goo blog サービス終了のお知らせ 

ルーペと万華鏡

自分の心の中も人の心の中も、ルーペを使ってよ~く観察したり万華鏡のように角度を変えて観て、キラキラしたものを探したい。

田舎の夜明け風景

2009年09月28日 07時23分16秒 | 風景

おはようございます。


夜が明けるのが遅くなってきました。

一昨日の朝、お気に入りのバラがいくつもの花を咲かせていたのですが
出勤前のバタバタで写真を撮ることが出来ませんでした。

帰宅時間は、ほとんど夜中だしねぇ

今朝、庭に出てみると・・・まだ暗い・・・
少し明るくなるのを待って、カメラを構えました。



昨夜からの雨に濡れて・・・AM:6::01撮影



ちょっと泣いている”いなこ”のような・・・ 
多分、みんなの反応は・・・・・シ~~~~~ン


東の空を見ると、ちょうど夜明け前 AM:6:07・・・・・急きょ、朝日の撮影に変更



田んぼの見渡せるところから・・・AM:6:11

田舎の朝は、こんな風に明けて行く~



昇って行く朝日を撮ると、周囲が暗くなっちゃうね。。。 AM:6:14



田んぼに朝日が注いで・・・AM:6:20
朝もやが昇って行くのがわかるかなぁ~

国道を走るトラックはまだライトを点けていてね。
ひんやりした空気と鳥の声と・・・なんとも言えない静かで穏やかな時間でした。

すすきが、もうすっかり秋の気配を感じさせます。



AM:6:22 一気に太陽が顔を出して・・・
辺りの雰囲気が違ってくるのがわかります。。。



AM6:24  そして静かに夜が明けました~





田舎の夜明けの風景・・・雰囲気が伝わりましたか

そう・・・”いなこ”はこういうところで生活しています。

田舎生活味わいたい方は・・・遊びにいらっしゃい




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




秋の気配

2009年09月15日 11時15分02秒 | 風景

こんにちは~

今日は、うす曇りです。。。
今朝ほどは、すこし雨がパラついていました。

仕事が休みの今日は、朝早くから散歩に出てみました。
多少の小雨は気にせず…と思っていたら、すぐに止んだのです。



近くの里芋畑から眺めた景色・・・ほらっ、うす曇りの様子わかるでしょ



たんぼは黄金色に変わりつつあります。



近くで見たら・・・こんな色・・・そろそろ稲刈りですか~?



でも、すすきはまだ開いていませんでした~



道に落ちていた「どんぐり」を拾って、上を見上げると・・・


ありました~~~ 「どんぐり」の木

高いところの「どんぐり」をズームにして一生懸命に撮っていると・・・

 「おはようございます」
・・・と声かけられて・・・はっとすると、



ご近所のおばあさん・・・初対面だけれど・・・

手ぬぐいのほおかむりとモンペ姿・・・いいでしょ

私が、写真を撮っていた近くに「ハゼの木」があるそうで・・・
そこには、近寄らない方がいいと教えてくれました。アリガト

知らない野の草の名前とか聞いたりして・・・
残念なことに、おばあさんも知らなかったー




眺めていた「田んぼ」の中に草が伸びているところがあってね。
おバカないなこは、ここは違う種類の田んぼかと思ったわけ・・・

 「ここの稲は種類が違うのですか?」・・・って聞いたのです。

 「いや~、ここん田んぼの〇〇さんの旦那さんが腰がきかんでよ・・・
もぉう、よか歳じゃっで、とても、畑仕事は出来んのじゃわ~~
シルバーにでん、たのっせ刈ればよかとじゃけんどねー」

解説: ここの田んぼの持主の〇〇さんのご主人が腰を痛めた上に
高齢だから農作業は出来ないのです。
シルバー人材にお願いして、稲刈りだけでもしてもらえばいいのに・・・


さすが、地元住民・・・こんなことにはとっても詳しかった~~~

高齢化社会、過疎化の波を実感した言葉でしたね。。。



おばあさんと別れて、もうちょっとウォーキング・・・




一昨年、拾って食べた「野栗」の木。。。今年もいっぱい実をつけていました。



これが、たしか「栗の花」・・・

野栗は小さくて、食べるのが大変だけれど美味しいのよね
一昨年、体験済みですから保証します。

といっても、イガを剥くのも食べるのも一苦労だから・・・
だぁ~れも、採りに来る人がいないようですね。。。

どなたか、いなこと一緒に採りに行きましょうか~




今日は、たくさん写真を撮ってきました。
次は、野の花の記事を書くことにします。。。




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




良いお天気^^!

2009年08月14日 10時53分25秒 | 風景

おはようございます。
今朝は、久しぶりの晴れです。

夏らしい日差しが差し込んで、朝から暑い

今日は、午後からの仕事なので・・・
洗濯をして~、草取りを少しして~、散歩・・・

天気のいいのは嬉しいけど・・・やっぱりあっぢぃ



近くの里芋畑から見る景色



国道の方を見下ろすと・・・
市内よりも遅い田植えの稲が青々としています。

近くの草むらからは、もう秋の虫の声が聞こえていました


田舎の道だよね~

道路の真ん中に立ってカメラをかまえても・・・だ~れも怒りません

しかし、良い子は真似をしてはいけません 




我が家の庭では、またダリアが変身していました~



こちらのは、もっと白いよね~



 これが7月30日に撮った同じ株のダリアです。???

チェリーセージといい、ダリアといい・・・
我が家の庭の花は変身が得意 

と、まあー住人の変身願望…果ては逃避願望…見抜いているのかなぁ





昨日は、職場の一番若いR嬢の20歳の誕生日でした。。。

20歳ですよ 20歳・・・

そう、大人の仲間入りです。

 

それで、以前に彼女が美味しいといってくれた「ワッフルとクレープ」を作りました。
あんまり見栄えは良くないけれど・・・心はこもっていますぅ

R嬢のこれからの人生が幸多く明るい未来でありますように」



★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




田園の中の小学校…2

2009年08月01日 07時23分36秒 | 風景

おはようございます。
今朝も、曇りですね。



昨日は午後からの出勤でした。

いつも通る国道沿いの小学校・・・

懐かしい感覚と、優しい気持ちにしてくれる風景・・・

6月12日の記事でも紹介している田園の中の小学校



高岡・・・田の平にある・・・浦之名小学校

二か月経った田んぼが青々と波打っていますね。

この角度から見るロケーションが私は好きです。

先日まで、道路の片側が土砂災害の工事中だったので車を止めることが出来ませんでした。
ようやく、工事が終了して・・・この角度から撮影してみました~

学校は夏休み・・・赤い屋根は体育館です。



見渡せば~~~周囲は山ですねぇ

しかし、なんとも癒される風景でしょ


mmさん、みっちゃん・・・見ているかなぁ~~


故郷は、こんな感じですよー




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




田園の中の小学校

2009年06月12日 00時05分44秒 | 風景

こんばんわ~

今朝は雨模様だったのに、昼ごろから雨があがって・・・
予約のしてある歯医者まで、ちょっとしたドライブ気分~


いつも通勤途中で目にする風景・・・

私のお気に入りの場所を、写真に撮ってみました



田園に囲まれた小学校・・・浦之名小学校

通勤途中に目にする光景は、のどかで懐かしい感じを抱かせてくれます。

いつも、通り過ぎるだけでしたが・・・今日は車を止めてカメラを構えて・・・



周辺の田んぼにもカメラを向ける・・・と

見慣れた景色も、目線の高さでこんなに新鮮だと気づかされる。。。



さわやかな青空が広がり・・・



雲もなんだか優しげです。。。



足もとのあぜ道には、シロツメクサに飛び交う蝶が・・・

しばし、そんな姿を見ていると・・・
こんな環境のもとに育った子供は、心豊かな大人になるだろうなぁと思います。



R268添いの学校入口に立つ、標語柱・・・

景色に溶け込んで素朴な感じが微笑ましい・・・

心癒される寄り道でした。。。


★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




残雪の阿蘇へ

2009年03月22日 05時16分02秒 | 風景

さて、先日の一泊二日旅のつづき・・・

杖立温泉から、阿蘇に向かいました。

この日も、日頃の行いのご褒美?で・・・良いお天気




小国の道の駅「ゆうステーション」に寄ると




不思議な形の未来館のよう・・・
一階が土産物、二階がギャラリーのようになっている。。。

ここでは、お土産品のお菓子が試食できたので、
一番おいしいと思ったクッキーを職場のお土産としてゲット


そして一路、阿蘇山へ向かう



途中、山沿いの道にのぼり旗が見えて・・・思わず寄ってみる

ここかぁ~・・・反省猿の二郎君のふる里・・・

寄ってみただけで・・・写真を撮ってスルー


そして、阿蘇ファームランドへ・・・





ここは、各建物ごとに、土産物店や雑貨店、こども広場、リラックスルーム、コンドミニアム等
いろいろ楽しめるレジャーランドでした。。。

しかし、残念なことに土産物店以外は、ほとんど11時半からの営業・・・
おまけに、Cafeルームは改装中のため利用できず

 コーヒーが飲みたかったけど・・・


やっぱり、阿蘇山を目指すしかない・・・って、出発



だんだん登って行く~~~ 360度、山に囲まれている



天気がいいはずなのに・・・雲に覆われた阿蘇山 待っててねー



登っていくと、辺りには残雪・・・ちょっと肌寒い



着いたー  ・・・って、ここからロープウェイ・・・

一旦は車を止めたけど・・・有料道路があるみたい・・・で、そちらへGO


有料道路入り口では・・・
「火山ガス警告。喘息、心臓病等のある方は火口付近に立ち寄らないように・・・」
というパンフレットを渡されて、体調の確認をされました。。。


 あ~~、私・・・し、心臓が・・・・・



だ~れも信用はしてくれないだろうなぁ~

「剛毛生えているわって、言われそう・・・


ま、そんなこんなも押しのけて・・・ じゃ、じゃ~ん



これが、阿蘇の火口湖ですよー



火口湖の色は、なんとも不思議色です。。。



周辺は、残雪がいっぱい・・・、風が冷たかったー

images images images
(クリックすると拡大します)

雄大な景色は、見るだけで癒されますね。

皆さんも、一度は見る価値ありますよー

行きたいと言っていたperomamaさん、いかがでしたか~?
今度、ご一緒しましょうね。


 この次は「神話の国・高千穂」・・・です。




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




黄砂の中の春・・・

2009年03月18日 00時11分36秒 | 風景

こんばんわ~


今夜は星がきれいですよー

おひさしぶりですぅ。。。

13日から本日まで5連休でした~


それというのも・・・ちょっと訳あって・・・

そのうち記事にするかもしれないしぃ~・・・書かないかもしれない・・・


でもー。。。

日頃のもやもやを払拭する意味でー。。。


いろいろ・・・出かけちゃいました。。。


神出鬼没・・・「いなこ」はどこへ行くぅ~~~


日向方面で海を眺め・・・、雄大な阿蘇の火口湖に魅せられ・・・
杖立温泉の湯けむりと、家族風呂に驚いて・・・
神話の国「高千穂」を巡り・・・

う~~~ん なにやってんだろぅ・・・私

おいおい…記事にするとして


今日は、月1回の検診日・・・ま、まぁ、そちらは順調

で、午後からまたまた、放浪の旅・・・

さて、ここはどこでしょう



愛車・・・相棒と共に



黄砂に霞む山々と湖を眺め



もう満開の山桜があちらこちらに・・・



足元には土筆が春の歌を歌い



童心に帰って、摘んでみたり・・・



元気な水仙の花たち・・・



見れば・・・あちらこちらに群生して・・・

 

山の上の方まで・・・見事に咲いています。



実はこれ・・・たぶん、個人の方が年々、植えられたものと思われます。
写真の左側にある民家の方の丹精と思われます。

いつか、ここが斜面いっぱいに「黄色い水仙」で埋まるのでしょうか・・・

写真を撮りながら、ぼーっと眺めながら、ターシャさんの庭を思い出したのでした。

こんな、山合いの家で毎年、増えていく苗を見ながら過ごす日々も
なんだか素敵だなぁ~

勝手なことを考えている「いなこ」でした。。。




★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking




秋の気配・・・

2008年09月20日 12時06分16秒 | 風景

今朝は朝から良いお天気です。

台風の去った昨日は、ムシムシする一日でした。

会社の昼休みに、ちょっとお使いに出かけました。

そして、素敵な秋の景色を見つけてきました。




彼岸花の後ろには、実った稲穂、そして雄大な高千穂の峰



深く頭を下げた稲穂・・・まもない稲刈りを待っています。



まだ少し早い彼岸花の群生地(皇子原公園)



赤いじゅうたん・・・もう一度来てみないとその見事さが伝わりませんね。


燃えるような赤・・・

定番の彼岸花

こちらは黄色の彼岸花
モコさんが見たことがないと言っていた

こちらは白い彼岸花

まとまっているとやはり奇麗ですね



秋の気配が深まって・・・台風のあとの爽やかな景色でした。


今日は、まだまだ庭の後始末が大変です。



だ、だれかヘルプを~~~



と、まあ~、サボっていないで頑張りますわ



★ブログランキング応援ヨロシク!★日記@BlogRanking


わらびの里から

2008年04月12日 23時38分33秒 | 風景

今の時期の、田舎の婆様たちの楽しみは・・・
何と言っても「わらび採り」

膝が痛いという私の田舎生活の師匠も、
わらび採りに行く時は、痛みを忘れるといいます。

どこかの婆様は、夢の中で・・・にょきにょきとわらびが出てくるのを見るそうです。



そんな春の里へ、皆さんをご招待しましょう

夕方、師匠と二人出かけて行きました。先日も行った場所ですが・・・

images images images images

山を少し登って行きます。師匠は痛みも忘れて先を行きます。

雑木林を抜けて、草を払った広場へ出ると・・・そこがわらびのポイントです。
秘密の場所なのですが・・・地元の婆様達は、よく知っています。
この日は、雨上がりの翌日の夕方でしたから、もうほとんどありません。

それでも師匠はさすが名人、小一時間の間に手提げ袋はどっしりと重い



山から見渡す風景は、心地よい風が汗をかいた頬をなでます。

images images

師匠は、こんな土手もいつの間にか上から降りながら、わらびを見つけます。

私はというと・・・ただ、里ののどかな景色に見とれるばかり・・・



つくし・・・



れんげ・・・



これは 赤いちご 食べられるそうですが、まだちょっと早い・・・

そうそう、それから・・「たらの芽」も見つけました・・・って
もちろん、師匠がですが・・・高い枝の先にあるのを枯れ枝で叩き落として・・・



「たらの芽」・・・スーパーのパック入りしか見たことありませんでした。
てんぷらにすると美味しいんですよね~

確か、小さい芽が3個くらいで200円くらいで買った覚えが・・・
で、新発見だったのが「たらの芽」は、すごいトゲトゲがあるんですよ



師匠が落としてくれた「たらの芽」は少し大きく成長したものでした。
色も赤みを帯びて・・・ホントに食べられるの?・・・って感じ

でも、師匠曰く・・・美味しいそうです。



さて、今回の私の収穫は・・・ほんの少し・・・・

夢にまで見るほど夢中な、婆様方にはかないませんね~

でも、山歩きは・・・山菜採りは楽しい・・・




これは、貴重な写真・・・・「シュンラン」です。
山にひっそりと、咲いていました~

持ち帰る人も多いそうですが・・・やはり山にあるままが素敵です。
こんな、発見も嬉しいですね。


 皆さんもご一緒にいかがですか 



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


博多へ...2

2008年03月10日 12時38分49秒 | 風景

お恥ずかしい話ですが、私、福岡県博多市を真剣に探していました。

ない、ない・・・

後でわかったことですが、博多は福岡市博多区となるわけで
地名が有名なことに、勝手に思い込んでいたのです。

で、ついで太宰府天満宮・・・学問の神様で有名ですよね。

福岡の天神さんと太宰府天満宮は、同じ場所かと思っていました。
知らないということは、怖いことですねぇ~

その上、今回もなんの下調べもせずにやって来たわけです。
誰かさんに、「お気楽者」って言われても・・・仕方無いです。



ところが、あながち見当違い・・・ってことではなかったのですよ

ここは「水鏡天満宮」といいます。(すいきょうてんまんぐう
天神の繁華街の中にあるのですが、この地が「天神さん」と言われる
菅原道真公をお奉りする神社で、ここの地名となったとされています。
今では、この天満宮よりも「天神」の地名の方が有名になっていますね。


京都から博多へ菅原道真公が左遷されてきたときに、この地に上陸し
清流の水鏡に写る長旅で疲れた自分の変わり果てた姿を嘆かれたといいます。
そしてこの地に水鏡天満宮を奉ったとされています。


ふ~~~ん。なるほど・・・・・

疑問が一つ解けたところで、空腹に気が付きました。
もう、2時を回っています。空腹には耐えられない・・・私です。


何か食べたいな~と思いながら、ラーメン・・・の文字に気がついて
が、残念なことにダメです。店の近くまで来たら・・・
あの、とんこつスープの匂いが鼻について・・・
嫌いじゃないはずですが、ときどきこんな感じがする時があるのです。

どちらかといえば、やっぱり食べ慣れているのは
かつお出汁醤油味の東京風ラーメン・・・
今日の体調のせいか、ラーメンは断念しました。

そのまま、ぶらぶらキャナルシティまで歩いてみよう・・・
どうせ、当てもないのだし・・・チェックインまでは時間があるし

マップを片手にカメラを首から下げて・・・変なオバサン・・・ハハハ



これは、福岡市赤煉瓦文化館 英国スタイルの美しい煉瓦
国の重要文化財になっているそうです。

これもね。訳もわからずに通った裏道の煉瓦の壁面に
重要文化財です。大切にしましょう」の張り紙を見て・・・
なになに・・・?と表に回って見つけたのです。

まさに、能天気・お気楽旅で、掘り出し物を見つけた気分・・・



そして、西中島橋を渡る・・・





橋の中央に、ちょうど良いくつろぎスペースの石のベンチが・・・
私はそこに腰かけて、群れ飛ぶ「かもめ」をしばし眺めていました。

そうそう、お腹もすいていたし・・・バックに入れてあったパンとお茶
それで、遅い昼食に・・・・・の~んびりなんだけれど…ちょっぴり切ない


白いかもめが、私のパンを欲しげに近くまで飛んでくる・・・

初めての知らない街で・・・なんだか黄昏ている自分


いいんだ~ こんなのも私ですよ~




一人黄昏た後は、また歩き出す・・・
ま、それが人生ってもんでしょ・・・いつまでも同じ所に留まらない


清流公園・・・那珂川沿いの桜並木・・・桜の時期は奇麗でしょうね
ここを中州に向って、ゆらゆら歩く・・・いいよ、なかなか・・・

オバサンの瞳は、好奇心にキラキラパチパチ


まだまだ、オバサン目線・・・続きます  




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking



博多へ

2008年03月10日 08時59分57秒 | 風景

楽しみにしていた博多行き・・・
福岡行き高速バスの格安チケットを探します。

便数のあるM交通の片道料金は¥5000・・・
確かもっと安いチケットがあるはず・・・調べてみると・・・

ありました。片道¥3200 netで往復予約すると ¥5900
こんなに違いがあるんだ~・・・しかし、一日2往復のみ・・・

う~~ん、これだとせっかく友人に会うのに
博多に着くのが12:30頃になってしまう・・・
もし、バスが遅れたりしたらほとんど時間が無いかもしれない・・

そこで、今度は安いビジネスホテル探し・・・
こちらも、たくさんあるじゃないですか~

2月に妹夫婦と行った、おバカな時間の無駄遣い・・・
あのとき、もっと調べれば「ふぐ」にありつけていたかも・・
今さらに少し悔やまれます。

団体旅行や、家族旅行も受け入れているホテル
ちょっと、博多を離れているけど・・・なにしろ料金がリーズナブル
素泊まり4800 朝、夕食付きで5980
しかも、net予約だと5600・・・決めた 
これなら、M交通ののバスで往復するのとほとんど変わりません。

まったくひとりで行くとなると、知らない土地、知らない街
下調べするほどの時間も無く、土曜日が来ました。



小林IC近くの四季彩館の敷地に「しあわせの木」と書かれた大きな幹
この場所近くにバス停があります。

おやおや、遅刻の方がひとり・・・予約制ですので、到着を待って
10分ほど遅れての出発となりました 




座席は一番前の通路側、これはラッキー  自家用車よりも高い目線の景色


えびのSAで最初の休憩・・・えびのの町と霧島連山が望めます。



反対側の視線は、乗ってきたバスとループ橋・・・良いお天気で気持ちがいい

この後、福岡までにもう一回、北熊本SAに休憩して到着しました。


おお~、人混み、ステーションビル、車の数・・・久しぶりの都会の雰囲気です。
どこかで昼食をとろうかと・・・街に踏み出しますが・・・
ステーションビルから外に出ると さて、どこへ行ったらよいのやら

地下鉄・・・電車・・・けっこう路線も複雑・・・う~~ん

確か一番にぎやかだと聞いた 「天神」まで地下鉄で移動することに
乗ってきたバスは、終点が天神だったのですが・・・ちょっと失敗


天神に着いてまず、したことは、私のメインバンクの支店で通帳記帳
なにしろ宮崎には支店が無いのです。


それから、コンビニで小さなマップを買って・・・ぶらぶらと

知らない街の一人歩きは、なんとなくドキドキワクワクです。

たくさん写真を撮りました~
何回かに分けてご報告しますね・・・・・どうぞ、お楽しみに




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


日南・酒谷を通って...

2008年03月07日 01時43分59秒 | 風景

日曜日に行った日南市...未だにひっぱっています。
動画編集で、二日間頭痛めました~

とりあえず昨日ので、許してもらいましょう


blogに私があちらこちらに行った記事を載せると、
私の行動力だの、好奇心だの、遊び人だの、お気楽者だの・・・
ま、いろいろ評価されているようですが・・・(エヘ)


 どれも、「大当たり~」ってことでいいですか~

しかし断っておきますが、ここは都会とは全然違うのです。
東京で、友達に会ってお食事したり、お芝居を観たり・・・
さて、今日はどこへ行きましょう・・・って

そんな選択はあまり無いのです。
駅で4~5分間隔で来る電車に乗って、どこかで何か美味しいもの・・・?
シャレた喫茶店でおしゃべり・・・?

そんなシチュエーションは皆無です。

バスは一日に数本・・・マイカーしか頼れません
ひとりでずっと家にいたら、寂しくてたまらないのです。
青空の下に出かけるのが一番・・・そんなとこです。




qldさんのご実家に咲いていた、キンセンカ・・・

昨年10月に、顔も知らない・・・会ったこともないqldさんのお誘いで
酒谷に行き、(酒谷シリーズパート1~3+追加版まで10/11~15アップしています)
叔母様にいろいろと案内していただきました。
お母様にもお会いしました~不思議なご縁です。


酒谷を通って、都城に抜けるのに知らん顔しては通れません。


どちらにも、ちょっとだけ顔を出してご挨拶・・・愛嬌振りまいて・・・
なんか、私ってやたらテンション高い・・・危険人物みたいでしたね。



酒谷川沿いのR222・・・



杉木立は・・・花粉症の方にはお気の毒・・・こんなに色づいています危険



酒谷の道の駅・・・茅葺き屋根の葺き替えも済んで、美しい屋根ですね。



この店一番の人気商品・・・草だんご \420
これは、作るそばから売れていき、私も少し待ってゲットしました。
師匠へのお土産と自分用と・・・また太るね・・・
でも、美味しいから・・・買わずにはいられない



道の駅の敷地内にある「紅梅」まだこれからでした~

R222もまた、美しいロケーションの道路です。
気持ちよくドライブをして・・・

途中の都城では、私の一番お気に入りの都城温泉に寄って
すっかりリフレッシュして帰りました。


さて、今度の土曜日は、福岡に行くことになりそうです。ワクワク・・・
もう、高速バスの予約も取りました。

前回、苦い思いをした福岡・・・挽回して来なくっちゃ・・・



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


春の気配...

2008年02月29日 09時00分03秒 | 風景

夕べも星はきれいでした。
眺めていると、心が洗われるようです。
まるでプラネタリュウムで見るように、間近に見えます。

都会で生活している人たちに、是非見せてあげたいな

私のカメラではその写真を撮ることができないのが
非常に残念でなりません。

昨夜は、PCの調子がまた悪くて・・・・
何度も、再起動をさせたり・・・いろいろ悪戦苦闘
結局、記事の更新が出来ませんでした。



昨日の昼休みに撮った、周辺の写真
名前も知らない山々で囲まれています。
みーままさんが喜ぶ写真でしょうね。



絵にしてもいいような、のどかな景色でしょ
あちらこちらが、こんな感じです。ウフ



高原町の杉倉温泉付近から撮った高千穂の峰 PM:6:00頃



同じ場所から、角度を替えて・・・なんて神々しいんでしょう
Rickeyさんと雪さんの喜ぶ写真でしょう・・・ 

都会の皆さんは、どうですか?
宮崎に来てみたくなったでしょう・・・
まだまだ、いいところはたくさん・・・

3月にもなると、花の宮崎がいよいよ本領発揮です。
私も、すっかり宮崎に馴染んできましたよ~

来っくいやんせ~


★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking



生目神社の...

2008年02月23日 09時12分49秒 | 風景

昨日は、午後から雨となり
宮崎に来てから、まだ見たことの無い夜神楽を観るチャンス

断念しました~

それは、昨晩は我が家周辺はまた霧が発生していたのです。
夕方6時近くまで残業をして、帰宅しようとすると
暗い上にあたり一面は真っ白で・・・・・

カーブの多い道は、本当に怖い感じです。
深い霧を見て、夜神楽を楽しみにしていた気持ちが萎えちゃいました。



生目神社で撮ったその他の写真をお楽しみください。



桜と同時に満開の梅



これはブルーベリー・・・・生目神社は目の神様だから・・・って

宮崎市内のホテル旅館組合が主催している「フルーティーみやざき街づくり
市内の街路樹や公園、観光地に果樹を植栽して
街中をフルーツの香りでいっぱいにしようというものらしいです。

 

くすのき(地域住民の民俗的神木) と オガタマノキ(古来日本民族の神木)

社殿の裏手の方に両木が対となり、どちらも市の指定天然記念物となっている



その木立の間から見える景色です。





生目神社の周辺は、こんな風景です。(臨時駐車場から撮った写真)

私の住むところよりは、なんといっても宮崎市内・・・街が見えます


夜神楽の報告が出来ないのは残念ですが、
神話の国宮崎、次の機会を楽しみにしてくださいね。



★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking


夕暮れの・・・

2008年02月21日 00時06分20秒 | 風景

春が一歩ずつ近づいて来ましたね。
何よりも日が長くなりました。




昨日の夕暮れPM:6:11の高千穂の峰・・・



こちらは韓国岳・・・ほんのり夕陽が向こう側へ沈んでいきます。

こんな風に姿が見えるのも、日が長くなったからこそ・・・

思わず車から降りてカメラを構えました。
語りかけてくるような・・・感謝を伝えたくなるような・・・


そんな夕暮れ時でした。
明日も頑張ろう・・・・・素直に誓えました




★ブログランキング応援ヨロシク!投票画面をクリックして投票してください★日記@BlogRanking