10/11.sun|赤口|札幌
のち
|最高/13℃
今朝のサッポロ、
雨が降ったりやんだりです。

『小耳コーナー』 №12
最近の洋式トイレはウオシュレットを始め機能があれこれ充実しております。
中には近くによると蓋が自動的に開いたりする物まであるとか…
デザインや色までカラフルになって来てますが、定番はやはり白い陶器ですか。
そこで、本日の
コーナーは「便器の蓋は蓋にあらず、では?」
もともと洋式トイレに蓋は付いておりませんでしたが、日本に入って来てから蓋として付けられるようになったそうです。
でわ最初蓋だと思っていたものは実は「椅子の代わり」に使うために付いていたそうです、今でもトイレとシャワー室が一緒の所には蓋(椅子)が付いております。それはそこに腰掛けて靴や靴下を脱いだりするためだったそうです。
近頃の蓋は薄いですから勢いよく座ったり、それから電球が切れた時にのると危ないです。

先日画像サイズをブログ用に小さくする問いにアドバイス頂きましたJohn.Johnさん、ヒロボーさん有難うございます、残念ながらペイントにはサイズ変更機能が見当たらず(もしかしたら見つけられなかったのかも知れませんが)、彼方此方探した所、HP社(プリンターがHPでした)のソフトに機能が付いており解決しました。
本日の写真は名古屋の甥が写した百合と薔薇です(マルコと似たような趣味で
)

こちらは札幌大通り公園のバラですね。
なかなかの腕前で
。
応援ポチ・ヨロシクネ。
→参加中です。
【昨日の歩数】
3,085歩
【今年の歩数】 1,341,076歩
【7月の歩数】 119,685歩
【8月の歩数】 153,003歩
【9月の歩数】 131,793歩
【上半期の歩数】 902,586歩


今朝のサッポロ、
雨が降ったりやんだりです。


最近の洋式トイレはウオシュレットを始め機能があれこれ充実しております。
中には近くによると蓋が自動的に開いたりする物まであるとか…
デザインや色までカラフルになって来てますが、定番はやはり白い陶器ですか。
そこで、本日の


もともと洋式トイレに蓋は付いておりませんでしたが、日本に入って来てから蓋として付けられるようになったそうです。
でわ最初蓋だと思っていたものは実は「椅子の代わり」に使うために付いていたそうです、今でもトイレとシャワー室が一緒の所には蓋(椅子)が付いております。それはそこに腰掛けて靴や靴下を脱いだりするためだったそうです。
近頃の蓋は薄いですから勢いよく座ったり、それから電球が切れた時にのると危ないです。


先日画像サイズをブログ用に小さくする問いにアドバイス頂きましたJohn.Johnさん、ヒロボーさん有難うございます、残念ながらペイントにはサイズ変更機能が見当たらず(もしかしたら見つけられなかったのかも知れませんが)、彼方此方探した所、HP社(プリンターがHPでした)のソフトに機能が付いており解決しました。
本日の写真は名古屋の甥が写した百合と薔薇です(マルコと似たような趣味で


こちらは札幌大通り公園のバラですね。
なかなかの腕前で

応援ポチ・ヨロシクネ。

【昨日の歩数】

【今年の歩数】 1,341,076歩
【7月の歩数】 119,685歩
【8月の歩数】 153,003歩
【9月の歩数】 131,793歩
【上半期の歩数】 902,586歩