goo blog サービス終了のお知らせ 

脳もいい天気

小中高生の勉強基地Y's 廿日市市佐方2丁目。
文系女性・理系男性のベテランが各1名。
がんばるぞっ!!

市民農園

2018年01月26日 | 家族のこと
母方の実家が農家だったせいか、畑好きが高じて市民農園を借りています。
しかし、老親の世話とか、更年期に入ったつれあいの体調とかで、気が付いてみれば
更新時期過ぎて手続き忘れていて、大急ぎで市役所へ。

持っていった書類の名前を確認するなり
「見に行ったら、草生えてましたよ」
と言われました。

つれあいが行きそうにないので、一人で草抜きに行ってみると、「草生えてました」
どころではなく、一面草でした
風で折れた支柱があぜ道に突き出して、きっと誰かに迷惑かけたに違いない状態

最近買った畑関係の雑誌で、

畝丸ごと1本掘って、枯れた枝を底に、その上に雑草を乗せ、土をかぶせたら
いい感じに発酵して無駄な肥料が要らない


と書いてあったので、そのとおりにしてみました。
正午から始めて出勤時間まで。
雪が舞う中、汗だくになり、毛糸の帽子を脱ぎ、ネックウォーマーを脱ぎ、
セーターも・・・・と思ったら、その下はパジャマでした
さすがにアレなので、セーターのまま汗をかきかきもう一仕事。
上が枯れているので気づかず掘って出てきた里芋さんがバケツいっぱい。

我が家で消費する前に腐ってしまいそうなので、グループホームを運営している姉に知らせ、
ホームで消費してもらうことにしました。

まだまだ寒いけど、暖かくなってからでは遅い土作り。
おかげで時期を逃さず始めることができました。

受験勉強も同じことが言えます。
受験間近に始めて、いくら手ごたえ感じたと思っても手遅れ。
3年間の成績が関係すると言われたら3年間ずっと頑張らないとね。
情報があるのにスルーする人に幸運はやってきませんよ。

ちなみに、教室に到着してから腕が筋肉痛でプルプルヒリヒリ。
何事も日ごろからコツコツが一番だと悟った一日でした。

推薦入試でダメだったT君、
切り替えて頑張ろう。