goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

高千穂の姿

2008年01月05日 00時27分23秒 | 風景

2008年の仕事始めの日でした。
時は、止まってくれませんね。

私も時間の波に乗り遅れないように
前に進んでいきましょう....

またまた、Rickeyさんにお叱りを受けそうな写真です。
でも、Rickeyさんの母なる高千穂ということでお許しください。



昨日載せた山茶花の写真・・・萩の茶屋の丘からでしたが
実は高千穂の写真が撮りたかったのです。

邪魔な送電線を避けて、高千穂の見える場所を求め
上へ上へと・・・・アハハハ 



東側は朝陽に輝き・・・AM:7:48
丘の斜面の山茶花を照らしていました。



結局、上に登ってもここからのロケーションには
しっかりと送電線が存在感を示していました。

でも、雪化粧した高千穂の峰は神々しかったです。


このあたりは、車を走らせているとカーブを曲がるたびに
いろいろな表情の高千穂や韓国岳の姿が見えます。

しかし、車を降りてカメラを構えると
人家や森に隠れて、なかなか良いスポットが見つかりません。

機会のある度に、取り続けて行きたい姿です。
このすそ野で、これからも頑張りますね~


 


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


旧道・・・

2007年12月18日 08時09分40秒 | 風景

先日の板金屋さんの帰り道
いつもと違う道を通る・・・・

昔はバスが通っていたという旧道



カーブが多くて・・・




杉木立が高くて鬱蒼と・・・




今でこそ舗装をされているけれど
昔はまさに凸凹みちだったそうな・・・・
昼なお暗い場所も多くて・・・・

車1台やっと通り過ぎる場所も・・・・



車を降りて見上げたところに、さらに高く木立が

この道をね。
夫達は学校に通ったそうです。
カーブが多くて、悪路のため
通学に時間がかかり、しかもバス代が高い

そんなわけで、ほとんどが小林に下宿していたとか・・・

時には、4~5時間歩いて隣の町にも行ったとか

あ~、私の想像出来る世界を遥かに超えています。

私の通った小学校は、校庭がコンクリート
商店街を抜けて・・・池袋の駅までも15分くらい




土砂崩れが度々あって・・・・
雨の日は、通行止めも多かったそう・・・

法面工事の面から、綺麗に色づいたはぜが・・・・
その年月を感じさせます。



空が見えないような道から、ときどき見上げたところに
青い空が見えて・・・ほっとしました。

夜はとっても、歩いては通れません・・・・

ここを通って育った人の逞しさと強さを感じます。
やっぱり、私はノー天気だな~



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


霧島の紅葉!!

2007年11月28日 22時28分13秒 | 風景

こんばんは~
今日も曇りのお天気でした。

周囲の山々は薄ネズ色のべールがかかったようで
今にも泣き出しそうな空でしたね


今日は先日、知人が添付ファイルで送ってくれた
霧島の紅葉をお届けします。




まるで、絵葉書のような美しさですね~



木漏れ日の明るさと、葉の鮮やかさ



静かな秋の佇まい・・・
なんとも、優しい風と水の流れを感じます。



送っていただいた写真の中で一番のお気に入りです。

私もこんな写真が撮ってみたいです。

というか・・・・この場所に行ってみたいですね。


川の流れに乗る紅葉があれば・・・

思わずあの歌が口を突いて出てきそう・・・


素敵な写真を送ってくださってありがとうございます。

きっと、私のblogを訪れた皆さんも喜んでくれるはず・・・





昨日は、ちょっと考えごとの一日でした。
blogもしばらくお休みしようかな・・・とか

でも、友人に言われました。

自分らしい発信続ければと・・・

笑顔には笑顔が集まってきます。
泣き顔には泣き顔が集まってきます。


そんな風に友人が言って・・・・

う~~ん、その通りだよね


私の中では、blogがオアシスかも知れない

言いたいこと、書きたいこと、丸ごと私です。


美しい写真をさりげなく送ってくださる知人がいて
更新を楽しみしてくださる仲間がいて・・・

泣き言いったり、一緒に怒ったり
慰めてもらったり、励ましたり・・・・

こんな感じで、まだまだ続けていきます。

どうぞ、宜しくお願いします。





★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


迷子になって...

2007年11月14日 07時56分44秒 | 風景

おはようございます
昨夜も☆がきれいでした。
でも、前日のような手が届きそうな感覚ではなかったのね。

今日も、きっと晴れるのでしょう・・・
小鳥の声が聞こえます。


日曜日に行った、日南市酒谷・・・



こんな楽しい写真をUPするのを忘れていました。
R222沿いにありました。
道路の反対側は、酒谷川です。

少し道路の広くなった場所に、稲処積と一緒に家族らしき「案山子」
ユーモラスでほのぼのとしますよね

QLDさんのお母様から、
「せっかくだから中岳ダムに寄ってご覧なさい」


そういわれて帰りに寄ってみることに・・・

都城方面に向かって左側に入る・・・とか
「看板が出てますよ」

途中、やはり景色に見とれながら車を止めたり
看板に気をつけるけど、見当たらない・・・

串間方面・・・・の看板・・・左だ!!

こっちかな~・・・?

曲がってみる・・・・






あらら~ 道は段々狭くなって山登りしているみたい・・・

R222を見下ろす景色が広がっている
どうやら違うみたいです。

狭いところで、何度も切り返しをしてUタ~ン

しばらく走っても看板が見当たらないし・・・
見逃しちゃったのかしらねぇ~


ちょっとあきらめかけて都城に近づいたところで

あ~っ!!あった~!!
ちょっと行き過ぎて気がつき、またまたUタ~ン

しっかり「中岳ダム」の看板です。

まだ、建設中のダムらしく途中の案内板には
左右の道どちらからも行かれるように書いてある

私は、右を選んで進みました。




夕陽にまぶしく光る 中岳ダム
逆光になってしまうので、写真が上手く撮れません。



概要の看板を見ても・・・実はさっぱりわかりません

ボタンを押すと、ダムの説明のアナウンスが・・・
2つのパタ~ンがあるらしく、私が聞いたのは鹿児島弁?


ふう~ん・・・・とか思っても、何で鹿児島弁なの?


後で調べたら「中岳ダム」は鹿児島県に位置していました。


ここが、私の大きな間違い・・・・・

さっきの案内板でダムの周りを一周出来ると思い
ちょっと、冒険心

まだ、出来ていないダムの裏側を見る機会は
そうはないはずですから・・・・・


道路はずっと舗装された道路が続いています。
だ~れも通りません。

少々、心細い感じもします。



深い木々の間から、見える建設中のダムの様子

いつか、ここも水の中に沈んでしまうのですね。

そんなことを思いながら進んで行くと
思った以上にダムの周囲は大きいみたいです。

かなり走りました。
ざわざわと風が吹き渡る木立の間
すすきの群生が、すざまじく揺れて・・・

ちょっと、恐怖・・・バッカだな~ 
なんでこんなところまで来たのでしょう



やっと、下の方に民家が見えてきました。
でも、カ~ブの道路はまだまだ続きます。



里へ下りて来た~って感じです。
ところが、今度は畑ばかり・・・・・

ここがどこなのか、さっぱりわかりません。

カーナビは、ダムの道路に入った時から
道なき道を示しています。


ちいさな木製の道案内が示す方へと走りましたが
地名すら知らない場所です。うぇ~~ん

途方にくれて、大根畑で作業しているところへ


一生懸命 作業している様子に声もかけづらい・・・

でも、のどかだし大根も見事だし・・・って
写真を撮りながら眺めていると・・・・


「大根を持っていきなさるかね~」・・・と
おばあさんが声をかけてきた。

私のもの欲しげな様子に気がついたのでしょうか

いえ、いいんですぅ~。
ちょっと写真を撮らせてもらいました~」

ま、よかから持っていきんなされ・・・」

そう言って、掘りたての大きな大根を5本ばかり

あっちゃ~、私って・・・・

ありごとうございます

それでは、私も・・・
先ほど酒谷の道の駅で買った草もちをおすそ分け

「そげんこつせんで~よかとよ・・・」

ところで、ここはどこでしょう・・・
変な質問ですね・・・・「ここはどこ?私はだれ・・?」

おばあさんが地名を言いましたが忘れました。

「あの~、都城ですか・・・?」


「ここは鹿児島県ですが~・・・
みやこんじょ にかえんなさると・・・?」

「はあ~い。道がわからなくなってしまって・・・・」

おばあさんは、作業中のおじいさんを呼んで
一緒に丁寧に道案内をしてくれました。

本当にありがとうございます

それから、畑の中の道を走って・・・・
もう一度、道をたずねて

やっとまた、R222に戻ることが出来ました。


まだ、いくらか明るかったので良かったのです。
ちょっと、どきどきの ドジな旅となりました。



都城は私のお気に入りの都城温泉


温泉に入って無事に帰り着きました。



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


郷愁を・・・

2007年10月23日 04時49分15秒 | 風景

し~んと静まり返った夜中
2局しかない民放は、何も映像がありません。

昨日は、何日か前の寝不足が響いたのか
仕事から帰ったら疲れて食事も摂らずに爆睡・・・・・

ブログの更新も出来なかったのね......



昨日の朝咲いた地植えのガーベラです。
春は栄養不足からか、花を咲かせなかったのに
今頃、蕾もたくさんあるようです。
プランター植えの真っ赤なガーベラを何度かアップしましたが
私は、こちらの色の方が好きです。

先日、初めて訪れてくださったRickeyさんが、こちらのご出身だと聞き
また、郷愁誘う写真を撮って来ました。



すすきの向こうに懐かしい山の景色



CMに出てきそうな赤いトラクターの田園風景

Rickeyさん以外にも西諸出身の皆様、いかかでしょう

私はね。東京生まれの東京育ちだけれども
こういう風景が一番好きなんです。
何時間見ていても見飽きませんね~

地元の方にさらに懐かしいもの・・・



高原の駅前です。
きれいな建物ですから、建て替えられたのでしょうか。

「神武の里 たかはる」とありますね。
神武天皇誕生の地という由緒ある町なのです。

電車ではなく列車だそうです。
気動車というのかな・・・・
単線ですから、1時間に1本くらいでしょうか
1両もしくは2両編成の小さな列車です。

そんなわけで、列車に出くわすことはめったにありません。
いつか粘って写真を撮りましょうかね(笑)



こういう景色は、私達の原点でしょう・・・
すべての疲れを癒してくれますよ

仕事のことでは、ある意味嫉妬のような・・・
悔しい、惨めな気持ちになりましたが
それもまた、こころの糧に変えていけそうです。


そうそう、一昨日のドジな話・・・・
PM:9:40に仕事がアップして帰宅
この日は慣れない団体さんの給仕でした。
ちょっと、疲れもピーク・・・
翌日は、AM:9:00からの出勤ですから早く寝ましょ・・・
シャワーを浴びようとすると、いつまでたってもお湯が出ません。

おかしいな~
ガスコンロをひねるととガスは点きます。
もう一度シャワーを・・・・ダメです。

そのとき、ようやく気がつきました。
ボイラーです。お湯はボイラーなんです。
灯油切れでした。

それでなくても、急に寒くなった晩でしたから
我慢できずにファンヒーター点けましたよ。うぅぅ~~

ボイラーは灯油が60Lくらい入るのですが、
一人暮らしだし、温泉通いが多いから、お湯もあまり使わないので
灯油切れのことが、全然頭に浮かびませんでした。
東京での生活は、何でも自動供給される感じですから
燃料切れの心配なんてしたことなかったし・・・・
ガスはプロパンですが、毎月点検交換してくれるので
こちらも、心配することはなかったのです。

こちらでの生活も、まもなく一年になります。
すっかり慣れて・・・とは言い難く
相変わらず孤独を感じますね~

地元の人同士の会話では、意味不明なことがまだまだ・・・
耳には心地よく響いているのですが
会話の中には入っていけない
でも、それを楽しんでいる自分もいます。

ゆんべは、まこーっひんだれっせ、
なんがなんかもおぼえじねおったがよ~
夕べは、本当に疲れてなにがなんだかも分らずに寝てしまったよ

そのうち、西諸弁保存会でも立ち上げて
西諸弁で演説でもしましょうかねぇ



移り気というか、気が多いというか私のような?チェリーセージ
昨日の朝も、いろいろな色の顔を見せていました。

変身願望の私の象徴のよう・・・・・



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


パノラマ写真

2007年10月17日 20時14分17秒 | 風景

今日アップした、霧島連山の写真を使って
友人の旦那様のTOOLKITさんが
なんと、パノラマ写真に仕上げてくれました。

メールの添付ファイルで送ってもらったものをアップします。
クリックして拡大写真をお楽しみください。

images

こんなことも出来ちゃうんですねぇ~
驚きです。

前回の3枚の連続写真と比べて見て下さいね~



TOOLKITさんにお礼に、
今日のエンゼルプリンセス、いかがでしょうか?

お陰さまで少しずつ、上達いたしました...?
これからも、よろしくお願いいたします。



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


衣替えの季節ですが・・

2007年10月02日 01時50分25秒 | 風景

10月1日といえば、「衣替え」ですね。
東京にいた頃は、高校生の制服が変わるので実感出来ましたが
こちらでは、高校生を見かけることも少ないし、
まだまだ日中は暑いので、半袖で十分ですし・・・
「衣替え」の季節の感じがしませんね。

でも、田んぼでは・・・





稲刈りの終わった風景が見られます。 

今日は、曇り空で、夕方から少し雨になりました。

こうやって干した稲は、雨のときはどうするのでしょう?
そのままなのでしょうか?
実際には、見ていないのでわかりません。
どなたか知っていたら、教えてください。

お米は、やはり天日干しが美味しいと言いますね。

雨の続く時は、どうするのかな・・・無知な人間の疑問です。



こんな景色はどうですか? 秋らしいでしょ?



雲の多い空ですが、すすきとコスモスで生け花みたいでしょ?

どうぞ、お疲れの皆様 里山風景で心和ませてください。

相変わらず、のん気、ノーテンキの いなこでした。

ごめんね~~


最後にもうひとつ


私のように可憐な・・・ (もちろんウソで~す。)  
ホワイトプリンセス


今ね。栗を茹でているの
こんな時間に・・・・・
渋皮煮を作ろうと思ってね。
私の今までの作り方と違う方法を
shigekoさんに教えていただいたので・・・・

ところが、ちょっと小腹が空いて・・・・
ちょっと、茹でたてを食べちゃいました。
美味しいから、わざわざ渋皮煮にしなくても~
なんて考えています。

夜中のつまみ食い・・・怖っ
もう、寝ま~す。おやすみなさい 


★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

霧島連山のすそ野で...

2007年09月30日 08時35分47秒 | 風景

おはようございます。
今朝は良いお天気です。

3月の下旬に初めてブログに挑戦して6ヶ月が経ちました。
いろんな勝手なこと発信していますが
たくさんの出会いに心から感謝しています。


我が家のコスモス・・・私の背丈ほど成長してしまいました。


試行錯誤を繰り返しながら、書いているのですが
昨日になって、ようやく分かったことがあります。

それは、写真の貼り付け方です。
撮った写真が、ブログに貼り付ける際に画像が不鮮明になって
原因が解らず、腕のせい? カメラのせい?と悩んでいました。
ところが、それはアップロードの仕方に問題があったのでした。
半年たって、ようやく解明・・・・

これも、ブログを通して知り合った方から教えていただいた情報です。
本当にありがとうございます。
これからも、勝手な発信を続けますが
皆様、どうぞよろしくお願いします。

さて、一昨日の金曜日に高原町に行って来ました。






霧島連山のすそ野です。 写真どうですか~


多分、今までとは違うと思います。エヘン

宮崎県西諸県郡高原町・・・・
大パノラマの元に車を止めて、しばし眺めていました。

ここは、日本でもっとも美しい村と言われています。
誰がいつ、そう言ったのかは知りませんが・・・・

「日本でもっとも美しい村」連合に加盟しているそうです。
北海道美幌町、岐阜県白川郷、
熊本県南小国町黒川温泉郷などに代表される
豊かな自然と文化が残される全国の9カ所が
連合に参加しているとのことです。



この日は、空も雲も 優しい色をしていました。
秋の気配は優しさがありますね。





神武天皇誕生の地として由緒のある皇子原公園(オウジバルコウエン)
丘の斜面が彼岸花でいっぱいでした。

9月も今日で終わり・・・・
明日から、私も新しい出発です。

 ご報告 
仕事か決まりました。
木曜日にハローワークの紹介を受けて、翌日面接・・・

履歴書持参で面接を受けたところ、即決していただきました。
私の心の準備が出来ていない状態でしたが・・・・
即決なんて・・・これも「縁」かなと思いました。
3ヶ月の試用期間がありますが、正社員の道が待っています。

 頑張りますね~

また、弱音吐くかも知れないし・・・
仕事については、また少しずつ・・・・

心配をしてくださった皆様、ありがとうございました。
毎日、楽しい明るいご報告が出来るよう・・・
これからも、応援してくださいね。
ブログも、私も。。。



 

★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

寂しいから堀切峠

2007年09月19日 06時37分22秒 | 風景
昨日、12時15分発の飛行機で娘が帰っていきました。

ゆっくり起きた娘と、朝食を済ませた後、

おじいちゃんのお墓参りをしてから帰ると言うので
庭で花を切っていると、娘があわてて私を呼ぶ

  
  朝、咲いた睡蓮です。


 「お母さん大変・・・飛行機の時間間違えていたの」
 「えっ!何時なの?」
 「今確認したら、12時15分だった・・・」
 「あら、大変・・・

12時55分と思っていたから・・・あわてて・・・

でも、まだ大丈夫10時半に出れば、たっぷり時間はあるから・・・
急ぎ支度をして、お墓参りへ・・・

空港へ向かう車の中では、いろいろな話をして
空港には11時半過ぎに着きました。

会社の同僚にお土産を買って、搭乗案内までの時間
コーヒーショップで、またいろいろおしゃべり・・・

 「お母さん、体に気をつけてね。
   お薬忘れずに飲むのよ
   就職活動も頑張ってね・・・」

優しいことを言ってくれる・・・・
名残り惜しむ間もなく、帰って行ってしまいました。

青空が なんかまぶしくて・・・・
海を見に行こう

  
  堀切峠
  
  水平線と白い雲
  
  鬼の洗濯岩に白い波・・・

 
    空の散歩をする人が・・・
 
   優雅に空を舞い・・・気持ちよさそう・・・

高いところの苦手な私だけれど、私も飛んでみたくなりました。

 
空を見て・・・              海を見て・・・・

  今度、娘に会えるのはいつでしょう・・・

★ブログランキング応援ヨロシク!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。クリックして投票してください★日記@BlogRanking

今朝のごぼう畑で・・・

2007年07月25日 11時53分53秒 | 風景

今日も良い天気    やっぱり暑くなりそう・・・・
今朝はちょっと視点を変えて、朝のウォーキングへ

    
高台の畑から国道を見下ろす・・・

   
こうやって、改めてみると電柱が景色の邪魔をしている・・・・もったいないな 

   
ごぼう畑に立って 周囲の山々を撮影 と そのとき

   
きじです。しかもツガイで ごぼう畑に入って行きました。
私は、なんとかオスの姿も撮りたいと ごぼう畑を あっちへ行ったり こっちへ行ったり
少し、粘りましたよ~。ウォーキングどころではありません。
微かな泣き声のする方へ・・・・

   
それで、やっと撮れたのが この写真です。
もうしばらく粘っていると、ごぼう畑から出てきたと思ったら、下の田んぼの方へ
夫婦仲良く? 飛んで行きました。 きじって飛ぶんでしたっけ・・・

想像してください。麦藁帽子に首にタオルのおばちゃんが ごぼう畑に一人立って・・・
カメラ片手に じっとしているんです。 通り過ぎた通勤途上の何台かの車・・・
多分、私って気がついたんでしょうね~
そんなちょっと恥ずかしい状況にもめげず・・・・・しかし、ここまででした。

     
ふと、気配に足元をみると 3センチくらいのカエル

おや? おまえはこの間我が家から旅立った 子なのかい?
んなはずないよね~。泥土にまぎれたら まるで姿がわからないほど醜い子 
それとも、たった2週間ほどの間の苦労が 沁み込んじゃったのかい?


育ての親の私としては、その辺の事情を聞いてあげなくては・・と、しゃがみ込んだ途端に

うっるさいな~ オイラはなんとかやっているよ  あばよ 

とばかりに どこかに消えました。 

私は、歩くこともせずに畑に立って どど~~~んと、おさまっていたわけで・・・・
もう、40分以上ボケーっとしていたことになります。

引き返して、花に水遣り・・・・フンフンフ~ンとハミング(持ち前のノーテンキ

   アマンは蕾が大きくなりましたが、まだ開花とはいきません。

さて今日はちょっと、視点を変えただけで いつもと順番を変えただけで
面白発見がありました~。

あの、雉の夫婦はこの辺りがテリトリーなのかな・・・?
もっとよい瞬間が撮れるよう 再チャレンジしますね。


★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★日記@BlogRanking

ビル街の夕陽・・・(東京で)

2007年07月17日 01時03分19秒 | 風景

7月16日(月)・・・いえ、もう17日(火)ですね。
7月も中旬を過ぎて、後半に入ります。
まだ、梅雨明け宣言は発表になりませんが 真夏はもうすぐ そこに・・・という感じです。

今日は先日、東京で高速バスの中から撮った写真を紹介しましょう
    
高速バスターミナル・・・各方面行きのバスが羽田の第二ターミナルから
第一ターミナルを経て、各方面に向かいます。
以前に比べれば、行き先の数が増えました。
電車を乗り継がなくても自宅近くの最寄駅まで高速バスが連れて行ってくれるのは、非常に便利です。

私が利用するのは、
「多摩センター・聖蹟桜ヶ丘行き」or「高尾・八王子行き」or「国分寺・立川行き」 などです。
どちら方面も、だいたい1時間に1~2本位なので、どれか早くて空席のある便に乗ります。

    
ちょうど夕刻・・・ビル街に沈む夕陽です。

    
港区芝浦の辺り・・・モノレールと水上バスが同じ画面に入りました。

    
川面のうねり・・・・・この辺りは運河が張り巡っています。


    
橋の上です。
港区芝浦といえば、ほとんどが埋立地です。
その上にこんなにも、たくさんのビルが立ち並んでいるわけですから・・・
人間の偉大な知恵と力と・・・を感じますが、
反面 今回の長野・新潟地方の地震をみると 不安と心配が拡大されます。

    

    

    
そして、渋滞の高速道路・・・・迷路のようにつながる高速道路はカーブも多くて
場所によっては、2段3段と重なっています。

    
可愛らしい絵の描かれた 運河の水門

    
JRの線路が道路の上を通っています。

自宅へ帰る道のりの中で、たくさんのビルや車や人を眺めながら・・・
私の住む宮崎の町の総人口よりも、多くの人が
ひとつのビルの中で働いているんだなぁ~と・・・

そんなこと考えたら、都会のもつ魔力・・・
気がつかないうちに染まってしまう・・・不思議色

ちっぽけな自分・・・に気づきました。 どこにいても結局 孤独です。

だから、いろんな関わりを大切にして・・・生きていかなきゃね
私は人に優しく出来ているのだろうか・・・と


★ブログランキング応援ヨロシク!!ロゴマークをクリックすると投票画面にかわります。是非、クリックして投票してください★日記@BlogRanking

あたりまえの風景だけど・・・(新鮮・感動)

2007年06月14日 23時57分01秒 | 風景

今日も雨から始まりました。 窓のカーテンを開けて、外の様子を見ると・・・やっぱり・・・なんて少し、がっかりもするのですが・・・・東京の方は、どうやら水不足とか・・・・ 自然界の力には、太刀打ち出来ない訳だから、贅沢をいってはいけませんね。                    雨の中で、色鮮やかな かたまりが目に付いて 近づいてみると ミニダリアでした。たくさんの蕾をつけています。  睡蓮鉢の中では、 一段と大きくなった「おたまじゃくし」大きくなるにつれて、ちょっと驚異です そろそろ、足が出て来るのでしょうか・・・・

雨模様のお天気だと、ちょっと肌寒かったりで 体調管理も難しいですね。皆様、どうぞお気をつけ下さいね。

 

 

今日の仕事帰りに 撮った写真です。雨上がりの水蒸気が なんとも幻想的でしょ

いかにも、神話の国らしい雰囲気があるでしょう・・・・?

最近、私が車を止めて 田んぼの写真を撮ったり・・・・こういう風景の写真を撮ったり・・・していると、地元の人からは少し笑われています。

あたりまえの景色、あたりまえの現象・・・でも、私には新鮮で、尚且つ懐かしい感じです。 まるで子供の成長記録を、残さず撮りたい親の気持ちのように・・・(笑)

下手な写真ですが、穏やかで さわやかで、懐かしい 田舎の雰囲気をお届けしたい・・・皆さんのこころに、少しでも残ればと・・・・ 童心に返りながら・・・楽しんでいます。もし、田舎生活のこんなもの、見てみたい・・・とか、知りたい・・・とか、ありましたらどうぞ、コメント書き込み お願いしますね。張り切って、取材なんぞいたしますぅ・・・ ★ブログランキングに登録しています。是非、ロゴマークをクリックして投票してください★ 日記@BlogRanking


天然・・・? 世間知らず!

2007年05月24日 23時56分13秒 | 風景

       

最近のストロベリーセージです。 なんと、今度は白が目立って来ました。

いったい、この花のメッセージは、なんなのでしょう・・・・

こんなに何度も、様子が変わって・・・・・でも、花の勢いは少しも変わっていません。

勤務先の植え込みに咲いている ストロベリーセージは「」から、一度も色を変えることなく咲いています。

我が家のは、見るたびに様子が変わって・・・・本当に不思議ですね。

今日は、昼休みのウォーキングコースを少し変えてみました。

              

 

             

田んぼに送る水の流れる川です。

                                              

  橋の上から覗くと きれいな水が流れています。

 ここはなんと                                                                                           

   一級河川だそうです。

まもなく、田んぼに水が張られて「田植え」が始まるのでしょうね。楽しみです・・・・。

 

ところで、ごく最近に知ったことなんですが・・・・・

私自身のキャラとして・・・・・天然?・・・らしいということ・・・・知らなかった・・・

例えば・・・

先日、M先生と娘と3人で、夜の繁華街を歩いていたら、遅い時間にもかかわらず「花屋」さんが店を開けています。

店先には、手ごろな花束がたくさ~ん並んでいて・・・・

私は何の疑いも持たずに、

「こんな遅い時間でも花屋さんが開いているのね~

「 家に帰る旦那様たちが奥さんへのお詫びに花束を買うんでしょうね~」と・・・

すると、M先生と娘が二人揃って 「ない、ない」・・・と・・・???

これは、男の人たちがお気に入りの「女の子(ホステスさん)」に

お土産用に買うそうな・・・・

「あのねぇ これ常識だから・・・」と、娘

M先生も 「うん、うん」 とうなづいている・・・・・

そういえば新宿の歌舞伎町でも、夜中のネオンの中 花屋さんが開いていた・・・・

時には屋台の花売りお兄さんがいたり・・・・

あ~あ、そういうこと・・・・・ 私は、ついその日まで まったく考えたことも無かったことでした。

そんな話をOさんにしたら、Oさんも「常識だから・・・」という反応

付け加えて」、Oさん曰く 私の「ものさし」の基準が違うそう・・・・???

子供好きの部分も、「危ない人が入っている・・・って ショックですぅ~

これから少し、自分の行動や、判断基準を見直さなければなりません。

しかし、いまさら天然キャラは・・・改善できないでしょうねぇ 

 


山が太った・・・?

2007年05月15日 00時25分10秒 | 風景
今日からまた一週間の始まり・・・

お天気も気持ちよく晴れているので 嬉しいです。

ただこれからの季節は、プランター植えの花に水遣りを忘れると大変なことになるので、
大忙し・・・



今朝庭に出てみると、去年挿し木で植えた野バラが咲いていました。
大輪の花とは違う、花と色は愛らしくて優しい感じです。

なんてゆっくり庭を眺めていたら、朝は時間の経つのが早くて・・・
あわててお弁当を詰めて出勤・・・

この時期は、春の交通安全週間で国道沿いにはあちこちにパトーカーの存在が・・・

こちらに来て、道路は空いているし、眺めはいいし、ときどき高速道路と錯覚してしまうような・・・・いかんいかん・・・あくまでも安全運転でね。

昼休みは、もちろんウォーキング・・・まだ三日坊主にはなっていませんよ

それというのも、毎日同じコースを歩いても景色が違うんですよ


名前も知らない山だけど、すっかり緑が茂ってまるで山が太ったようにふっくらしています。
ずうっと眺めていると、何か語りかけてくるような・・・呼びかけたくなるような・・・

癒しの光線がビリビリ来るでしょう・・・



歩き始めの頃に、ひとつだけ咲いていたアザミも次々と花を咲かせて群れています。
葉に棘があって、なんか自己主張を感じるって書きましたが、こうして群れて咲いていると優しい感じもしますね~

それから楽しみなのが、これ!

今日の収穫です。

毎日採っても、その週辺にはひとり分にちょうど良いくらいが見つかるんです。
それで、先日の失敗の説明しますね。

写真の、右側のわらびは葉が広がっています。これはもう硬いので止めておきましょう

左側のわらびは最高 アク抜きして、味噌汁、煮物、おひたし・・・何でも美味しくいただけますよ

そうそう、先日、山野草のガイドブックを購入しました。
その中に、「へびいちごは」は甘みも無くおいしくない!・・・とありました。

いいえ!先日私が食べた「へびいちご」は確かに少しですが甘みがありましたよ

子供の頃、よく食べたと言うOさんは、何もないときに食べたら美味しく感じるよ・・・って

味覚は人様々ですが、野山を歩き回って、自分で見つけて、口にするときはやはりきっと美味しいと思うんです・・・

これからガイドブックと照らしながら、また可愛い・・・美味しい・・・?
山野草を見つけて、ご報告できるといいですねぇ

皆さんも、是非一緒に野山のウォーキングに行きませんか

疲れたこころと身体の、エネルギー補給になること間違いなしですから・・・ 

みどり色の風

2007年04月16日 01時34分37秒 | 風景
今日は、昨日と打って変わって曇り空の寒い一日でした。 こういう日は、やっぱり肩が痛い・・・痛い・・・で、何も手につかず、M先生のアドバイスを守って、三角巾で右手をつっていました。 なんかすご~い、重症患者みたいで・・・抵抗あるんですが、確かに楽なんです。 M先生の話では、腕一本が約5キロくらいはあるから下げているだけで相当負担がかかっているということらしい・・・です。 あ~あ、即効性のある特効薬はないものでしょうか? などなど考えて、家の中でぐだぐだしていると気が滅入ってくるし、ついつい草取りとか始めてしまいそうになるので・・・散歩に出ました。 といっても、車で以前からいいスポットだな~と思っていた場所へ・・・ 雨が落ちてきそうで、落ちてこない午後 憂鬱吹き飛ばす景色がありました。 車から降りて、360度見渡して カメラを構えると、少し冷たい風が頬をなでます。 さわやかで、美味しい風の香りです。 車によりかかって ぼーっと眺めていると・・・みどり色の種類の多さに驚かされました。 手前のにんじん畑のみどりから・・・山すそのみどり・・・山の稜線のみどりそして、葉の一枚一枚の色までが違うのです。 実においしそううな、「みどり色」です。 おいしそう・・・私は若葉を見るといつもそう感じます。 食いしん坊ゆえ・・・でしょうか? 写真ではわかりにくいかも知れませんが、どうぞ葉っぱの一枚一枚の色までよ~く、見てください。 普段、こんな風に葉っぱを見ることはないでしょう?都会に生活していれば、なおさらですよね。 まもなく五月・・・風薫る五月と言いますが、まさしく そんな感覚を呼び起こさせる「みどり色」です。 車のシートを少し倒して、しばしお昼ね(営業のおじさんみたいなシチュエーション(笑)) 目を閉じて、風を感じながら・・・・・自問自答している。 私は、田舎生活が好きなのか・・・世間の狭い田舎で、小さな戦い覚悟でもやっていけるのか・・・・・まだ、答えは出ないけれど 確かに心地よい「みどりの風」を感じていました。・・・・。