goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

お野菜いっぱい

2017年11月25日 | 頂き物

最高気温 12℃ 最低気温 4℃ 晴れ 時々曇り

冷たいですが 穏やかな お天気です
風が収まったので 日溜りは 気持がいいです

概ね 月一で行っている 美容院へ それなりに・・・
カットして ヘナマニキュアして 白髪隠し 
生え際や テッペンが 白くなると 
おばあが 余計に おばあに見えて みすぼらしい

  

昨日の 友人からの 真心 宅急便
「素人の野菜の味を 味わって見てください」って~



でも これだけ出来れば 上等ですよね
何時もは スパーで  店番している お野菜を 
それに 今 お野菜又高いので 有り難いです

あれや これやと いっぱい入っていました
嬉しい~ こうして 気にかけて下さる方が・・・
恵まれていますね 感謝しています
無駄にしない様に 何作ろうかな?
優先順位つけて 無い脳味噌絞って 脳トレ中

  
フォトコン12月号に



人魚姫さんの 入選作が 又掲載されています
凄いですね~ 

  

先日買った「きょうの料理」れんこんおかず大百科
作ったのものをUP して置きます

「棒れんこんと 豚こまの オイスター炒め」



棒状のれんこんの 存在感 抜群!

「れんこんの挟み照り焼き」



鶏ミンチとネギの小口切りを 挟んで 焼いて タレをかけ 
照り焼きにしたもの

どちらも 写真は今一ですが 美味しかったです


木枯らし1号

2017年10月30日 | 頂き物

最高気温 14℃ 最低気温 8℃ 曇り

台風一過の 青空を 期待してましたが 生憎の 曇り空 
ヒンヤリや 涼しいは いつの間にか 何処かへ行ってしまいました
寒い! 昨夜から 風が音を立てて居ます

西高東低の強い 冬型の気圧配置になり
東京 そして近畿地方にも 木枯らし1号がの 発表がありました
東京:昨年より10日早く
近畿:昨年より1日遅い
そうなんだ~ 木枯らしって 冬のイメージ有りますが
そんなに早くに吹くんですね

その木枯らし1号の 定義とは・・・
季節が 秋から冬へと変わる時期に 初めて吹く 北よりの強い風
期間的には 10月半ばの 晩秋から 11月末の 初冬の間に
初めて吹く 毎秒8メートル以上の風の事なんですが・・・
東京と近畿では ほんの少し 定義が違って居るそうですが~

〖近畿〗の定義
時期 :霜降から冬至
気圧配置 :西高東低冬型
風向き :北北東から 西北西の間
風速 :最大風速 8m/s以上

と言う事で 寒いです 

  

そら豆さん行きの日 先週は 台風21号で お休み
2週間ぶりです ちょっと 疲れたけれど 
思い切り体を動かすのは 気持良いものですね

台風前の17日・18日・19日と 
けいたんが 隠岐の島へ 観光旅行に 行って来られました
コースから 現地の 宿泊ホテルから 勿論 飛行機のチケットの手配まで
全~部 ご自身で ネットと 電話を 駆使して
それが 今流行りの 一人旅 なんです

凄いです とても 真似できません 私より お歳上
歳は 関係ないですね 元気で 前向きな 行動力に拍手です 

「全然雨に当らず 全行程を終え先ほど元気で帰りました」
メールを 貰った後 21号 22号と 続けさまの台風で・・・

お土産だけ頂いて まだ 旅のお話聞けずにいます
旅先で 撮った写真も 今DVDに 編集して 焼いていられるとのことなので
楽しみにしています

お土産 

チョコの中に 藻塩が 入ってその塩味が 甘さを引きたて
美味しい チョコです


初物 75日

2017年08月26日 | 頂き物

最高気温 34℃ 最低気温 22℃ 曇り時々晴れ

朝方 激しい雨音で 目が覚めました
雨の所為も あるのでしょうが 未だ 薄位 時計をみると 4時30分

引き続き 雨脚は 早くなり 土砂降り
エアコン切ったものの 大きい戸は開けられません

明るくなってくると共に 小止みに 久し振りの雨でした
そして 涼しくなりました  このまま 秋に突入ってことは 無いでしょうが
いっときでも 息をつける 心よい 涼しさは ホッとします

  

昨日 帰るや否や タイミング良く 宅急便が
又々 頂き物です

埼玉県 神川産の 「幸水梨」



今年は 梨畑 雨や霧続きの所為で 不作とのこと 少し甘味が薄いかも~
と 友人から メールを 頂きましたが 
大丈夫でした 果汁タップリ 程良い甘味

初ものです 「初物75日」ですね
雑学に寄ると この言葉の 由来は 諸説ある様ですが

栄養豊富な 初物を食べることで 季節に有った 体を作る事が出来
又 75日経った頃に 新しい 初物が現れて 体の調子を調える事が出来る
それを 続ける事によって 健康で 長生き 出来ると言う事

季節に合わせた 旬の食材を食べて 75日間 何度も 健やかな 生活を過ごし 
感謝の気持ちを 持ちながら 寿命を延ばし 長生きしましょうと 言う事の様です

 

勿論 一人占めには しません
息子に 連絡 今朝 取りに来て貰いました


見習いたいです

2017年06月15日 | 頂き物

最高気温 29℃ 最低気温 18℃  湿度37% 晴れ

今日も 湿度が低い所為でしょうか 爽やかです
家の中は 今手元の 時計の 温度23℃ 
梅雨入り予報が 間違いだったとしても 一雨 欲しいですね


「こんなん 作ってん 貰って~」
「有難う」って 簡単に 受け取って 家で広げて 
立派なものに 先ず 驚き そして お上手なのにも 驚きました
日めくりカレンダーです 大きさは チト大きく 色紙サイズで 31日分31枚
自費出版されたようです

因みに 1日は



今日15日は




あとがきに こんな文が 少し長いけれど転載させて頂きます

今日 この命をいただき

日めくりカレンダーを 発行しようと 決意しました!!

楽しんで ウキウキと 筆を持っての おあそび

かわいく描ければ 一人でほっこり にっこり 楽しいものです

それに 絵手紙を出しては よろこんでもらえて 

私自身 
心も豊かに ならせていただいています

今 満年齢〇〇歳 さあ~何時まで 元気で頑張れるのでしょうね

少しでも 体調がくずれると すべてが狂ってくる 年齢でもあります

出来る時に 何でもやっておかなくてはと 最近つくづく思います

すべてが 神のお導き 今の私に出来ることを  精いっぱい感謝して

日々 頑張りたいものです・・・・・・

生かされて いまある いのち ありがたし

合掌

彼女は 私と 同じ年 奇しくも 私より 4年前に 
同じ 大腿骨人工骨頭置換術を受けてられます
そして イニシャルも 同じ 「Y・M」 漢字は 違いますが よしこさん
書画教室の お仲間です

真っ赤な車に乗られ 元気印の彼女でしたが
去年8月頃から 体調崩されて 教室 お休みしてられ
この 5月から 復帰 
休んで居られる間 ふにゃ~となっているかと 思いきや
 今まで 習って描いたものを 日めくりカレンダーに
凄いです 病気なんか 逃げて行く感じ
 
帰る時 「頑張りや~ 私も頑張るからな~」
少しでも 見習いたいです

Mさんに 元気貰えたのか 腰が痛いの いつの間にか 忘れて居ました
宿題の体操と 2日続けてのお教室 動くことが 良かったのかも~
明日 リハビリマッサージの 予約取って貰って居ますが~
行かなくても・・・の感じ

    

今日の お昼 なんてことない 麺に 青紫蘇とトマトのっけて
素麺つゆを かけただけ~それが 美味しいんです



 近年 ハマっている 四国徳島の 「半田めん」を使って居ます 
素麺より太く うどんより細い 腰があって のどごしが 良い 
近くの スーパーで買います ネットで見たら 色々メーカーが有る様ですが



今のところ この「小野製麺有限会社」もので 満足しています
乾麺ですから 日持ちもします


グリーンアスパラ

2017年06月02日 | 頂き物

最高気温 24℃ 最低気温 13℃ 晴れたり 曇ったり

朝 季節が 換わったみたいに ヒンヤリ
ニュースを 聞くと 西宮(兵庫県)などで 昨夜 22時頃
怖いくらいの 大雨 稲光 突風だったようです
去年も 良く有った様な ゲリラ雨なのでしょうか?

当地は 昨夜は蒸し暑く 扇風機欲しいな~と思った位で
雨音 遠雷を聴きながら 静かでした
同じ 近畿でも 全然違います
今日は 北風が有り 過ごし易い1日 週末も お出掛け日和だそうです 

朝一でb 皮膚科へ 殆ど 良くなっていますが 
まだ 右眉毛の上 500円玉位に 薄赤く
処方されている薬 引き続き塗って 又1週間後・・・
完全までは 長く掛りそう


今年も届きました  超嬉しい!
北海道新十津川・浦臼産の グリーンアスパラ



友人が 旅行で行った時 美味しかったと それ以来 
自分チ・息子さん・娘さんチ だけでなく 我が家にまでも 送ってくださいます

もう 何年になるでしょうか? 半ば 当てにしながら 無遠慮に 頂いています
近所の スーパー等で買うのとは 全然違うものみたいに 美味しんです
今夜は ベターな選択ですが 先ずはベーコン巻

    

昨日 書く心算が 書きそびれた・・・雑学

月初めの 「一日」は 「ついたち」と 読むんですね
続く 二日 三日 四日は 「日」を 「か」と 読む・・・ なんで?
調べて見ました 

「ついたちは」は 「月が立つ」の意味の 「つきたち」から 転じた読み
旧暦では 月の満と欠けを 暦の基準にしていたので
1ヶ月の はじまりは 「新月」の日
月が 見えない状態から 満月に向って 少しずつ膨らみ始める
その日を 「月が立つ日」と いにしえの人達は捉えた様です

勿論 新暦の今では 月の満ち欠けと 暦と一致しなく 
6月1日は「上限の月」だそうですが・・・

なあ~る程ね 若しかして・・・知らなかったのは 私だけ

ツバキ文具店 もう 本日で 最終回です 早いですね


手ぶらで行って~

2017年04月14日 | 頂き物

最低気温 13℃ 最高気温 23℃ 快晴

気持ちのいい お天気でした 前住地からの 友人と会う約束
待ち合わせ時間 どちらも セッカチ 約束時間より 早目に再会

合うなり 「来がけに 偉い失敗してん~」と 言う
事の次第を 聞いて見ると 
お天気が良いので バイクで 駅まで来た
駐輪場に持って行き 羽織ってきた コートを脱いで バイクの収納?(と言うの?)所へ  
パタンと閉めて気が付いた 
コートのポケットに 鍵を 入れたまま 家の鍵も 勿論バイクの鍵も・・・ 全部

解決法は ご主人に 連絡して 先に帰って貰って 家に入れるようにして貰う 
バスで帰って 合い鍵 持って来る 

「あほなことしたわ~ 又 色々言われるわ~」って 落ち混む
同じ年です つい うっかり 多くなりました 
ご主人にも 連絡付きました 慰めて・・・
 
先ずランチ たまには 変わったところへと「あべのキューズモール」へ 

何食べたい? 和食が良い 意見一致 
目に付いた 水産会社の回転寿司 前に来たこと有ります
ネタが豊富で 美味しい・・・お昼前だと言うのに 並んで居ます
順番入力して お喋りの続き
 
順番待ちの前は お父さん お母さん 娘さん 赤ちゃん
娘さんだけが 立っています ちょっと 譲って どうぞ・・・

暫くすると その娘さん 「お2人ですか?」 「???はい」と返事
「これよろしかったら 使われません?」
「赤だしか貝汁 1杯サービス」の券 2枚 有り難く頂きました

美味しく 戴いて 通り道の
東急ハンズで ららおとめさんの ブログで見て 欲しかった
「ムッキーちゃん」を買う ハ朔・甘夏・文旦などの 皮むき機



友人が 「ミスキョウコ」 の靴を見たいと言うので 近鉄百貨店へ

その後 お茶して  
お土産 いっぱい貰って また会おうね

貰ったもの
手作り ポシェト

 

成城石井にしか 売っていないと言う 「味付けうずらのたまご」

 

味覚糖の 「塩あずき」 キャンディ これにハマっているそうです



いっぱい 貰っちゃった・・・

    

今夜から 新ドラマ 「ツバキ文具店」が NHKで10時から始まります
小川糸著の原作 読みました 

鎌倉を舞台に ほっこり 心温まる 日常を描いた作品です
映像化されると どうなるのでしょう

同じ 時間に 湊かなえ著 「リバース」がMBSテレビで放映
これは 読んでいませんが ちょっと 気になります

余りTVを見ない私 たまに 見ようかと思ったら見たいのが 重なる 
なんで? どちらか 録画しますが・・・


3月2日

2017年03月02日 | 頂き物

最低気温 4℃ 最高気温 14℃ 晴れ 一時雨 晴れたり曇ったり

落ち着かない お天気です 
予報では もっと雨の時間が 多いかと思っていましたが
左程でも有りませんでした

ヘルパーさんが 来てくれる日 
大腿骨骨折で 人工骨頭を入れる手術をしました
もうすぐ 丸2年になります

 白い部分が 人工骨頭
お陰さまで 歩けるようには なりましたが 

しゃがんだら駄目 足を組んだら駄目 等の 代償を払いました
それらの行為で 骨頭が 抜ける 恐れが 有るんですって
転倒も 骨頭が抜ける 危険が有り 極力気をつけるように 言われています

しゃがめないので 週一 お風呂場やトイレの掃除を 手伝って貰って居ます
規制のかかっている 事柄は 何でもない様な事ですが

たとえば 椅子がないと 紐靴は履けません 草引きも・・・
箪笥の 一番下の引き出しが 開けられ無い等 小さな事ですが
意外と不自由なんです 仕方ないですね 自分の播いた種
でも 出来ること もあります それを喜んで前向きに

こんなのを 貰いました



横浜 崎陽軒の シューマイ 自分で作るのも 美味しいけれど
ここのは 美味しい! 早速 お昼に 頂きました

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*窓からの 日差し見ている それだけで 春の訪れ 体に伝う

*定位置の 椅子に身を置き 本読を読む 暖かさに負け 散歩に出たる   

*日が射して 春近くなる この朝は ハンドクリーム 丁寧にぬる

*これ以上 衰えないよう 介護の日 送迎バス 今日も又行く

*もうすぐと 揺れる梢に 蕾みあり 桜の強さよ その幹なでる 


チョコとちらし寿司

2017年02月14日 | 頂き物

最低気温 -1℃ 最高気温 7℃  曇り時々晴れ 一時雨

変な 天気です 雲ってるかと思えば ざぁ~と日が射す
又薄暗く・・・ 気が付けば 雨 
目まぐるしく変わります

今日は バレンタインデー この風習が 認識された頃 
連れ合い息子等 周りに男性は 居ましたが
それぞれ それなりに 義理チョコ等 貰ってきて それが 私に回ってくる 
余ってる物 わざわざ買って プレゼントするのもね~で
 私には関係ない 行事で 推移していました


”今 友チョコが 流行ってるんらしいです” と 友達から 
「感謝を込めて ハッピーバレンタイン!」 
の メッツセージと共に

「チョコ」が届きました 

 

感謝を される様なことした 覚えは有りませんが 初めて貰った
友チョコです 嬉しいものですね 食べるの 勿体無い 
ウキウキ~ 

  

こんなの見つけました 永谷園のすし太郎の少量版 



お茶碗1杯でもと在ります お寿司 好きです

冷凍庫に 有った チリメンジャコ 甘煮椎茸も刻んで 後三つ葉も
食品庫に 頂き物の 加島屋のいくらが 有ったのも 思い出し



豪華に 盛りつけて見ました ちょっと やり過ぎですね~



半端に残してもと・・・が 
何時も こうなって 食べ過ぎの元にもなるんです
でも~ 美味しかった

体重心配しましたが 大丈夫でした


知らなかった~

2017年01月16日 | 頂き物

最低気温 -1℃ 最高気温 5℃ 晴れ 時々曇り

晴れましたが 相変わらず ひんやりしています
午前中は そら豆へ筋トレ?(リハビリ)へ

この時ばかりと 体を おもっきり 動かすので 正直疲れます
ストレッチ等は 何もなくても 椅子に 座ったままでも 出来るのが 色々有ります
普段でも 遣れば~と その時は 思うんですが 思うだけで 直ぐ忘れます


お家で 搗かれた お餅を 貰いました



こう云うのは 凄く 嬉しい! 海老餅と ヨモギ餅 焼いて食べる お餅です


帰って お昼を 食べて居たら 友達が こんなん 持って来てくれました
「ポールウインナー」 ソーセージと 「エースコックのワンタンメン」

先ずは 「ポールウインナー」は これは 商品名です
 魚肉ソーセージでは ありません
 「オレンジ色のセロハンに包まれた、豚、牛、マトンなどを原料とするソーセージ」 

 

10本入りで 売っています 中の 1本 の袋を破って そのままでで 食べられますが
コッペパンにキャベツ等と 挟んでも・・・ スライスして 焼き飯に入れたり 結構 美味しいです

もう一つのは 所謂 袋入りのインスタントラーメンです これも 5袋入りが 多いです

 そのうちの1袋

友達が 言うには どちらの商品も 販売されているのは 関西エリアだけなんだそうです
チョっと前 TVで 関東(東京)には 売って無い物の色々を TVで・・・
未だ 他にも 色々有ったようですが
それ見て 食べたくなって~の お裾わけ

 最近でこそ 買わなくなりましたが
どこの スーパーでも 今でも 当り前のように 並んでいます
売って無い お店なんか 無いと思います
知りませんでした~~~  関東には 売って無いなんて
食文化の 違いですね 
そう言えば 色餅だって 関東では 切って 食べる ねこ餅(なまこ餅)ですよね
関西は 上の様な 丸餅が 多いように 思います


嬉しい~2つ

2016年12月29日 | 頂き物

最低気温 -1℃ 最高気温 10℃ 晴れのち 曇り

予報より 少し 曇りがち お天気信じて
敷き毛布 洗っちゃった 乾きますように・・・


朝新聞 取りに出た時は・・・玄関マット 干しに出て
何気なく ポストを覗いたら ちるるさんからの レターパックが 入っていました
中味は 本です お忙しいだろうから 「年明けでも良いよ~」ってたんですが~

どんな本だろうと 楽しみにしているので 早く 読めるのは 矢張り 嬉しいです
ネコちゃんの メッセージカード付き



最近 ちるるさんと レビさんと 読んだ本の 廻し読みをしています

ちるるさんの 掲示板を 使わせて貰って それぞれが 読み終えた本の リストを書きます
読んでみたいな~の 希望の本があれば 書いて置くと 送って下さいます
自分では 買わない本が読め 意外な 作者との出会いが有ります

私も 読んだ本 今までなら 私ひとり読んで 本棚が狭くなるだけ
今は 掲示板へ リストを書いておけば・・・不思議と 希望が あるんです 
ちるるさんへ そこからレビさんへ もしくは レビさんが読んで ちるるさんへと 廻し読み

そんな時 このレターパックが 大活躍
文庫本なら 5・6冊位は入り 留守をしていても ポストへ投函してくれます
てなことで 冬籠りの お友達(本)が出来ました 嬉しいな

ピンポ~ン 今度は 宅急便



何時もの 大好きな 干し柿が 今年も 届きました 



山梨県の 百目柿 毎年11月初めに ワザワザ 買い付けに 行かれて 
そして せっせと皮を剥いて・・・干し柿に~それを 毎年 送って下さいます 

「今年は 寒い日が続いたせいか 去年のように カビも発生せず まぁ~まぁ~かな」
お手紙が 付いていました
又 「干し足らないかな?と思ったら 追加干しして下さい」で 紐も付いたまま

 嬉しいが 2つも重なりました  私って 幸せ者ですね~