goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

有り難いこと・・・

2018年08月06日 | 頂き物

最高気温 37℃ 最低気温 24℃ 晴れたり曇ったり

雨予報も ないのに 鈍よりしていて 蒸し暑さも 感じます
何時まで 続jくのでしょう この暑さ 出口が見えないのが 辛いですね

月曜日 そら豆さんの日 何時もは 頑張って運動しょうと 前向きなんですが 
今朝は なんだか 行きたくない 身支度も面倒
そんな気分になったのは 初めてかも~

昨夜から 足が痛く 眠れなく 処方されている薬を飲みました
先生から 言われています 
「痛い時は 飲んで下さい 我慢して 生活の質を 落とす方がよくない」

多分この痛み 冷えから 来るものだと 
この暑さです エアコン24時間 フル運転 どうしても 冷気が下に溜ります
少しは 空気が 動くかと 扇風機も 稼働させています

お風呂も シャワーばかり 足湯したりは していますが~
家籠りで 足を動かさない 歩かないのも 要因の一つでしょう

そんな こんなが 重なって ヘロヘロ
見た目健康そうで 元気元気に見え 損をしています

分っていて・・・は 一番いけない事 気合いを入れて 行って来ました
行けば お喋りもして 気も晴れ 痛いのも 忘れます 
行く所あるというのは 有り難い事です

  

お店の店先では ありません 大好きですが 自分では 中々買えません
2人の友人よりの 嬉しい プレゼントです



メロンって 頂いて 直ぐには 食べられない と言うか~
決まって 「何時々頃が 食べごろです」 のメモが入っている
その日まで お尻を触ったり 香りを 感じたり 何日か 楽しんで ようやく

勿論 独り占めはしません 本当に 有難うございます 感謝です
 


5年振りの暑さですって

2018年07月14日 | 頂き物

最高気温 37℃ 最低気温 26℃  晴れ

言いたくないけれど 暑いです 強い日差しが 照りつけて 厳し暑さ
この体温並みの暑さは 5年振りだそうです

昨日は 「楽しみの書画教室」
Oさん Kさん Nさん 何時ものメンバーが 揃い
楽しい お教室でした
ボールペン画の女の子シリーズ お手本  写り悪いですが・・・

 

余白に 言葉を入れます



昨日も暑く 幾ら 料理好きでも 何もしたくない 気分
通り道の 「料理人おばんざい」の店で 美味しそうな 天ぷらが
夜の おかずに 買って来ました

海老・茄子・シシトウ・南瓜・トウモロコシのかき揚げ・穴子
小さいのが 少しずつ 流石 「さえき」の 関連店 美味しかった~
 揚げたてならねぇ~文句は 言わない 言わない


バッグ

2018年06月11日 | 頂き物

 最高位気温 27℃ 最低気温 20℃  曇り

お昼から雨の予報ですが なんだか 夕方まで持ちそう~

そら豆さんの日です 先週 お休みしたので 2週間ぶり
思い切り 体を動かすと しんどいけれど 気持ちいいです

帰って 食事していたら ピンポ~ン 宅急便のお兄さん
品物は 「バック」 買ったのではなく プレゼントと言うか~

友人が 洋品雑貨店を 経営 何時も センスのいいものを
その 友人が 持っていたバック 軽くて イッパイ入って 
「いいね~こんなの 欲しいな~」 お店にあるならと尋ねたら

沢山 色違いも 大きさも 有ったそうだか 
今は 製造もしていないとのこと 残念・・・

そして 次に会った時 又 全然違う 素敵なのを バックを持っている
「前の あのバック 欲しいな 1つ頂戴」って 
冗談に そして本音も少し 言って見た ら

いとも簡単に 「ウンあげるよ 何回か 使ってるけれどいい?」
勿論です で送って貰ったのが これ 

 

両サイドに アオリがついた、3ルームバッグ
マチが広く お茶でも 傘も 大丈夫 A5ノートが入る大きさ
沢山の 荷物を入れても ショルダー付きで 軽量なので
持ち運びが ラクチン 素材が柔らかいので 
クッション性があり ふぅわふわ~
汚れもなく 型くずれもなく 新品と言っても良いほど 状態も良い

送料掛けて 送ってくれ おマケに こんな 可愛いソックス迄



「大きい 別の色を持っているので 気遣いなく 使って」と・・・
言って見るものですね~
と言う プレゼントと言うか 強奪したバックです

今回は 厚かましく 甘える事に・・・
杖持ちなので 両手が空き 軽いのが 気に入っています
色も お気に入り 自分で買う時は 欲しいとは 思っても 大抵 黒か茶
有難う 大事に使います  今度のお出掛け 楽しみです

昨夜の晩ご飯 「鶏そぼろ丼」

こう云うの たまに食べたくなります


今年も・・・

2018年05月17日 | 頂き物

最高気温  29℃ 最低気温 19℃  湿度 65% 曇り

雨は 降らないって 言っていますが
梅雨の時期の様に 蒸し暑いです 
降らないとの 予報なので 水遣り・・・

届きました 北海道産 アスパラガス 毎年 心にかけて頂いています

 

こちらの スーパーで 買うものとは 別物 美味しさ 瑞々しさ 全然違います 
勿論 独り占めには しませんが・・・

感謝しつつ 先ずは 何にして 食べようかな?とワクワクしています

  

露草に似た 《トキワツユクサ》

 



このトキワツユクサは 別名「ノハカタカラクサ」といって、南米原産の外来種だそうです
とても日本的な 気がしたのにな…

しかも この花は 「要注意外来生物」に指定されてるのだそうです
へぇ~… 
こんな小さい 可愛らしい花が 「要注意外来生物」とは驚きです

  

大和の野菜 いろはカルタ

「も」 赤オクラ



1960年代に入ってから 一般に普及してきた野菜で
原産地はアフリカのエチオピアと言われています

多くの品種が存在していますが 
この赤色のオクラは 「ベニー」と言う 古い品種で 
株の高さは 3mを超える迄に 成長します

美しい赤色が 特徴で 
若くて柔らかい実を 次々と収獲して利用します


今日は親子丼 明日はオムライス

2018年05月10日 | 頂き物

最高気温 19℃ 最低気温 8℃ 晴れ

朝晩ちょっと寒いですが 日中は 爽やかで 良いお天気になりました 

keikoさんが たまごを 送ってくれるとの電話 
送ると言うのは 10個や 20個でないと ピンと来た

丁寧に 何度も お断りしたんだけれど・・・
「みんなに配って 孫ちゃんにも」と 言われ 断りきれなくて・・・

養鶏場から 直接の新鮮たまご どど~んと 届きました
 


朝食にも 勿論 今日は 親子丼 明日は オムライス・・・

  

友人の ootaさんが 「玉ねぎヨーグルト」なるものの情報を 
ダイエット効果が 有るんだそうです

早速 検索 目に付いたのは ダイエットの他に「便秘」の文字
ダイエットも 期待したいけれど こちらも期待
良いと言われれば 試して見ます

ヨーグルト 買って来ました
玉ねぎ 1個を スライス しばらく 放置する
ヨーグルト 200g 塩 小さじ1/2 混ぜあわす
1晩 冷蔵庫に入れて 1回50g位づつ 食すですって
簡単です 作りました



美味しくないそうです 納豆と食べると 少し 食べ易いとか



美味しくなくても 身体に良いなら・・・ 我慢して 覚悟して
大丈夫です そんなに 不味くないです 全然大丈夫

毎朝食べている 野菜サラダ(レタス・きゅうり・ワカメ・時には+トマト)の上に 
のっけて ドレッシング変わりにして 食べました
 
雑食性 何でも 食べます
試しに 納豆混ぜも 作って見ましたが 私は 納豆コンビより
野菜に ドレッシング変わりの方が 好きです

身体によい 次々と でも 続くものって 少ないですね
牛乳にきなこ 自家製ドレッシングに えごま油は 続いています

  

大和野野菜 いろはカルタ

「さ」 ひもとうがらし(大和伝統野菜)



とうがらしも 全国各地に 多くの品種があります

ひもとうがらしは その名の通り 紐のように 細長い実の形が特徴で
別名「みずひきとうがらし」とも呼ばれています

辛みがなく お肉や 油との相性が良いことから 
炒めものに等に して 食されています

一つの株から 次々と 沢山の収獲ができるので
家庭菜園にも お薦めの 品種です

(大和の野菜のおはなしより)

連れ合いもこの ひもとうがらしと お肉の炊いたん好きでした


今年も頂いた~

2018年04月09日 | 頂き物

最高気温 15℃ 最低気温 6℃ 曇り時々晴れ

今日も 風が冷たく寒いです
月曜日 そら豆さん行きでした 中は 暖かく 寒さ知らず

椅子の生活で 正座すること無い 出来ないで 
膝が曲がり難いのが気になっていた 

個人リハビリの時 申し出ると
歩行にも 差し支える恐れも有るとのことで 
股関節に ヒビかない 膝の屈伸運動を レクチャーして頂いた

後は 休憩しながら 約3時間 
個々の 数値を 設定して貰らった 器具を使った運動を・・・

自分のペースでと言われるが
この時ばかりと ツイツイ オオーバーぺース気味
 
本来なら 日常から 慣らし運転すれば いいのだけれど
何やかや 云って殆どサボっていて 
月曜日だけ 頑張るなので 結構 疲れる

  

友人から 時間指定にして下さった 荷物が届いた
筍にワラビ 早々と 春の味です
 
それも 直ぐ使えるように 茹でて下さっています
 至りれ尽くせりです

何時も 心にかけて頂いて ここ十年近く 買ったこと有りません 
有り難いことです 心から 感謝です

早速 筍ご飯炊きます 後は 土佐煮 若竹煮も良いけれど・・・
ワラビは 先ずは お浸し お揚げさんとも煮ます
忙しい 忙しい!

  

大和の野菜 いろはカルタ

「る」 花みょうが (大和伝統野菜)



みようがは 半日陰で湿り気のある土地を 好むので 
五条や吉野の山間地の 沢すじ等の地形を 利用して 栽培されてきた

みようがは 地面から顔をだした蕾を 利用する 珍らしい野菜
その特有の香りは 季節感のある 薬味として
和食に欠かす事の出来ない 存在です

(大和の野菜のおはなしより)


すんでの所でセーフ

2018年03月15日 | 頂き物

最高気温 23℃ 最低気温 11℃ 晴れ

今日も暑い位  でも~花粉が 飛びまくっている見たいです
花粉症予防の薬 夜 服用しています
夜なので 眠たくなるは 考えなくていい 寧ろ睡眠薬かな?
それが~ 今日は 効かなくなった来た
洗濯干したり 取り入れたりの後 クシャン クシャン 透明の鼻水・・・
難儀な事です

お野菜を 送って頂きました スーパーで見かけないの ばかりが嬉しいです



ステックブロッリー 大好き これ 普通のブロッコリーより 好き
紅芯大根これは 甘酢ですね 大根は おろしにいいね 
そして 紅いのは 紅化粧かと~
お礼のメール をしました その返信に 愕然・・・
紅いのはビーツだそうです

すんでの所でセーフ 甘酢に漬ける所でした

初めての野菜 名前は 時々聞きますが 馴染みが無い
ボルシチにすると良いとのこと 

慌てて 検索 
 正式には スネ肉等をつかうそうですが
簡単なのを見つけ!明日 ゆっくり・・・

ビーツって「飲む輸血」(飲む血液)と言われるほど 栄養価が豊富なんだそうです
楽しみです

紅芯だいこん 甘酢に漬けました


自作カレンダーを頂く

2018年01月29日 | 頂き物

 最高気温 7℃ 最低気温 -2℃  晴れ 時々曇り

良いお天気です 風が 有りますが 日溜りは暖かです
午前中 空まめさんへ行って来ました 帰って 
灯油の巡回を待つ 変わり映えなしの暮らし 今回も1620円

待つ間に 「大根と鶏ミンチ団子の煮もの」を作りました



レシピには 鶏ミンチに 卵半個って・・・
半分残してもで 1個入れたら 少し緩くなり 纏まり難く 団子が大きく
でもなんとか・・・自分で食べるものですから 良い事に 
今夜のおかずです 

  

一昨日の事です  友人から メールが 入りました
暮に 干し柿を 頂いた時 
下肢の痛みで 不自由しているとのことで 心配していました
一度 尋ねてみようかと 思っていた 矢先のメール

内容を 要約すれば
「Wordで作成した 2018年度のカレンダーを 送った
12月は 体調悪く 教室を殆ど休んでいたので 完成が遅れた
1月分は ちょこっと日の目を見る?
部屋の 片隅にでも下げて頂ければ・・・」

昨日 速達便で届きました B4サイズの 立派なのが 

「表紙」



「1月 睦月」

 

レイアウトも 毎月違います 出来栄え 想像以上
写真も 自分の思い出の分で作成
後は 業者に出して 完成させた 立派なもの

これから 12月迄 月初に 紹介して行こうと思います
小さいのも 付いていました 



見るたびに 彼女の事を思い出し 嬉しく ほっこりしています


好きなんだけれど~

2018年01月17日 | 頂き物

最高気温 14℃ 最低気温 8℃ 雨

昨夜遅くから 降り出した雨 朝目が覚めても 降り続いています
雨の割には 暖かく 3月上旬ころの気温だとか・・・

プラゴミ 燃えないゴミの日 所定場所まで持って行き
新聞取り入れ 家籠り

昨日夕方 友人からの差し入れ
「好きやろ ボチボチ食べて・・・」 

モロゾフの りんごのチョコレート なしのチョコレート ブランデーボンボン
好きなんだけれど 実を言うと

先日ランチに行った時 Yさんが 下さった
こちらも 小さな1包みに リーフ型のチョコが入っている 

 
 
1包み食べただけで 後は手付かず 残っている
どちらも 大好物 チョコ菓子

ふと思う 頂きものって なんで 同じ 品種が?重なるんでしょうね 
不思議です 

動かないで 食べてばかりはの元
お正月から こっち 3㎏ 体重計
やっと2㎏ 戻して 後1㎏はしたいと 思っている身には・・・

なければ買ってまでは ですが 目の前にあると 1つ位と 手が出る
好きなだけに ~辛いな~


心にかけて頂いて・・・

2017年12月11日 | 頂き物

最高気温 9℃ 最低気温 1℃ 曇り 時々晴れ 時々雨

変なお天気です 今晴れたかと思うと 雨が パラパラ~
長くは降らずに 曇り空 又日が射す それに 強い風が吹いて 冷たい


何かの話の時に ダイヤモンドリリーの話が ネリネとも言い
お花の無い この時期に 嬉しい綺麗なお花です

ウチにも あるんですが 何故か 枯れて無いんだけれど 一向に花が咲きません



実は 2年程前までは 何輪か咲いてたんですが 
去年今年と 全然 花芽が 出ません  枯れていませんよね
 水控えめは 守っているんですが・・・

そう 話したのを 覚えていて下さっていて ご自分チの分から 
球根分けして 持って来て下さいました
育ち方が 全然違います



早速 植え木鉢に 植えました
お花は 終わりですが・・・ 切った お花 ちょっと 空き瓶に・・・


来年は 上手く咲きます様に
もう一度 ネットで 育て方 きちんと 勉強します 


そら豆さんから 帰って ポストを 覗いたら
宅急便の 不在票が 入っていました
忙しい時期 お兄さんには お気の毒ですが・・・再配達を

届け物は これでした



毎年 送ってくださいます
娘さんのお婿さんが ワザワザ 山梨迄 買いに行って下さるそうで
甲州百目柿 と言うそうです
柿は生でも 干し柿でも 大好きです

有り難い事です お花と言い 干し柿と言い
こうして 心を掛けて下さる方々が 周りに居て下さる
 ほんと 幸せものですね~私

感謝です有難うございます
 ちゃんと 心の帳面にも 書いて置きます