goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

コロナ入院給付金支払い制限??

2022年09月02日 09時00分07秒 | Weblog
今朝の信州は、又また朝から雨です、気温19度で雨の所為
なのかうすら寒く感じます。9月に入って二日連続歩いて
いません。
数日前の毎日新聞の報道で・・コロナの入院給付金「みな
し療養」での支払いを高齢者らに限定へ・・という記事。
生命保険各社が新型コロナウイルスの自宅療養者などに
支払っている入院給付金について、支払い対象を65歳以
上の高齢者や重症化リスクがある患者らに限定する方向
で検討に入ったことが分かった。早ければ週内にも方針
が示される見通しだ。
生保各社は現在、医療機関に入院した感染者に加えて、
自宅やホテルで療養する「みなし入院」した契約者でも
原則、入院給付金を支払っている。しかし、みなし入院
には軽症者が多い。一部の都道府県で感染者の全数把握
を見直す動きが広がっていることを受け、全数把握の見直
し後も引き続き医療機関が都道府県知事に届け出をする
必要がある65歳以上の高齢者や重症化リスクがある患者
らに対象を絞る。という報道ですが まだ未確定なので
はっきりした見解は言えませんが、当初契約した保険契約
について、その契約途中で対象を変更する動きには契約者
から強い反発が出る可能性も・・とありますが当然です。
何のための保険なのか・・働いている人たちがコロナに
感染して収入が減少した場面を担保に保険に加入したのに
感染者が多くなって、保険金の支払いが多くなったら若者
たちは、その感染も軽微であるから、その感染については
担保しない??まるで詐欺と一緒ですよね~
現役世代が入院したら、その間仕事は止まる。それが自営
業ならまるまる損失になる。そういうものを補填するため
の保険なのに・・高齢者がその期間入院した所で、損失
は入院代だけです。働いていないのだから経済的損失は
少ない。更に年金が減らされるわけではない。その高齢者
に保険金を支払って、現役世代の若者たちの保険を支払わ
ない・・この発想は絶対おかしいし、契約不履行の詐欺と
一緒です、なんかこの国の保険会社の発想もおかしくな
っていると思いますが・・私が間違ってぃるのでしょうか



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする