
病院での 安静後 普通に 食事も可

「何食べたい?」

「うん 軽いもの 和食系 お蕎麦なんかだと・・・」と 言ったものの
実は あんまり 食べたくなかったんです ホント
それに 関西で お蕎麦の 美味しい店は 少ないんです
息子も未だ 昼食は当っていません 我儘は・・・
連れて 行ってくれたのは 此処

 (ネット画像)

息子も 初めてだそうですが 前を通る事があり
 美味しいそうだな と思っていた 店だとか
時分どきを 過ぎて居ます 他の お客さんは 若い 女性と 年配の男性だけ
お蕎麦屋さんで 無い様な 雰囲気


(ネット画像)

おしな書きを見たら 突如 食べたくなった 天ぷら 
普段 家では 天ぷら揚げません
お蕎麦やさんの 天ぷらは 美味しい事が 多い 
天ざる蕎麦 せいろを 注文
お蕎麦は 田舎と せいろがあります 



大きな海老が2匹 三度豆 オクラ 茗荷 南瓜 茄子
勿論 お蕎麦も 美味しかった 足場が良ければ 又 行ってみたい店でした
えへっ! 綺麗に 全部たいらげました
店を出て 息子言われちゃいました 「食べたくない 言うてたんと 違うん」


明日は七夕

2012年07月06日 | 新知識

最低気温 23℃ 最高気温 29℃ 晴れたり曇ったり 時折り雨

ややこしい お天気です
蒸し~ ベタ~が 強烈  じっとしてても 汗が 湧いてきて 体力減少 
梅雨も 中盤ですね もう少しの辛抱でしょう

話題 先取り 明日七月七日は 二十四節季では 小暑
そして 言わずとも 知れた 笹の葉 サラサラの 七夕です
  
(イラストはお借りしました)

七夕の由来は 諸説あるようですが
元は 古代中国の星祭り 夜空の織姫と彦星を 擬人化して 
年に1度 旧暦7月7日に 両星が 天の川を渡って
 織姫と彦星は 待ちに待った「再会」という願いをかなえます
「二人のように 願い事がかないますように」と 
短冊に 色々な願い事 を書いて 笹や竹の葉に 飾るようになったとか

又 里芋の葉についた 滴の水を集めて 硯で墨をすって
短冊に 「字がうまくなるように」 という 願いを込めて
自分が書いたものを 吊るしたのが 
 いつの間にか 時代の流れと ともに 
『短冊に書いた 願い事が叶う』 という解釈に 変化
 
笹飾りはしませんが
お願い事が 叶うなら 気持だけでも あやかって 
何か お願い事を しちゃおうかな

お天気は どうでしょうか どうぞ 晴れますように  
「あえるといいね」
下界からは 祝福 出来なくても 
天上界では 楽しい ランデブー

  
 先日の 書画の日に 習った 季節の便り
 
                      

(脳トレ 5・7・5)

>笹の葉に 願いを込めて 星見上げ

>たなばたの 笹に埋もれし 幼稚園


>降って晴れ 晴れては降って 明日は小暑


お知らせ?

2012年07月03日 | 新知識

最低気温 21℃ 最高気温 26℃ 雨

昨日とは 一転して 雨です 時折 強く降って居ます
気温を毎日 書いています
 最低気温が 段々 上がってきました 昨夜も 寝苦しい夜でした 
その筈 熱帯夜 一歩手前の 24℃だったとか 
2階で 寝て居ますので 今のところは 窓(網戸)全開にして

こんな ハガキが 届きました
「関西電力・万が一の備えとしての計画停電のお知らせ」

なんだか ややこしいね グループとか 時間帯が ゴチャゴチャ 書れているぞ
良く 読んでみると

”お客さまに ご確認いただきたい事項”
「お客さまの区域は 計画停電を行いません」 

身構えましたが 取り敢えずは 我が家は 圏外のようです

”家庭における 節電のポイント”等も 書かれています
エアコン・ 室温28℃を 目安に すだれ等で 日差しを 和らげて
冷蔵庫・ 設定を 強から 弱に 開閉を少なく 物を詰め過ぎない
照明・ 不要な 照明は 小まめに消して
テレビ・ 画面の輝度を下げ 必要なとき以外は 消してください
待機電力・ 主電源を切り 使わないときは コンセントから プラグを抜く

これらの ことは 改めて 言われなくても 普段から やってますよね
『節電にあたっては 健康に影響のない範囲で ご協力をお願いします』
ですって・・・


 
先日 絵手紙教室で 俳句を作ると言う 宿題が
正直 ヤバイ  昔 学生の頃に・・・と言う程度
有名な 俳人の方の句や 新聞等に 載って居る 投句等は よませて貰い 
楽しませて貰っては いたものの 自分が作るなんて~~~~~困ったな
 
俳句とは なんぞや・・・ちょっと 検索
定形俳句と 自由律俳句とが あるそうです

・定形俳句
最初に 5文字の言葉+次に7文字の言葉+最後に5文字の言葉
合計17文字の言葉から 構成する俳句の事
(これを5-7-5と言う)
必ず 季語(季節を 象徴的に示す語)を 一度のみ使用する

・自由律俳句
字数や 形にとらわれず 自分の言葉で表現する 
一行詩とも いえる俳句の事 自然に自由で良いようです 
季語も 必ずしも必要ではない
と ありました 5・7・5の 字面の中に 
その場面 状況が 思い浮べる事が 出来れば 良いとのこと 

季語のページも 覗いて見ました 日本語の 語彙の豊富さに 改めて 感じ入りました
その日からです 5・7・5の 言葉が 頭ので右往左往
積み木の様に 上に乗せたり 下に置いたり 思いついたら メモして  
脳トレーニングにも なるでしょう

(脳トレ 5・7・5)
>金柑に 柚子坊おでまし 丸裸
>雨下に 蝶羽たたみ 雨宿り


6月29日

2012年06月29日 | 新知識

最低気温 16℃ 最高気温 30℃ 晴天

梅雨とは思えない快晴です 気温上昇 炎天下は流石 暑いですが
湿度が 高くないのでしょう 家で用事する分には 過ごし易いです

昨日 再診で 眼科病院へ行ってきました
この間は 検査の結果 何時も行ってる 眼科での見立ての通り 
酷くならないうちに 内視鏡を使っての 簡単?な 手術をした方がと・・・ 
簡単って 云われてもね~

 現在 痛いわけでなく 視力が 悪くなったのでもなく
 涙が・・・鬱陶しい たまに 目やにが出ることが ある程度で 
特別 不自由は 感じていません
でも それが「鼻涙管閉塞症」 
今なら 簡単に済むものが 症状が進むと 大事になる時も ~なんて

昨日は その手術が行えるかの 血液検査などの 最終検査と 
詳しい 手術説明 解り易い説明で 理解は出来ました
手術の手法などは 正直 お聞きしても 受けると決めたら 信頼してお任せですよね

手術 所用時間は 局所麻酔時間を入れても 30分程
術後 30分程度 ケアルームで安静後帰宅 
眼帯も 夕方にはそれも 外して良い 
但し 自動車・バイク・自転車等は 当日は禁止
入浴や洗髪も 当日は控え シャワーのみ 翌日から入浴も可

右目を 1週間後に左目 片方ずつ  特に 騒ぎ立てるような 大手術では無く 
寧ろ 良く話題になる 白内障の手術より 簡単なんですって
でもね~ 気持ちの方が 添いません

日程も未だ 決まっていません 初診より 早くて 2ヶ月先とのこと
7月末か 8月初め頃に成るでしょうか 連絡待ち 
 こんなのを貰ってきているのに

往生際が 悪く グズグズ 言ってます 
電話が有るまでに 覚悟決めなくては

楽しませてくれた あじさいも そろそろ 終わりです
あじさいの 本当の 花(真花)は コレなんですね

 

周りの 花びらに見える所は 装飾化 手毬のようなアジサイでは 解り辛いけれど
ガクアジサイなら・・・ ちゃんと 見て上げなくては・・・

(言葉の積み木 脳トレ 俳句)

「黄花咲く エコノカーテン ニガウリに」

「出番だよ 今年の夏も 扇風機」


6月23日

2012年06月23日 | 新知識

最低気温 15℃ 最高気温 27℃ 薄曇り

地域の 「老人憩の家」の清掃でした
各班に 公民館との清掃が 順番に廻ってきます

我が〇〇台は 6区39班で 1つの自治会が構成されていて
多い所は 1班で26所帯  少ない所は13所帯と ばらつきがあります
家は 1区5班 22軒 
1軒に一人ずつ 出て下さいなので 本来なら 総勢22名
何時ものことです 年2回の 家の周辺の清掃でも の方も
少し離れた所など・・・押して知るべし
勿論 諸事情で 欠席届の方も 居られますが
出席者は 10名でした 手数が多ければ 早く終わるんだけどな~ 

建物の中は 掃除機を掛け 拭き掃除と トイレ掃除等
すっきり 晴天でないのを 幸いに 外まわりの草引きの方を
雨の後の事も有り 草も引き易い 見る見る ウチに 袋いっぱい
朝子さんが 「これだけ 自分の家のをすれば 綺麗に成るのにね~」
ごもっとも・・・ 1時間半あまり・・・
「お疲れさま それ位で おいておきましょ 終わりましょ」
その年の 班長さんの気質で 変わります
徹底的にの方 程々の方・・・割合早く 終わりました
そう 暑くも無く ヤレヤレ

先日 書画教室の帰り 普段行かない スパーへ
見つけました
りんごのほっぺさんが 簡単で美味しいと お勧めの
キーマーカレーのルー 「カフェカレ」

 

何時も 色々教えて貰います 簡単 何よりですね 
真似っこ大好き 
近所にスーパーで 探したのですが 見つからなかった 

キーマーカレーの横に 有った グリーンカレーも購入


 
こちらを 先に お試し  1箱 4皿分なので 半量作って見ました
”フライパンで10分 鶏肉 なす パブリカを加えて
パプリカはピーマンに 変えても でしたので ピーマンで作りました

美味しいです 私は 好きです 中辛とありますが 辛く無く 寧ろ シチューぽい
唯 写真に撮ると ピーマンなので 色があまり綺麗では

たまには 何時もと違う お店に行くのも 有りですね


6月18日

2012年06月18日 | 新知識

最低気温 19℃  最高気温 29℃ 曇り

湿気を含んだ 空気が漂って 曇っています
先日 絵手紙教室で 梅雨の事を 五月雨とも言うと 習いました
五月雨と 言えば
松尾芭蕉の句の 「五月雨を あつめて早し 最上川」 が あまりにも 有名ですが
小林一茶の句に 「五月雨も 中休みかよ 今日は」 と言う句が ありますね
なんだか その 情景が ぴったりの日です
台風4号 その後を追いかけるように 5号も発生 今年 台風早くないですか 
ボロ屋の我が家 暫く 戦々恐々としなければ・・・

モデムの交換に来てくれました
少し 小型になりました なんでも 新しいのはいい!
それに 大きい声では 言えませんが 
色々 物が置きっぱなしだった PC 周辺 慌てて お片ずけ
すっきり しました

 古いモデム  新しいモデム

で~ 何時午前中に行く 買い物 昼からに 一足遠い スーパーへ 
隣接している 本屋さんに 行きたかったからです

立て場茶屋おりきシリーズ 第11弾 「虎が雨」 今井絵美子著が 発刊されています
それだけの心算が・・・ 見なければ良いのに・・・見ちゃった
「つぶやき岩の秘密」 新田次郎著 
”山岳小説の 巨人が残した たった1篇の児童書” の文字に 思わず 手が 
もう一冊 田舎の番人さん お勧め 「カラスの親指」 道尾秀介著



遠い方の スーパーへ 行ったので コレも

 

おやつは ほとんど 食べません さん 気にして 控えている訳ではなく
手元に おやつが 無いだけ
でも タマ~に 無性に 食べたくなる時 有ります 
ケーキや お饅頭等 これらって 買い置きが 難しんです
買うのも 1個は 買えません
こんな時 重宝するのが コレ 1人前 量も 調度いい
賞味期限も 半年位有ります
冷蔵庫に入れて 冷やして置きましょう