goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

モデルさん

2017年06月30日 | 新知識

最高気温 29℃ 最低気温 24℃ 曇り 時々晴れ 一時雨

朝8時半と 言う事で 何時もより 1時間程早い 朝用事
して置いて よかった~ 8時過ぎには ピンポ~ン

慣れて居られます 「このシラン 刈っときますね」 等と手際良く
大体 これが無くなったたら 困るなんてものは無し
「適当に 仕事のし易い様に やってもろたら~」

9時半 近くなった頃 ポツリ ポツリ 降ってきました
見る見るウチに 強い降り・・・
それまでに もう ゴミ袋 2つ パンパン 今日は ゴミの日 
「放っときましょな」

「今の間に休憩 差して貰いますわ~」
30分程で 止んでは来ましたが 強い降りだったので 下が ベチョベチョ

「今日は 1時間って事で 上らして貰いますわ~」
後は 家の 前庭1/3位と 裏庭と 両横が 残っています
続きは 明日 お天気なら・・・来てくれる事に


買い物行って スイカを 買って来ました 熊本産 1/8です



来月の絵手紙は スイカを描いて見たいなって 思っていたんです
モデルに買おうが 半分 スイカ大好き 凄く 美味しそう~が 半分
今 一番 果物が無い時期です

モデルさん
何時もなら 気にも止めなかった 種の 大きさ 位置・・・
ああ~勿論 美味しかったです

今までは 皮など しげしげと 眺めることなど 皆無
初めて 縞模様は こんな風にと 認識



雷さんの 稲妻のように なってるんですね
もっと 真っすぐな 縞模様と思っていました

初めて 知りました 描けるかな?


そうだったんだ~

2017年06月26日 | 新知識

最高気温 28℃ 最低気温 20℃ 曇り 時々晴れ 湿度47%

気温は昨日より高いですが 湿度が低めなので 過ごし易いです
午前中 そら豆さんへ 行って来て それなりに 頑張ってきました

ううん~ 今日は 何の話をしましょうか? 取り立てて・・・
今年も 野菜作りしていません 草花だって 放リぱなしで そんな話題も無く
元気ですの 元気通信にしょうかと~ 
PCの横の箱に クリップしあ有る ”後で読もう”の切り抜きが 
目に留まりました 読んで 
そうだったんだ~でした

生物学者 福岡伸一さんのコラム(青山学院大学教授)

〖家を持つ自由 持たない自由〗
同じコストを 払い続けるなら 家賃でなく ローンを払って
最後は 自分の持家になる方が良い
いやいや 人生 何時 なにが 起こるか判らないから 
巨額の借金等 背負わず 住みたい場所に 住める方がいい
持ち家VS賃貸は 住まいを巡る 永遠の論争らしいが
迷う時は 生物学に学ぼうー

登場するのは ナメクジとカタツムリ
一見 ナメクジが 進化して 防衛防御のため 殻を作りだした様に思えるが
さにあらず 
カタツムリが その殻を 捨てた事によって 誕生したのが ナメクジなのである
(どうして そんな順番がわかるかって?良い質問だ
それは 殻の痕跡を 未だ残した ナメクジが存在するから)

では なにゆえカタツムリは 殻を捨てたのか
「持ち家」の負担に 耐えかねたからである
殻を 作り維持するには 膨大なカルシウム摂取とエネルギーが必要
いっそ 殻を脱げば そんな 苦労もないし身軽
隠れたい時は 隙間にも 潜れる すると 新しい餌にも有りつける

ってことは 賃貸派の勝ちってこと?
いいえ 違います 大切なことは たった今 
ナメクジも カタツムリもちゃんと 共存共栄しているという事実
どちらが 有利 不利ということでなく 
選択の自由があり 行き方の違いが 許されていること
これが 生物多様性の要諦である 
(生物学者)

コラムを 全文丸写しさせて頂きました

 家の事では無く カタツムリが殻を 捨ててナメクジに
カタツムリが進化して ナメクジになったんだ~
そうだったんだ~ 知らなかった~

ただ それだけの 話です
お付き合い 有難う ございました


新聞とTV

2017年06月11日 | 新知識

最高気温 25℃ 最低気温 14℃ 曇り

朝から ず~と曇り空 でも~予報では 降らないとの事です
馬見公園の 菖蒲が花盛りとニュースで そう暑く無く お出掛け日和
なんですが 腰が はかばしく無い処に 加えて日曜日  駐車場も混んでいるでしょう
となると 今日用 今日行く無し

新聞取って来て ゆっくり 1面は 大きな文字と 天声人語だけ読んで
ひっくり返して 今日は 何時もならの TV覧では ありませんでした
明日 新聞休刊日 忘れないように・・・
忘れて 取りに出ることが しばしば

後ろから 捲って行く 社会面 昨日の東名の事故が 大きく扱われている
自動車が 飛んでいる 
中学生棋士藤井4段 25連勝のニュースも 

地方版 そして 連載小説読んで 順番に 真ん中の TV覧 抜いて
毎週月曜日の 歌壇・俳壇の頁に 声の覧
 
相変わらず 広告の頁 多いいな~思いいながら 
次々 ザッと目を通し 新刊本の案内も目を通す


TV覧・・・ 奈良へ!と言う文字が 
「日曜美術館」 
「阿修羅像・表情の秘密 究極天平仏・誕生の謎日本美の源流を探る旅」
と長い 表題が・・・

今 奈良の興福寺で 特別公開されています
特に 仏像に興味有るわけでは 有りませんが
何時ものミーハー心で 近くで見られるのなら 見に行こうかな?
思っては居ましたが 人が多いだろう とか 何とかで・・・
ツイツイ二の足踏んでいました (前期は 6月18日迄)


「日曜美術館」は 開場前の 撮影でしょう 人が居ない 静けさが・・・
普通 お堂の中は 薄暗く  お顔が見え辛いですが
流石は NHK
それぞれの 仏像の 表情が クローズアップされ 
行かずして ゆっくり しっかり 解説付きで 観られました

番組後半では 奈良を撮り続けた 写真家入江泰吉さんの
「入江泰吉写真美術館」へも 
ここは 同級生のN君が所属する 光匠会の写真展が毎年開催され
年1度は行くところ

番組に 興味ある方は  ポチっと
もしくは・・・来週6月18日(日)Eテレ午後8時~午後8時45分 再放送だそうです 

昨日 りんごのほっぺさんが下さったコメントに
澪つくし料理帖の本の 第2巻の 「忍ぶ瓜」を 作って見たくて うずうずしてる
で~ 思い出しました

ドラマには まだ出て来ませんが 
本を読んだ後 作って 、見て 美味しかったを・・・


2巻が 発刊されたのは もう何年前になるでしょう?8年位かな?
又 再現 といっても きうゅりさえあれば 至極簡単 



1晩ぐらい漬けた方が 味が 染みて 美味しい!


今夜は月を見ましょう

2017年06月09日 | 新知識

最高気温 28℃ 最低気温 17℃ 晴れ

毎度のことですが 梅雨入りと言われ 
ジメジメシトシト 覚悟をした途端 梅雨の中休みですって 
朝から ピーカーン 眩しい お日さまが・・・

お天気とは 裏腹に 昨日から 腰が 動くと 痛い
病院の先生に 言うと 
「腰周りの筋肉が緊張している リハビリに通いなさい」

病院は 一足 遠いので 近所の整形に行くことに
ここでも 「最低 週2回 リハビリに 来るよう」 言われました
帯状疱疹で あまりバタバタしてはと 言われ 大人しくしていた シワ寄せが
「固まった 筋肉をほぐしましよう」 家で朝晩の簡単な体操の 宿題が出ました
矢張り 適当に動ごいて 歩きも 大事ですね

    

今夜は 「ストロベリームーン」 だそうです
ストロべりームーンとは、6月の満月のこと
今年2017年のストロベリームーンは6月9日(金曜日)になります

夏至の頃の満月は 月の高度が低いことから 
赤みを帯びた 温かい色合いに見えるので この名前が付いたそうです
今夜は 広い範囲で 観られるようです

月が出たばかりの時間帯は まだ日が落ちておらず 空が明るいので
日の入り30分後ぐらいの 20時頃から満月となる 22時台までが見頃だそうです

ストロベリームーンを見ると、「幸せになれる」とか
今 幸せの方も いっそう お幸せになって下さい
空を見上げて 楽しみたいです 

以上は 何時も朝の 気象予報士さんからの 耳学問です

    

〖ぺラルゴニュウム〗



いっぱい咲いて来ました ホッ!としました
まだ 2ヶ所 蕾が 最初に咲いた 一番上が ハラハラ・・・


ミイの言葉

2017年06月08日 | 新知識

最高気温 24℃ 最低気温 14℃ 曇り 俄か雨 晴れ

病院行きの日です 旨い具合いに 止み間に 行って来れました
レントゲン撮って 問題無し 次回はなにもなければ 3ヶ月後で良いとのこと
暑い間は行かなくて 済そうです

本の返却日 帰りに 図書館へ
レビさんのブログで 紹介されていた本 メモって来ています
司書さんに検索して貰いました
ラッキー!4冊とも有りました

それとは 別に 本棚で見つけた こんな本借りて来ました
「ちびミイの 名言集」



ムーミン童話からの ちびメイの飾りっ気なしの 直言の数々が 詰まっています

こんな 書評が
「大胆不敵 毅然としていて 独立独歩の自由人 思慮分別なんてものかえらは
思いっきり 程遠い存在です ミイのつッこみ乃鋭さっときたら!
絶妙な ドンポシャリの 名言を 最高の時のも 最悪の時にも ぴたりと繰り出しています

リトルミイ言えば
小さくて ちょっと意地悪っぽく でもなんだか憎めない
髪の毛を 頭のテッペンに たまねぎ型に 結いあげた女の子
怖いもの知らずで 誰に対しても 思ったことを ズバズバと言います

その 言葉の 沢山成る中から そうだね~の言葉を ちょっと 抜き書き

★ひま やることないなんて 間抜けなセルフだ事
春は花を見て 夏は 太陽浴びて
秋は落ち葉を踏んで 冬は静かに春を待つの
やることがばいんじゃないわ やることをわかってないのよ

★自分と向き合うには 1人になるんじゃないわ
色んな人と 関わり合うのよ
お友達と おままごとしろっていってるんじゃないの
自分の知らない 自分を知らない 人と関わり合うのよ
見えて来るわよ 本当の自分が

★縁のある人とは 何があっても 縁が有るわ
縁のない人は どうあがいても 縁が無かったのよ

まだ パラパラ~ ぱっと見つけた 言葉です
感じ方 受け取り方は その人に寄って おかれた環境でも 違うでしょう

  

毎年悩みながら 今年も 作ってしまいました 糠床
作るといっても 昔みたいに 糠を炒って~ではなく
糠床売っています 便利です
それを密閉容器に入れ 好きな野菜を 漬ける
キュウリ or 茄子 プラス 茗荷等 少量 食べられる分だけ
夏の 食欲ない時でも おつけもの有れば・・・
家で 漬ければ 塩分も 加減出来ます


六月・水無月

2017年06月01日 | 新知識

最高気温 28℃ 最低気温 19℃ 晴れ時々曇り 湿度45%

今日から 6月です 気温は夏日ですが 風があり 家の中は 過ごし易い
ケアーマネージャさんから お伺いしても良いですかと 連絡あり 
ヘルパーさんが来てくれる日 木曜日は 特別な抜き差しならない用事が 
有る時を除いて 何処へも出掛けない様にしています 
介護認定の切り替えで 目標設定の 見直しでした・・・

午前中 手の届く所だけでもと 草引き
アメリカフウロが いっぱい種付けています 今までは 花を写したら
葉っぱが 赤くなるのは 知っていましたが 唯それだけ・・・



草引き しながら 良~く観察してみました
へ~ こうなつて いるんだ~
葉っぱが赤くなって来ています



これが 種 胡麻粒大です



昨年秋「足元の小宇宙 絵本作家と見つける命のドラマ」と言う番組を見て
主人公の絵本作家 甲斐信枝さんの 「たねがとぶ」と 言う絵本を買いました

そこに出ている 幾つかの 草花は よく見聞きする 草花では あっても 
しげしげと見た事は 有りませんでした 
今年は 絵本と 比べながら・・・”あめりかふうろ”


(甲斐さんの絵本より)

甲斐さんの絵は 写真より 詳しく良く分かります 
種の飛ぶ様子 野原などでは こんな風なんでしょうね


(甲斐さんの絵本より)

家では 
春先に お花が見たくて 植木鉢に・・・花後 申しわけないけれどで 引きます
でも~ 知らぬ間に 種が飛んだのでしょう あっちに ひょこっと こっちに・・・
思わぬ 所から顔出します
今年は しっかり?観察できたと・・・


日焼け止めクリーム

2017年05月27日 | 新知識

最高気温 24℃ 最低気温 13℃ 晴れ

所々に 白い雲は 浮かんでいて 気持ち良いお天気です



皮膚科 中々縁が切れません 昨日行って 今度は1週間後
飲み薬は 終わりですが カサブタ様の物が 綺麗にはがれる迄 軟膏を塗るのみ
でも~ 殆ど痛みもなく コレで済んだのは 軽い方だとのこと・・・

来週から そら豆さんの運動にも 行って良しの許可も出ました
後 注意することは 強い紫外線に当らない こと・・・
買い物等 行く時は 必ず帽子か日傘 
その前に 日焼け止めクリーム塗る

肌が 無防備だと 肌のトラブルも 起きやすいとのこと
夏場 外出予定がない時でも ちょっと洗濯ものを干すだけ ちょっと水遣りする時
 だけにでも 日焼け止めは 必要とのこと 

今まで ついつい面倒で 殆ど無防備 
威張ることでも無いでしょうが 日焼け止めなんて ワザワザ塗ったこと等なし 
強いて言えば 使っている 化粧品の 化粧水と乳液に それぞれ 
高保湿UV乳液 SPF50+ PA++++ しっとりと表記されている
それで 充分だと思っていたんです

皆さんは どんなのを 使っていられますか?
お薦めあれば 教えて下さい
早速 買いに 行かなくては・・・ですが

そこで 湧いた疑問???
日焼け止めの 塗る順番は?

基本的には、化粧水→乳液→日焼け止め→下地→ファンデーションの順番
日焼け止めと下地 どちらを先に 塗るかで迷いやすいが 
下地はファンデーションが 綺麗につくための アイテムだから
ファンデーションの前に使う と覚えておく良い

日焼け止めまでがスキンケア 下地からがメイク になる
また 日焼け止めの中には 
「化粧下地としても使える」と いう表示がついているものもある
この場合は 下地を使わずに 日焼け止め→ファンデーションでも良い

「化粧下地としても使える」 という表示がない 日焼け止めの後に
ファンデーションを 塗ると、ヨレてしまったり 長持ちしなかったりするので 
合わせて下地を使う方がお勧め 
(ネットより)

序でに 化粧品等に 表記されている SPF/PAとは?
・SPF…紫外線B波を 防ぐ力の大きさ
10~50+があり、日に当たってから 日焼けやシミを引き起こす
「サンバーン」を起こすまでの時間を 何倍に 延ばせるかを表す

・PA…紫外線A波(即時型色素沈着・シワ・たるみ)を防ぐ力の大きさ
+~++++があり、「サンバーン」を 起こさずに すぐ色素沈着を起こす
(即時性色素沈着)までの時間をどれだけ延ばせるかという数値を表す

こちらは 判った様な 判らないような・・・

美的には 人生終り際になって 勉強することでも 無いように 思わないでも有りませんし 
今更 遅い感も 有りそうですが 
 
皮膚病も 病気の一種 病気に罹らないように
用心して 大事に するのは 必要ですね


二回も~?

2017年05月20日 | 新知識

最低気温 16℃ 最高気温 28℃ 快晴

いいお天気です
暑くなるようです 窓を空けるので
今日 息子が来たので 簾を吊って貰いました
今年は 早いね まだ5月です

    

遡って 火曜日(5月16日)の朝の事でした 
洗面の時 鏡を見たら 右の眉毛の上辺り 掻きむしった様な 跡があり
その下が 少し腫れている ちょっと チクチク 痛痒い

正面から 見たら判るけれど・・・痒さも 痛さも 我慢できない様なものでもない
なんか 虫にでも刺されたのかな?軽く考えて ムヒ塗ってと・・・
 その 火曜と 水曜は 朝から お出掛け体調も悪くなく 

木曜になっても チクチク 痛痒いは 続く 
そう~っと触ると 気持ち熱を持ってる様な 気がする

思い当るのは 月曜日(15日)の夕方 
椿の木に 付いていた チャドクガの幼虫を見つけ 枝ごと切って 
直ぐに スーパーの袋に入れた
風が 吹いていた 多分その時・・・毒針が 風で 付着?かも・・・

こりゃ~ お医者さんに行った方が と思った 木曜日は 
医院が 軒並み休み

昨日 金曜日 朝一で 初めての 皮膚科へ行って来た
女性の先生です 問診の後 「帯状疱疹ですね」
ええっ!「帯状疱疹 昔やったこと あります 点滴に毎日通いました」
と~「普通帯状疱疹は 何度も罹りません」
心の中で なら昔(15年ほど前)罹ったのは なんだったの

再度「チャドクガの・・・」と言って見ると
「一度帯状疱疹を発症した場合 免疫がf出来ますので
再発は少ないと言われていますが たま~に100人に1人位
免疫が低下した時など 再び発病されるかたもあります」

  病名「帯状疱疹」 バタバタしないで 安静に・・・
帯状疱疹なら 内科だよね~
その心を見透かすように こんな小冊子が渡された



受診していたのは皮膚科です
改めて内科に行かなくても良いと言う事なんですね
朝晩の飲み薬と 塗り薬が 処方された


チャドクガの所為にしていたが 虫害ではないと きっぱり
お相手は れっきとした 専門医 信じましょう 来週水曜日 再受診

欲張りだから こんな要らない 思っても見なかった帯状疱疹 2回も罹るのかも~
患部は顔 美貌を損なわないように 完治して欲しい
相変わらず 辛抱で着無い程ではないが チクチク 痛痒いの 不快感が~


4月 卯月

2017年04月01日 | 新知識

最低気温 1℃ 最高気温 12℃ 曇り時々晴れ

今日も ヒンヤリしています
又 月が 改まりました  特に何をするでもなく 気が付けば
もう四月 なんだかね~

  

歳時記を ぱらぱら 結構 面白く 美しい 日本語にも 出合えます
その時の 気持ちをと ちょっだけと 俳句や 短歌の真似ごとを  
短歌は 季語がなくても 良いようですが 俳句には 季語がいるんですね 

今は「春」 春の季語 梅や桜は 言わずもがなとして 
驚いたのは 「凧」(たこ)
お正月に 揚げるイメージから 冬の風物詩と 思っていました

凧(たこ)のほか 風車(かざぐるま)・風船・石鹸玉(じゃぼんだま)も 春の季語
いずれも 「風」と遊ぶ おもちゃ
そうそう ぶらんこも 春の季語なんだそうです

暖かさを 増した風に 誘われて 子供達が遊ぶのどかな様子に
昔の人は 春の 訪れを 重ねたのでしょうか
歳時記 ぺラペラ 捲ってて こんな 知らなかったを 発見

  

お好み焼きを焼く時に 長芋を入れます
ちょこっとで 良いので 何時もは 切ったのを買うんですが
昨日 スーパーで 1本でも 198円 思わず買っちゃいました

 (ネット画像)

うっかり切って 料理してる時 写して置けば・・・

お好み焼きは 1度に何枚か焼いて 冷凍しておきます
久し振りで 真ん中の所を 「長いもの海老あんかけ」にしました



皮を剥いて 白だしで 煮ます ほくほくして 美味しい
その煮汁を 少し取って 海老を煮て 餡かけに 土生姜を添えます
三つ葉 お洒落に飾りましたが 何時もは ザクザク切って 海老を煮たところへ
はぱらぱら~ 
 


言い得て妙

2017年03月20日 | 新知識

最低気温 7℃ 最高気温 18℃ 晴れ

晴れなんですが なんだか もや~っとは あの PM2.5の 所為で
風がないので 空気が 澱んでいるからだとか・・・
今日も 昨日以上に 暖かです 
祝日ですが そら豆さんは お休みではありません
頑張って 行って来ました

  
ひまわりさんチで見て 食べたくなった お稲荷さん作りました

 

と~言っても お揚さんは 「いなりあげ」って 言う 便利なのが
其処へ 寿司ご飯を 詰めただけ~
具は 人参 椎茸の甘煮 ちりめんじゃこ
大きく見えますが そう大きなものではありません

  

こんな記事を見つけました

Twitterユーザーさんが投稿した、
『笑点のお題「18才と81才の違い」』が話題になっています
毎週 日曜の夕方に日本テレビ系列で放送されている 長寿番組『笑点
その大喜利コーナーで 出された お題への回答が
どれも 秀逸なものばかりだった と言う

●道路を 暴走するのが18歳 逆走 するのが81歳
●心が もろいのが18歳 骨が もろいのが81歳
●偏差値が 気になるのが18歳 血糖値が 気になるのが81歳
●受験戦争を 戦っているのが18歳 アメリカと 戦ったのが81歳
●恋に 溺れるのが18歳、風呂で 溺れるのが81歳
●まだ何も 知らないのが18歳 もう何も 覚えていないのが81歳
●東京オリンピックに 出たいと思うのが18才、東京オリンピックまで 生きたいと思うのが81歳
●自分探しの 旅をしているのが18歳 出掛けたまま 分からなくなって 皆が探しているのが81歳
●「嵐」というと 松本潤を思い出すのが18歳 鞍馬天狗の 嵐寛寿郎を思い出すのが81歳
●恋で 胸を詰まらせるのが18歳、餅で 喉を詰まらせるのが81歳
●運転免許を もらうのが18歳 運転免許を 返納するのが81歳
●学ぶ事が 多いのが18歳 忘れる事が 多いいのが81歳
●愛する人と 出会えるのが18歳 愛する人と 別れるのが81歳
  

18歳と 81歳の特徴が 絶妙に捉えられて
それて ちゃんと対になっているのが 見事です 
と言うもの・・・

笑点を ご覧になった方も 居られるかもしれませんが・・・ 

胸に 刺さったことも あったので コピーさせて貰いました
面白いけど 笑えない・・・ 笑っては いけませんね