goo blog サービス終了のお知らせ 

田園調布の山荘

「和を以て貴しとなす」・・ 日本人の気質はこの言葉[平和愛好]に象徴されていると思われる。この観点から現代を透視したい。

150302ブラジルで思うこと「ブラジルと日本の修好、大チャンス」

2015年03月02日 19時31分08秒 | 平和
南半球の最大の国、ブラジル。ご縁なのか、ずっとこの国の人との友好交流が続いている。ブラジルと接しているのは、意外にもアフリカ。そう、大陸が移動していた遥かな昔、アフリカとアメリカ大陸は陸続きだった。地球儀を回してみているとそのことが判然とする。 1492年、西欧の文明は南米国文明とコンタクトした。その頃から、西洋の文明は新大陸やインド亜大陸、オーストリア、アジアを次から次へ征服し、植民地時代となる。この影響は現代でも、ある意味で、しつこい形で継続している。ポルトガルの植民地だったブラジルがどのようにして独立し、大航海時代に始まる西洋思想の普遍主義に異を唱えていくか。見物である。ブラジルと初めて接触し、度々広大な国土をこの目にした私、限りない興味を持って、今その激しい動きを見守っている。写真は2004年、私が招待したブラジルの某農協の農民達との交歓会。 . . . 本文を読む

141202 共産党以外は政党ではない—政党助成金にどっぷりつかった諸政党。

2014年12月02日 09時39分20秒 | 平和
今国政にどんな政党がいるか。クイズでもやったら、皆さん目を白黒させることだろう。民主主義の根幹である、国民の意思を吸い上げこれを代弁し、法律を作るべき政党が、名前を変え、居場所を変え、理念を変えて右往左往している現状だから。その根本には、税金を分け取りするシステム、政党助成金があると思う。 . . . 本文を読む

130909 東京オリンピック2020と5つの危惧

2013年12月06日 19時41分51秒 | 平和
東京オリンピックの招致成功に、人々はうれしさで大騒ぎだ。しかし私は正直に言うと背筋が寒い。7年後に東京は世界に向かってオリンピック憲章の平和と友好を誇り高く発信できるのか? 昨今の超のつく激動からみて、7年後の日本はどうなんだろう。オリンピックを成功させるには、日本がその国づくりにおいて徳の高い賢明な政治を行い世界の尊敬を集めている姿を見せねばならない。いうまでもなく今は国難とも言える大きな課題が山積している。この7年、それらが収拾されるのか?それとも? . . . 本文を読む

131202 ローマ法王、資本主義を痛烈批判・・・使徒的勧告「2013年3月」

2013年12月06日 19時31分51秒 | 平和
[資本主義は新たな専制主義] [どうして高齢のホームレスが野ざらしにされて死亡することがニュースにならず、株式市場が2%下がっただけでニュースになるの] 「飢えている人がいる一方で、食べ物が廃棄されているのを見過ごし続けるのか」 「排除と不平等の経済は人を殺す」 . . . 本文を読む

131031みんなが、みんなが味を忘れてしまった・・食糧自給率が減ったもう一つの原因とは?

2013年11月02日 08時17分27秒 | 平和
食品添加物の専門家や調味料を作っている会社のひとたちにはまことにすまないことですが、私どもが食べる食品の非常に大きな割合が加工食品でありまた惣菜などの中食(なかしょく)であり、最近は不景気で気勢が上がりませんが外食です . . . 本文を読む

131014 秋、真っ盛り、生ゴミの堆肥化

2013年10月14日 09時00分59秒 | 平和
 1週間前までツクツクボウシが鳴き、草の中で虫のすだく音がかしましかったがいつの間にかそれらが寂しく消え、本格的な秋が到来。植物たちは、冬に備え休眠期に入りつつあるのだろう。落ち葉も次第に嵩が増し、たわわに実をつけているカリンの大きな実が「どさっ、どさっ」と地面に落ちる。 . . . 本文を読む