goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

待望の雨

2012年09月18日 | 頂き物

最低気温 23℃ 最高気温 30℃ 雨

雨の朝です 
今日は 冷やかしではなく ちゃんと 降っています
空も 全体に 鉛色 
シトシト 時折 強く  梅雨の時のような 降り
雨の 1滴 1滴が 地面に 浸み込んで いっています
うなだれていた 草木も これで 一息つけるでしょう
唯 凄~く 湿度が高く 蒸し 蒸し 
贅沢 言っては いけませんね ちょっと 言ってみただけ

折り悪く 美容院 予約してました 仕方が 無いので 行ってきました
帰るのを 待ってたかのように 友人が こんなものを
時々 何か 届けてくれます 何時か 「ブログネタがなくて・・・」
と 言ったのを 覚えていて 「コレネタになる?」って
はい 早速 ネタです
「麹のジャム」



麹ブームで 時々 塩麹は 今でも たまに作っていますが
これは 砂糖を使わず生まれた 自然の甘さの麹ジャムとあります
今 イチジクジャムを 食べてます 
味見したいけれど 開栓後は・・・です 
賞味期限も 開けなければ 2013・1・17日迄
ゆっくり お味見ることにします

もう 一つ
「SPAM」



これは 知っています
最近 TVでも コマーシャルしてますね
”煮るなり 焼くなり 好きにして~”って 何でも 沖縄では 良く使われる 食材だとか

少し前の 話になりますが 食事に 行った先で 
サラダに ハム代わり?の様に 入っていて 初めて 食べました 
ちょっと 塩気のある ソーセージのような味

良く見れば スーパーでも 売っています どんな 調理法が 有るのかな?
PCで 検索 「スパム丼」と 言うのが・・・簡単で 美味しそう
Rikoが 泊りに来た時 作って見ました
スパムを 切って焼いて 甘辛い 照り焼きソース ダレを作り 絡めます
スクランブルエッグを 作ります
丼に ご飯 切ったレタスたっぷり その上に スパムと スクランブルエッグを乗せるだけ
結構 美味しかったです
こちらも 缶詰めです 急ぎません 今度 調理した時はUPします  


お蕎麦

2012年08月21日 | 頂き物

最低気温 23℃ 最高気温 34℃ 晴れのち曇り

お昼前から 南の方は 黒い雲が
夕立でも 有るのでしょうか 蒸し暑いです

お店が お盆休みだったり こちらの都合だったりで 
伸び伸びになっていた 美容院 行ってきました 
髪の毛が伸びてくると 暑いからだけでなく イライラします  
そう短く している訳では 有りませんが 
ちょっと 手を入れて貰うのと 貰わないでは 微妙に 違います
ああ~すっきりしたぁ~

お土産に お蕎麦を 貰いました



早速 茹でて お昼に頂きました
美味し~い お蕎麦でした 付いていた お出汁も わたし好み
お蕎麦 大好きですが 家では 滅多に食べません
茹でるのが 難しいんです と言うより 下手なんです 
お蕎麦はね~ 時計を見ながら 表示通りに 茹でるんですが
これ位で いいかな?なんて ちょっと まごまごしてると 茹で過ぎに
伸びないウチに 美味しく 食べたいので 出来上がり画像は・・・

茹で方? まあまあかな?
その点 おうどんなら 茹で時間通りで 少しぐらい雑でも そこそこ 美味しい
で~ 家では おうどん・そうめん系 外出した時は お蕎麦を頂くようにしています 

(脳トレ5・7・5)
>水遣りを 止めて雨待つ 夕べかな
>喜雨と言う ほどにはあらず 夜辺の雨
>雲の峰 同じ形の 二度と無く

 


プレゼント

2012年08月04日 | 頂き物

最低気温 32℃  最高気温 25℃ 晴れ

茹だるような暑さが続いています 身の置き所が無い

昨日 又  一つ齢を 重ねました それが 嬉しい 年でもありませんが 
気に 掛けてくれる人が 要ると言うのは 嬉しいものです
友人より 子供達からも メール等が・・・
そして 今年も届きました 大好物
何時も 誕生日プレゼントとは 言われませんが 合わせたように 届きます
調度時期で 季節の便り なのかも知れませんが
勝手に プレゼントと思い 遠慮なく 有り難く 頂いています

チョっと前 女優の樹希樹林さんが ゲストのトーク番組を 見ました
この方 人様から 物を頂かない様に しているんだそうです
その日 訪ねた方が 樹林さんの為に 買って来た お土産なんで 
「今回だけ 特別に受け取って」と 言われましたが 
ガンとして  受け取られませんでした
頂くと 粗末に出来ないし この方位になると 
頂く量も 我々の想像も つかない量なのかも 知れませんし
頂く所 頂かない所が 有ると 問題も・・・
人それぞれ~ ポリシーなんでしょうね 徹底されています
分るような 気もしないでは ありません

 
そんな事には 程遠く 頂くなんてことは 数えるほどなので 
頂くのって なんいせよ 嬉しいですよね  大~の 大好きです
 
随って 差しあげるのも 大~大好き
食べて 美味しかったから 使って便利だったから 可愛いから 綺麗からと
理由は 様々ですが ちょっとしたものでも 喜んで頂けると 勝手に解釈して
少々 押しつけがましく 多分 迷惑な時も 有るかもね
食べるものなら よそ様に お裾わけ なんて事も出来ますが
品物は 好みもあるし 気をつけなければ なんた 思いながら~

気分転換に 出掛けた 近鉄で 
何時も 通るだけで 入った事 無かったコーナーを 通り過ぎようとした時
目に 飛び込んできました いいな 
ちょっと見るだけ おお~ ポケットも 前後にあり 中にも・・・ 
皮革で 無いので どこへでも 持って行けそう
バーゲンなんだそうです 
でも 少し 大きいかな? バケツ型のバックを 見てられた 同じ年代の方が 
私の 心を見透かしたように
「大は 小を兼ねますよ お財布でしょ 携帯でしょ ハンカチでしょ チョっとした化粧品でしょ」
ご自分が 持って られるのを 指さし・・・ 同じ位の大きさでした
言わなかったけれど デジカメも 私は 入れなくては

バックって 何個か 有っても 使い勝手いいのを つい持ちます 
昔は 手提げが好きでしたが
今は 斜め掛け出来 手が空くと 言うのが 選択条件です
なら リュック? それも いいのですが 背中が熱い

自分で 自分にプレゼントすることに・・・  

一応 ブランド品ですが チョっ見 どこのかが 分らないってのも 気に入っています
たまには いいでしょう 贅沢も

(脳トレ 5・7・5)

>滴りの 音の聞こえし 昼下がり
*朝から 煩いように 鳴いていた 蝉の声も ピタッと止み
水道詮が きっちり締まって 無かったのか・・・ポタン

>言葉など 要らぬ今夜の 丸い月

*障子を閉めるのが 勿体無いような 綺麗な お月さまでした

>音高く 夜空を染める 花火かな

*近所にある 老人施設で 毎年 打ち上げ花火大会が 開催されます
花火が 出来るのは 平和だから・・・
内戦のある 地域では 火薬を扱う事になるので
認められてないと 聞いたこと有ります

娘が お昼を ご馳走してくれるそうです 
難波で 待ち合わせしています 行ってきます

 


春は何処へ?

2012年04月25日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 27℃ 曇り

シルバーグレーの空です 暖かいを通り越して 暑い 気持の悪い暑さ
PCに 「何時も見る地域」と 住所地を 登録しています
その 気温を見ると しっかり 真夏日ですもんね
春は終わったんですか? 何処かへ隠れん坊してるんでしょうか?
無いことに 昨日に引き続き なんとなく 体調不良 
と言っても 寝込程でもなく 食欲不振って事も 無いんですが
肩が凝る 頭が重い 身体がだるい 
適当な 運動もしてるのにね~
矢張り 定まらない 気候のせい 黄砂のせいでしょうか?
身体が 付いて 行けてないんでしょうね
年のせいには したくないけれど 現実は厳しい!

今日は お向いさんが 来てられます
昨日 ネギ坊主 無断で貰った事を・・・言った所
笑われた
ネギ坊とて よそ様の物 黙って囲い戸開けて~ ですもんね

変なもん ばっかり 欲しいねんな~
この間は 芽の出た 玉ねぎやジャガイモ 欲しいって 言うたやろ」
そうでした 絵手紙の画材に 頂きました

「これは ちゃんと 食べられるで~ 好き焼きにしたら 上手いで~」 って
畑から抜きたて

あっ! 催促したみたいになっちゃった~
そんなつもりは サラサ 無かったんです ホント
ヨッシャ~! 一丁 何時もより いい牛肉 張り込んで 
美味しい 好き焼き食べて 元気付けよう~っと

 今日の 「ムラサキゴケ」

 

 少しだけ 草引き・・・ 


頂き物

2011年06月05日 | 頂き物

先週から 順延になっていた 町内清掃
曇り空で 日焼けは免れましたが 蒸し暑く 汗びっしょり よく働いたもんね
清掃も ダラダラ長い時も これは 班長さんに因るんです
「もうその辺で 終わりましょ」の 大雑把タイプと
「ここも もう少し・・・」の 徹底的タイプ 
今日は 短時間で 「お疲れ様~」 無罪放免 早く終わりました

友人から 今年も届きました 季節の 贈りもの 
「北海道 新十津川産のアスパラガス」 

取り寄せしたら 美味しかったからと 
それ以来 自宅用や 子供さん達に送られ 我が家にも 同じ様に 届けて下さいます
気に掛けて頂いて ほんと 嬉しいです 
柔らかく それでいて シャキッとした 歯触り 大好き!
定番とも云える ベーコン巻 この間の 味噌漬けも作りましょ

こちらは ご近所さんから 頂いた 鉄観音茶



1回分ずつ 小さな真空パックに 入っています
お仕事で 中国へ行かれた お土産
鉄観音茶は 烏龍茶の 代表的銘茶なんだそうですね
飲んだこと ありません ちょっと 検索して見ました 
「脂肪対策の定番茶!高級茶葉で 美味しさもピカイチ
 ダイエット中の方 脂肪が気になる方 美味しいお茶が飲みたい方に」
ですって・・・ 私に ぴったりです
早速 入れてみました 日本の 緑茶のような 淡い緑色



うう~ん ちょっと 癖があります 好き嫌いは はっきり分かれそう

あっちで 貰い こっちで 頂き 頂いてばかりで 幸せです
頂くのって 文句無しに 嬉しいですね
感謝! 感謝!


トートバック

2010年11月16日 | 頂き物

寒くなるとの 予報でしたが さほどでもなく ホッとしています

トートバックをゲットしました



そうなんです フジパンの プレゼント品なんです
10月頃だったと~ 未だ暑い時期でした
バタバタしていて 朝の食パンを きらしているのに
お気に入りの パン屋さんへ行く時間がない
仕方なく 近所の スーパーで フジパンの 「本仕込」 を買いました
その日の 夜見ていた 番組CMで  松下由樹さんが 「本仕込で もらったの」って
ミッフィーの可愛い トートバックを・・・
パンの袋を見ると 「応募券15点分で必ずもらえます」と書いてあります


抽選で無く 必ず がいいな~
絵手紙教室に行く時に お道具を入れて行く 大きいトートバックが 欲しく探していました
貯めてみようかな? 応募締切は11月30日 未だ 随分期間もあるし・・・
と 思ったんですが 出かけたりして 中々 貯まりません

お墓参りに 行った時 「何枚貯まった?」って 娘に聞かれました
娘が来た時 その話を したんですね 忘れていました
「12枚貼ってるから~」って 残り3枚ならあります
引き換えて 貰ってきました 思ってた以上 結構 丈夫そうです
大きさも 横幅35cm 深さ28cm マチ幅15cmの大型です
これなら お道具 全部はいります

 


色々あるね

2010年08月12日 | 頂き物

台風の 影響で 雨が降り 蒸し暑いものの お陽さまが 照ってない分 凌ぎやすいです
月一の 病院 お盆前だからでしょうか 何時もより 人が多い気がしました

お嫁ちゃんが 「こんなの 使います?」 頂き物の お裾わけ
広島の福山市「寺岡有機醸造株式会社」製造
1本は 「有機醤油」 もう1本 「野菜炒めをつくるぽん酢」ですって



掛けるのなら 分かるけれど・・・色々あるんですね 
ちょっと舐めてみた・・・???酸味のある 醤油 鰹味
何時もは よく見ないのですが~
原材料が 書かれている所に 驚くなかれ 
しょうゆ・砂糖・ゆす果汁・醸造酢・本みりん・すだち果汁・食塩・かきエキス
かつお節・魚醤・野菜エキス・椎茸エキス・すりおろし生姜・酵母エキスなんと 15種も・・・ 
今晩使ってみます

沢山の 本を  前にして どれから 読もうかな?
なんとなく 読みやすそうな・・・ 「妖怪アパート」 児童書だものね 
それに 夏場に いいかな?と 思ったら
 妖怪たちは 可愛い 妖怪ばかりで お友達に 成りたい~って感じ 
面白く 楽しいだけでなく 
そうだよね うんうん なんて 共感できる 個所が・・・ここかしこに~
で~ もう 1巻 読み終えちゃいました 
本は 好きでも することはしてから・・・が 崩れそう
今から 夕方までの時間 2巻突入です



言葉の使い方

2010年06月10日 | 頂き物

雲ひとつない 快晴です 
予報によると 日曜日辺りから どうやら 雲いきが 怪しくなりそうとのこと
今日・明日・明後日は 梅雨入り前の貴重な 晴れ

お天気が 読めずに 押し入れに 入れたままになっていた 炬燵布団を洗いました
濡れると 脱水しても かなり重い・・・来年は クリーニングに出そうかな?
でも 自分チで洗って お日様で しっかり乾けば 気持良いよね~
一息付いてたら 友人から電話 「聞いて~! 聞いて~!」 なんだか ご立腹の様子
彼女は 今年 地域の お役当番なんだそうです
ご近所の 歳下の 奥さんの所の件で 労を 取ったとか・・・
普通なら お礼の言葉があって 然るべきなのに 結果も 何も 連絡なし
気になり 訪問したそうな~ 解決のこと・・・良かったジャンでは 無かったのです 
ここからです 問題は
向こうさんは 役だから 当然でしょの態度 ここまでは 許せる
彼女を怒らしたのは 「ご苦労さんでした」の一言
「ご苦労さん」 「ご苦労さま」は 彼女に言わすと 上から目線
身分の高い人?年上の人?が 目下の人に 労をねぎらう時 使う言葉
悪気が 有った訳ではないでしょう 知らないだけなんでしょう
こんな時は「お世話お掛けしました」か もしくは「有難うございました」で いいんですよね
云うだけ 云って すっきりしたのか 電話は切れました(笑)
難しいね~ 私だって 言ってたとしても 深く考えたこともなく 
決して 上から目線ではありません でも気分害する人もですね 気をつけまぁ~す

庭の紫陽花が 咲き始めました 正式に言うと 西洋アジサイ「ハイドランジア」





今は 綺麗なピンク色ですが 徐々に緑色に変るという 珍しい品種

昨年keikoさんが行っている お花屋さんから 
3千幾らかの 値段が付いていた 売れ残りかけのを(笑)
 ダメもとで タダ(無料)見たいな値段で・・・持ち帰ったものです
剪定を 間違えたようですが なんとか 1輪だけ咲きました
 


水無月

2010年06月01日 | 頂き物

変な 天気です 朝は晴れ 気持いいね~だったのに 買い物に行き 
もう一つ 用事をと 又 お昼過ぎ 出掛けたら
ポツ ポツリが~ あっと云う間に ジャジャ降り 前も見えない位の 大粒の雨
3時間程で止みましたが まるで 夕立のよう~

今日から 6月 水無月 そろそろ 梅雨に入る時期 旧暦では 現在の7月頃 
梅雨も終わって 「水涸れる月・水月」 あるいは 
田植えも済み「水張る月」 「皆仕尽」 等 水無月の 由来は 諸説あるようです
さあ~どれが 本当なんでしょう

お友達から 「アスパラガス」 が沢山届きました 北海道 新十津川産



あれ! 北海道旅行にでも?・・・ お礼と届いた お知らせ メールをしました

何年か前から 取り寄せをしてられ 子供さんや お姉さんにも 送られてるとか・・・
「柔らかくて 美味しいよ~」
嬉しいです さあ~今夜は  思う存分 アスパラガス料理

庭の さつきが満開です
植え替えが出来なく 変わり種だけを モミジや 槇の木の根元に 下ろしました
さつきは 樹姿も 楽しみ 
そこに 咲く花を 楽しみむのが~ 名前も あるのですが・・・
名札何処かへ 行方不明 さつきと 云う事で(笑)