ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

七草粥とおでん

2012-01-08 16:48:45 | 日々のこと

昨日1月7日は七草の日。

実家はこういう季節の行事やお祝事に結構無頓着だったので、
きちんとやる人に憧れます。

ということで、昨日は七草粥を作ってみました。



こんな便利なセットが売ってます。

左から「はこべ」「なずな」「せり」「ほとけのざ」「ごぎょう」「すずしろ」「すずな」

あってる??

友達に結婚祝いで頂いた土鍋でコトコト炊いてみました。



久しぶりに食べたし、作ったのはもちろん初めてだけど美味しかったです。

今年1年、病気しないで健康に元気に過ごせますように・・・


夜ごはんは同じ土鍋を使っておでん。

寒くなって土鍋大活躍だよー。




昔はおでんってそんなに好きじゃなかったんだけど、今は大好き。

そしたらうちの旦那さまもそうだって。
コンビニでおでんを食べるようになっておでんの美味しさに目覚めたってさ。私も同じです。

おでんはごはんのおかずにならなくてあんまり好きじゃなかったんだけど、
もらった筋子とタラコでごはんもモリモリ食べ、おでんもお腹一杯食べました。

美味しかった。満足満足


2012年

2012-01-05 23:14:40 | 日々のこと

あけましておめでとうございます。

慌しく年末の片付けなどをし、
実家でのんびり紅白を見てお正月を迎え、あっという間に昨日から仕事始めでした。

年々、お正月がお正月らしくなくなっていく気がします。
子供の頃はもっと特別で楽しかったのに。


それでも、年末は普段しないところの掃除をしたり、いらないものの整理をしたり、
1年を振り返り、新しい年にやりたいことなどを考えてみたりしてました。

ほんと、1年365日という、時間?暦?の概念を考えた人はすごいと思う。
新しい年を迎えることで、
いろいろなことの整理をし、新たな気持ちで前に進むことができます。

去年は大きな震災があり、日本中全ての人がそうだと思うけど、本当にいろいろなことを考えさせられました。
個人的には結婚という大きな節目もあり、忘れられない年になりました。

2012年はどんな年になるのかな。

とにかく、健康で。夫婦仲良く。家族仲良く。それが一番。

日々の小さな幸せをきちんと感じながら毎日を過ごしていきたいと思います。



  

今年の我が家のカレンダー

影絵作家の藤城清治さん。 とってもかわいくて見てると自然と笑顔になります。

2012年が笑顔あふれる優しい1年になりますように


結婚式

2011-11-13 22:37:00 | 日々のこと

先週末、旦那さまの弟くんの結婚式で横浜に行ってきました。
ほんとは3月にやる予定だった結婚式。
無事に素敵な式が挙げれてよかったね。



新横浜 HANZOYA にて





猫ちゃんが大好きな新婦さん。 あちこちに猫ちゃんが散りばめられてました。



教会での神前式。
賛美歌が心地よかった。
お義母さんの涙、忘れないようにしよう。

自分たちの式からちょうど6ヶ月。
結婚っていいなと改めて思いました。

日々感謝の気持ちを忘れず仲良く頑張ろっと


2010南アフリカW杯

2010-06-30 23:05:28 | 日々のこと

昨日のパラグアイ戦で日本の2010年のW杯が終わりました。
勝負だから仕方ないけどPKはつらいね。

直前の連敗からあそこまで立て直した岡ちゃんはすごいと思う。
サッカーは「チーム」スポーツだってよくわかったし、
やっぱり大事なのは気持ちなんだって思った。

このチームの試合をもっともっと観たかった。
ほんとにいいチームだったね。

そんな素晴らしいチームに新潟の選手が2人もいたなんてすごい。
なんか昨日の試合観てたらアルビの試合が早く観たくなりました。

「批判してくれた人も大切な存在」って言った本田のコメントが印象的。
ほんとに「ピンチはチャンス」(by中居くん) だよね。

駒野の肩を抱きながら泣いていた松井と阿部ちゃんの姿で私も涙。。
個人的にアテネ世代にはすごく思い入れがあります。
「谷間の世代」と言われた彼らがW杯のピッチで中心となって戦うのが見れただけでもすごく嬉しかった。

すごく残念だけど、すごく楽しいW杯だったな

「予選突破」の願いをみごと叶えてくれたうちのダルマくん。
先程無事に右目も入れました。



ほんとは「予選突破」だけじゃなくて
「キショーの活躍」と「俊輔の活躍」と「選手みんなが力を出し切れるように」
ってお願いもしてました。

俊輔や出れなかった選手のことを思うとすごくせつないけど、
まあ私が心配しなくても一流の選手達だし、これを糧にさらに活躍してくれるよね。

4年後のW杯が今から楽しみ。
4年後か~。何してるんだろ。
私も今より少しでも成長できてるように頑張らなきゃ。


そう思わせてくれた岡田ジャパンに心から感謝です。ありがとう