goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

素敵なもの

2016年06月12日 | 頂き物

最低気温 22℃ 最高気温 28℃ 曇り 時々晴れ

5日に 梅雨入りしたと 言われてから 
の 降った日は ちょこっと 降った日を含め 2日

晴れは 晴れで 嬉しいですが・・・ 若しかして 空梅雨?
暑い日が 続いています 

昨日 更新終わって 庭に出て 深呼吸 時々 空気に触れてます
桔梗が 蕾を付けて もうすぐ咲きそう~

ポストを 覗いたら 封筒が 1通 
レビさんからです 嬉しい~~~~!
お手紙 頂くって 受け取った時 凄く ワクワクして ドキドキしません?

手にしたら 優しい 香りが ほのかに 漂いました
芳しい香りの 正体は お便りと 一緒に 入っていた 「文香」 でした
1つでは 有りません 団体さん



これ 1つ 4cm位の 大きさ



どれもが 可愛くて 素敵 1つ1つに 香りが 忍ばせてあるんです
裏側から見ると 良く分かります



「江戸期の 古典型紙から 柄を選び 手摺りし お香とくみ合わせました
文香として お便りの中に お召し物の中に
プレゼントの 雰囲気づくりに 想いのままに どうぞ」
工房 予 
(お店の メッセージカードより)

つい 先日 知ったばかりの 文香
古くから伝わる 爽やかな香り 素敵なものを いただきました 
こんな 嬉しい プレゼトは 初めて

鞄や お財布の中に入れたり うつり香として お手紙や 御祝袋に入れ
手紙を 受け取った方にも 楽しみを 分けあう
日本の香りと いう文化を楽しむ お香
香りは 白檀をベースとした 天然香木を調香して あるのだそうです

和の香りは 何故か心 がやすらぎます
正直  使うの 勿体ないな~ 
自分用として お財布に ハンカチ入れの引き出しに・・・
ケチだね~



  扇風機も そろそろ 欲しい 急に思いました
出来たら 明日でも 最悪 来週でも・・・すけて もらえればと 思い 
次男に LINEを 入れました  

折よく 出先から 帰った所だったそう
「明日は 防災訓練があるので 今から 行きましょか?」で
すぐに 来てくれました

ニ階から 扇風機 2台 下して貰い 
残りの 簾も 吊って貰いました

 用意は 出来ていた 衣類も 
 長袖と 羽織るものを 少し残して 後は 全て 半袖に入れ替えました

で~ すっかり 夏仕度が 出来ました 


6月6日

2016年06月06日 | 頂き物

最低気温 19℃ 最高気温 27℃ 曇り 時々晴れ

室内は 過ごし易いですが 外は気持ちの悪い 暑さ
これから 降らなくても こんな日が 多くなるんでしょうね

月曜日 リハビリの日 
先週 行った時 Yさんと お話して 膝が悪くて 来られている
そんな お話から 好きな畑が 出来ないに なって 何故か 小さいジャガイモの話しに
「要るんやったら 持った来たるわ」と・・・

 今日 「持ってきたで 入り口の 置いてあるから 忘れんように」
有り難いです 嬉しいですね~ 頂いてばかりです

 

先ずは ポテトサラダが 良いかな?


その 頂いた~ 先週頂いた 「ベラゴニウム」
昨日 剪定しょうと 見たら 先っちょに 蕾が 2つ着いています
お花見てから 切ることに 咲いた~!



左下に もうひとつ 蕾が・・・鮮やかな 綺麗な色


今日から 車検 お昼に取りに 来てくれました
代車は有りますが 昨日までに 買いもの済ませています

明日の夕方に 持って来てくれるそうです


リハビリに行って・・・

2016年05月30日 | 頂き物

最低気温 18℃ 最高気温 24℃ 曇り

昨夜 降った雨は 朝には上がりましたが
梅雨の様な 湿気の 多い日です

例によって 例のごとく リハビリ シニア体操教室?の日

行くと Yさんが 待ち構えていて 何も言うなと 目で合図して
カバンの中に (タオルや給水のコップ入れて行く) 何か入れて呉れます

何も オネダリした覚えは 有りません
落ち着いて 聞くと 手仕事が趣味だそうです
時間があれば 編み物したり 小物を色々 作ってられるとの事
嬉しいです 遠慮なく 頂くことに・・・

家へ帰って 良く見ると 可愛い 金魚さん 



片手のひら いっぱいの大きさです

 

中に 小銭入れも入ってました



もう一つ これは 先週 行った時 Sさんと お花の話しになって・・・
ゼラニュームに似た 「ぺラルゴニューム」と言う 
お花の苗頂く 約束が 出来ていました
其れがこれ

   

お花は 終っていますの 写真付きで 下さいました
可愛い 色の花です 来年の楽しみですね 随分 背高のっぽ 
検索すると 
1/2か 1/3位に 剪定するとよいとの事 後で 剪定しましょう


昨年9月から リハビリに通い始め 丸9ヶ月 
ボチボチ お話する方も 増え 段々 気心も知れてきて
今日の様な 嬉しい日になりました


連日の・・・

2016年05月23日 | 頂き物

最低気温 18℃ 最高気温 29℃ 晴れ

真夏日 一歩手前です なんか変ですね 未だ5月です
リハビリ 行って来ました 普段 動かさない 筋肉を 動かすので
真面目に やれば 疲れます 疲れた~

連日の 嬉しい 頂き物 今日は
毎年 送って下さる 北海道産の アスパラガス
これ 美味しいのです 本当に

 

産地直送の このアスパラ食べたら スーパーのは 別物見たい



綺麗でしょ 柔らかくて これが アスパラガスなんだって 何時も思います

去年は 調度この時期 入院していました

その時 貰った 彼女からの メール



彼女の 心遣いに 驚きました
去年 正直 今回は 見送り又 来年 頂けるといいな~でした

で~ 去年は 厚かましくも 甘えて 息子の所へ 送って貰って
病院に 居ながらにして 頂きました

嫁ちゃんが 何時も運んでくれていた おかずの 1品として 
何度か~ 頂く事出来ました

その アスパラガス 今年も 届きました 元気で 自宅で受け取れました
いい友人に 恵まれ た 事を 感謝して 
早速 今夜の おかずです


5月22日・ハチク

2016年05月22日 | 頂き物

最低気温 17℃ 最高気温 27℃ 晴れ

ず~と 晴天続きです 
そんなに 朝の出発 早い訳でも ありませんが
洗濯もの お昼過ぎには 乾きます 

友達から 破竹を貰らいました 



「採りたてやから 茹でらんでも すぐ炊けるよ~」

剥いても 剥いても 中身出て来ません
こんな事 言いますね 「青菜 男に見せるな」 アレと同じですね
筍類も 男には見せられません

青菜は 大きく見えるけれど 茹でると 暈が減ってしまう
だから 炊事の事を しらぬ男には 茹でる前の 大きい青菜のうちは
見せない方が良い そうでないと 減らしたのではと無用の 疑問を抱かれる
このような事でしたね
筍も 皮を剥いたら 少しになる
皮付きの 調理する前に 見た量と 剥いて 調理した後の量の 違い
捨てる 皮の 多いこと・・・

でも 今夜のおかずには 十分です
土佐煮にしました

昨日の 「イースターカクタス」
一つも 花は無く こんな 名札頼りに買いました



名札より 綺麗です ヤッタね~ いいお買い物でした
大きい声では 言えませんが 1鉢 100円
関西人です 安く買えたら 自慢します


ラッキー続き!

2016年05月10日 | 頂き物

最低気温 22℃ 最高気温 25℃ 曇り後雨

今日も 雨って  覚悟していたら 止んでいました 
でも~ 午後からは 本降りにとのこと 
良く 当ります 天気予報 先ほどから 降り出しました


昨日 友人が グリンピースを 送ってくれました
豆ご飯大好き 季節もの 年に一度位は 食べたいですね
今日買おうか 明日にしようかの時でしたので
超ラッキー!
実のいっぱい詰まった お豆さん ほんと キンキンに実が・・・
早速 豆ご飯を炊きました

 

良く TVで 食レポしてるの 見ますが
新鮮な 野菜の感想 「甘~ぁ~~い!」 本当ですね
甘くて ホクホクです 美味しくて 幸せです
残りは 今日 玉子とじ・・・

ラッキーは 続きました
空は 雲っていますが どうやら お昼までは、持ちそう
今の内に 落ち葉拾いに 行ってこよう

明日の 絵手紙教室 持って行くもの 葉っぱです
家のでも 間に合いそうだけれど・・・
公園に行けば 色々有るでしょう 運動にもなるしと 軽い気持ちで行きました 

エゴノキ ヤマボウシ 満開です  
おお~~~! 凄い!ドンピシャ! ユリの木 咲き誇っています

 

背の高い木です コンデジでは 手ブレして・・・何枚 撮ったでしょうか 

 

足元 一帯は バラ園 殆どの人 バラを・・・上向いての 酔狂なのは わたし位

(追 記)
モクレン科の(落葉高木) 背丈は15m以上になる
初夏5月頃、おわんのような  大きな黄色の花が咲く
 花は高い枝の上の 茂った葉の間に咲くので 気づきにくい

花からは多量の 蜜(みつ)がとれる
北アメリカ原産 昔インディアンは  この木を切り倒して カヌーを作ったらしく  
そのため  今では大きな百合の木は なくなってしまった、 ともいわれている

1890年(明治23年)のちの 大正天皇が皇太子の頃に 小石川植物園を訪ね、
 そこにある日本最古の ユリノキ種の木を見た際に、
 その木を「ユリノキ」と 命名したとされる

別名 「半纏木(はんてんぼく)」 葉が半纏(はんてん) のような形なので
 「チューリップの木」 花の形から
 「奴凧(やっこだこ)の木」 葉の形から
 「軍配(ぐんばい)の木」 葉の形から

(追記は ネットよりお借りして 記載しました)


皐月・5月

2016年05月01日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 24℃ 晴れ

昨日の続き 爽やかな 晴れです
今日から 5月 そして パリでは 5月1日は 「すずらんの日」なんですって
すずらんは 幸せをもってくるって 家族や 知人に贈ります
花束って言っても そう 豪華なものでなく 
数本に葉っぱを添えてセロファンで包んだもの 
素敵な 風習ですね

ウチにも すずらんが ここは 日本ですが 皆さまに 贈ります
すずらんの花言葉は「幸福」



これは りんごのほっぺさんが 図書館で借りたと言う 「すてきなあなたに」
良いな~と思う所に 付箋を貼ったら 付箋だらけになったと言うお話で

真似っこして 借りて来た
今 朝ドラでやっている 「とと姉ちゃん」の主人公
大橋鎮子さんのエッセイー「すてきなあなたに」 の中で 得た知識

図書館に 有ったのは 昔の分



でも 「平澤まりこさん」のイラストが 所々にあり 読むのが楽しいです

 

 りんごのほっぺさん見たいに 付箋だらけになりそう
今は ポケット版が 10巻 単行本が6巻で 出ているそうです
今度 本屋 さんで見てこようと 思います

~~~~~~~~~~~~

昨夜keikoさんから 「送ったよ~」と の電話 
「何 送ってくれたん?????」
「わらびと 山菜 お八つも入れといた 午前中に着くからね」

ピンポ~ン 届きました

灰汁抜き済んだ 蕨

 

山菜 コシアブラ・タラの芽・コゴミ

 

何にして 食べようか? コシアブラご飯は外せません
本当は 天ぷら? 一番なんでしょうが・・・

お八つ はこれ 



毎年 都祁の みっちゃん(keikoさんの妹さん)の所へ
蕨採りに 連れて行って貰ってました
去年から・・・行けなくなりました
蕨 食べるのの勿論ですが 採るのって意外に 凄く 楽しんです

仕方ないね 早速 お昼に ぽん酢掛けで 頂きました



奈良の 春の山菜 沢山 有難う ご馳走さま


見かけは同じ・・・

2016年03月25日 | 頂き物

最高気温 11℃ 最低気温 1℃ 晴れ

寒の戻り なんですって 寒いです 風が冷たいです
友達が 話のタネに 食べて見て~と 持ってきてくれました

卵 所謂 鶏卵 ですが
あの マグロの養殖で 有名な 近畿大学で
今度は 薬学部と 共同開発されたと言う 「近の鶏卵」



売りは 美味しくて 低コレステロール

家に有った 「大和の恵卵」と 並べて見ました



見分けつきません
割って見ました

 近大卵 



 大和の恵卵 



殆ど 違いません 見分けつきません

所が お値段が 違います 聞いて驚くなかれ 近大卵  1個100円 
たまたま 良い卵を 買って居ました それでも 大和の恵卵 1個 30円

友達は 卵と思うから高い 100均だよぉ~と 言いますが
お味? 多分 卵は 卵だと・・・思うんですが~

実は 何でも 好き嫌いなく 食べる よしこさん
食べられない事は 無いけれど 生卵苦手 
火を通せば 大丈夫なんですが~ 夕飯に焼てみます


嬉し~~~い!

2016年03月23日 | 頂き物

最高気温 18℃ 最低気温 3℃ 晴れ 

暖かいです 今日は 平年上回る 気温だとか
あちらこ ちらから 桜の開花の 便りが聞こえてきています
関西でも 昨日は 和歌山で 大阪も 今日にも・・・
あぁ~ 嬉し~いな!  もう春なんだ~と 油断しては いけません

今夜から 北風が吹いて 明日は 冬型の気圧配置になるそうです
最高気温も 11℃までしか 上がらない 寒の戻りなんですって
お花達 可哀想~ 咲こうとしたら・・・ですよね
寒いの 嫌いな よしこさんも可哀想 灯油 もう1回 買っておこうっと
これは あくまでも 気象予報士さんが 言っている 大阪と 大阪に近い奈良の 予報です

 

明日の お天気とは 裏腹に 暖か~~~い 超嬉し~~~いが!
封書の 手紙が 届きました 投函したと言われてからの 待ち遠しかったこと

可愛い  すみれの花が 描かれている 手作り封筒 中の便せんには つくしが

 

こんなの見たら 頑張って 絵手紙に 精進しょうと 改めて思いました


嬉し~~~いが もう一つ 昨日 友人から 「春みかん」 送りましたとの知らせ
柑橘 大好きって 何度も 言ってたの インプットされちゃったのかもゴメンネ

ピンポ~ン 箱で 届きました 
春みかんは 初めてです 温州ミカンの ような
裏返したら おへそが有ります 



何かと 何かを・・・ どうでもいいですね 美味しければ
甘ぁ~~~い 中の薄皮ごと 食べられます ご馳走さまです

気にかけて 下さる 方達が居て 幸せです


2月26日・飾りもの

2016年02月26日 | 頂き物

最高気温 10℃ 最低気温 -2℃ 晴れ 

相変わらず 朝は 冷え込みます 中々 春は来ませんね 

でも~ よく考えると 開花予想も 発表され 
もう ひと月もすれば 桜の便りも・・・ひと月なんて あっと言う間です 
逃げると言われる 2月が逃げて行くのも 今日を入れても 4日

第四金曜日は 月一の 廃品回収の日 新聞 段ボール 雑誌など 
門の外へ出して置くと 業者が回集にきます 
その収益金は 子供会の運営の1部になるようです
昨日から 持てる量に小分けして袋に 玄関口まで 朝一で門の外へ

友人から こんな 飾りもの? 貰いました 手造りです

 

アレンジに使う様な 籠に 造花の葉や実 松ぼっくり等が 配置され 鳥と リスが・・・
玄関に 飾っておきます 

 ~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)

*チューリップ 花一輪の あるゆとり

*春の夕 下校の列は 乱れがち

(脳トレ 短歌)

*ひこうき雲 ゆったり伸びる 吾は見る あすは雨かな 洗濯干して