今朝の信州も寒くて気温が12度、暗い朝を手袋をして電灯
を灯して歩いてきました。
日銀が昨日発表した4〜6月期の資金循環統計(速報)に
よりますと、6月末時点の家計が保有する金融資産は下記
のようになっています。
構成比 前年同期比
金融資産計 2007兆円(100.0%) 1.3%
現金・預金 1102兆円( 54.9%) 2.8%
債務証券 25兆円( 1.3%) ▼5.8%
投資信託 86兆円( 4.3%) ▼0.2%
株式等 199兆円( 9.9%) ▼3.3%
保険・年金等 538兆円( 26.8%) 0.6%
その他 56兆円( 2.8%) 1.5%
金融資産全体では昨年12月末(2014兆円)の水準を下回っ
ていますが、2000兆円を上回る高水準が続いています。
尚、今年6月末時点の国債等の発行残高は前回3月末時点
と同じ1225兆円。日銀の国債保有額は542兆円に達し単独
で発行残高の44.3を保有となっています
話はがらりと変わりまして、弁護士の谷原誠先生のマガジン
からのご紹介です
「妻のトリセツ」(黒川伊保子著、講談社新書)という本
から・・黒川著者は、人工知能研究者です。
男の脳と女の脳が違いが説明されていて、面白いです。
脳には、会話に使う通信線が2つあり、
「心」と「事実」があるそうです。
男は「事実」のみを使い、女は、
両方を使う、ということらしいです。
たとえば、女が友達と喧嘩をした話を
したとします。
男の場合は、「それは君が悪いよ。謝った方がいい」など
と、事実のみで話をし、すぐに解決策を提示しようとし
ます。
しかし、女の場合は「ええ〜、それはひどいねー。でも、
きっと謝ってくるよー」
などと、心の部分に共感し、その後事実に移る、という
ことです。
この結果、男の会話は、
(1)事実は肯定
(2)事実は否定 の2種類となり、
女の会話は、
(1)心は肯定、事実も肯定
(2)心は肯定、事実は否定
(3)心は否定、事実は肯定
(4)心は否定、事実も否定
の4種類となります。
これは、そもそも、男女はそういう脳の作りになって
しまっている、ということなので、男女の会話がすれ
違うのは仕方のないことです。
自然に浮かぶ考えに基づいて話をすると、うまく噛み
合わない、ということです。
ということは、男の方が無理に心の部分をケアする会話
をするよう努力しなければ、うまくはいかないことに
なりそうです。
私にできるか??考えてみましたが・・・
案外難しいです (≧∇≦)










を灯して歩いてきました。
日銀が昨日発表した4〜6月期の資金循環統計(速報)に
よりますと、6月末時点の家計が保有する金融資産は下記
のようになっています。
構成比 前年同期比
金融資産計 2007兆円(100.0%) 1.3%
現金・預金 1102兆円( 54.9%) 2.8%
債務証券 25兆円( 1.3%) ▼5.8%
投資信託 86兆円( 4.3%) ▼0.2%
株式等 199兆円( 9.9%) ▼3.3%
保険・年金等 538兆円( 26.8%) 0.6%
その他 56兆円( 2.8%) 1.5%
金融資産全体では昨年12月末(2014兆円)の水準を下回っ
ていますが、2000兆円を上回る高水準が続いています。
尚、今年6月末時点の国債等の発行残高は前回3月末時点
と同じ1225兆円。日銀の国債保有額は542兆円に達し単独
で発行残高の44.3を保有となっています
話はがらりと変わりまして、弁護士の谷原誠先生のマガジン
からのご紹介です
「妻のトリセツ」(黒川伊保子著、講談社新書)という本
から・・黒川著者は、人工知能研究者です。
男の脳と女の脳が違いが説明されていて、面白いです。
脳には、会話に使う通信線が2つあり、
「心」と「事実」があるそうです。
男は「事実」のみを使い、女は、
両方を使う、ということらしいです。
たとえば、女が友達と喧嘩をした話を
したとします。
男の場合は、「それは君が悪いよ。謝った方がいい」など
と、事実のみで話をし、すぐに解決策を提示しようとし
ます。
しかし、女の場合は「ええ〜、それはひどいねー。でも、
きっと謝ってくるよー」
などと、心の部分に共感し、その後事実に移る、という
ことです。
この結果、男の会話は、
(1)事実は肯定
(2)事実は否定 の2種類となり、
女の会話は、
(1)心は肯定、事実も肯定
(2)心は肯定、事実は否定
(3)心は否定、事実は肯定
(4)心は否定、事実も否定
の4種類となります。
これは、そもそも、男女はそういう脳の作りになって
しまっている、ということなので、男女の会話がすれ
違うのは仕方のないことです。
自然に浮かぶ考えに基づいて話をすると、うまく噛み
合わない、ということです。
ということは、男の方が無理に心の部分をケアする会話
をするよう努力しなければ、うまくはいかないことに
なりそうです。
私にできるか??考えてみましたが・・・
案外難しいです (≧∇≦)









