goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらさんぽ

マンホールの蓋っておもしろい。意識したら見えてなかったものが見えてきた

結婚式

2011-11-13 22:37:00 | 日々のこと

先週末、旦那さまの弟くんの結婚式で横浜に行ってきました。
ほんとは3月にやる予定だった結婚式。
無事に素敵な式が挙げれてよかったね。



新横浜 HANZOYA にて





猫ちゃんが大好きな新婦さん。 あちこちに猫ちゃんが散りばめられてました。



教会での神前式。
賛美歌が心地よかった。
お義母さんの涙、忘れないようにしよう。

自分たちの式からちょうど6ヶ月。
結婚っていいなと改めて思いました。

日々感謝の気持ちを忘れず仲良く頑張ろっと


横浜市のマンホール

2011-11-13 21:42:20 | マンホールの蓋(神奈川県)



神奈川県横浜市のマンホールです。

横浜ベイブリッジがデザインされています。
よく見ると縁取りは舵輪ですね。 おしゃれー。



これは新横浜駅付近で見かけたもの。
横浜マリノスのホーム日産スタジアムが近くにあります。



横浜市の下水道局のキャラクターのカバさん。



NTTの蓋。 みなとみらい近辺の地図です。
「電話100年」と書いてあります。



これは以前会社の0さんにいただいたもの。 
「日本丸」が描かれています。



「新横浜港のシンボルマーク」がデザインされています。

さすが横浜、素敵なマンホールたくさんです


野沢温泉村のマンホール

2011-10-29 08:53:23 | マンホールの蓋(長野県)

 

長野県野沢温泉村のマンホールです。

村の伝統工芸品の「鳩車」と
まわりの花は菜の花に見えるけど野沢菜の花?が描かれています。
真ん中には「野沢 湯 温泉」の文字

こちらは1998年に行われた第18回冬季長野オリンピックバージョンです。
野沢温泉ではバイアスロン競技が行われたようです。

長野でオリンピックが開かれていたんだよね。
今だったら絶対行くのにな。行けばよかったな、残念。

今回野沢温泉に行った目的はこれを買うことでした。






マンホールのデザインにもなっている郷土玩具「鳩車」

会社の0さんのお誕生日プレゼントにしたくて買いに行ってきました。
もちろん自分用にも購入。

あけびで編まれています。 うーかわいい~。






温泉卵を作って食べました。



あちこちで見かけた「道祖神様」 縁結び・子宝の神様だそうです。



この日は9月中旬なのに30度超の猛暑日でした。
次はゆっくり温泉に入りに行きたいです


飯山市のマンホール

2011-10-14 18:51:55 | マンホールの蓋(長野県)

長野県飯山市のマンホールです。

スキーをしている雪ん子ちゃんが描かれています。
よく見ると杖が1本の「1本杖スキー」ですね。

飯山市は友達Mちゃんの故郷です。
かなりの豪雪地帯らしい。

今年はどれくらい雪が積もるのかな~

 


福島県いわき局の風景印

2011-10-05 21:49:53 | 風景印・スタンプ

福島県いわき局の風景印です。

ここにも「塩屋埼灯台」と「かもめ」が描かれています。
踊りは、「じゃんがら念仏踊り」といういわき市に伝わる郷土芸能で
毎年8月13から15日までの3日間行われ、いわきの夏の風物詩として知られるものです。

JR常磐線湯本駅のスタンプ

湯本駅前の時計がかわいかった。

駅からすぐ近くにある湯本温泉。
古くから道後温泉、有馬温泉と並んで日本三大名湯として知られています。
って、そうだったんだ。知らなかったー。
帰りに日帰り温泉に入ってきたけど、料金200円で安かったのにいいお湯でした。




湯本駅の近くの魚料理「海幸」で食べた煮魚定食。
スズキの煮魚が抜群に美味しかった~。

久しぶりの弟くんとのプチ旅行。いい思い出になりました