goo blog サービス終了のお知らせ 

やよいの頭の中

沖縄のフツーの主婦やよいが思ったこと   (最近は息子の英語教育も。もちろん、従来からの愚痴記事も健在でしゅ!)

コミュニケーション力

2015年09月10日 | 勝手に言わせて

プライベートの質問を嫌がる現代人。
冗談も簡単には流せない現代人。
ワークライフバランスという言葉を出してきては、義務より権利を大切にする現代人。

そんな現代社会のくせに、会社は昔と変わらず、コミュニケーションを図りなさいと社員に言う。

結婚した人に子どもを持つ予定について話すのもタブー。
転職組に過去の職種をたずねることひとつも話が弾まず。
手の空いている人に、少しだけ小難しい宿題を与えるとちゃっかり残業しまくる。
会議で発言を求めても特になしのくせに、陰口はたたく。
苦情は上司にすぐ回そうとする。
家族構成すら話そうとしない上役。

みんな我が身を守るので必死だ。
常に他人の目線を気にした言動をとり、自分の能力以上に自分を高く見積もろうとする。
管理職は攻撃されたくないから攻撃しない。

こんな沖縄の現代社会。


やよい的海外旅行の強行採決術

2015年08月18日 | 勝手に言わせて
今年は子連れでの海外旅行ができそうなやよい家。
息子ももう年中さんになったから、旅行にお金を少々かけたとしても、ある程度は記憶に残してくれるだろう、と、親として海外旅行に行く理由を勝手につけてみた。

円安を理由に海外旅行を躊躇する夫に、円が強くなる保証がどれくらいあるのか聞いてみたが、答えは返ってこなかった。
円高になることを待っていたら、一生海外旅行なんて行けなくなる!円の価値がこの先上がることなどまったく期待していないやよいは、さっさと航空券を購入した。もちろんやよいのヘソクリで!

購入してしまえば、夫も着いていかざるをえないし、そもそも夫は身銭を削らないから、男として女性に出してもらうなんてーとかいう恥じらいもない夫だから、着いていかない理由がない!かくしてやよい家の初海外旅行が強行採決!

個人的には世界におけるアメリカの言動はあまりよろしいとは思わないが、持つべきものは円よりドルだと思う。

この先、日本はどうなるか分からないから、ロングステイ先でもちょこちょこ探してみようと考え、これからは海外視察旅行に行ってみるとする。

離婚したいと思ったら

2015年03月25日 | 勝手に言わせて
性格の不一致で離婚しました。



なんて、一昔前の芸能情報から流れてくるような離婚理由なんて、私たち庶民には無理な話。
一度は愛した夫でも、死ぬまで赤の他人!
全身の血液を入れ直さない限り、赤の他人!


子供がいるならなおさら、性格の不一致などという贅沢は言えない。


普通に結婚生活を送り、子育てして、金稼いで、夫婦喧嘩して、本性剥き出しに真正面からぶつかって、なんて生活していたら、離婚の可能性を探っては抑え探っては抑えの繰り返し。そんな人は私だけではないはず。



でも、子供のために、とか、自己の収入以外に収入はあったほうがいい、とかで、夫の存在がまだ必要って感じて、離婚などという覚悟が所詮なかったことに気づく女って私だけではないはず。



しょうもない喧嘩ができること、本性剥き出しに胸ぐら掴んだ喧嘩ができても、翌朝には生きていかないといけないから、また一つ屋根の下に戻って住んで、子供の素直な表情に二人で癒されて、でもまた喧嘩して。そんな相手がいるって、たまには感謝しないといけないのかもしれない。
冷静に考えたら、40歳に向かっている今でも、互いがまだガキなだけかもしれない。



だから、ガキはガキらしく、早く大人になるために、真っ向から喧嘩したかと思うと、冗談言って笑ったり、ゴロゴロしたり、励ましあったり、仕事の相談したり、美味しいもの食べに行ったり、でもまた喧嘩したり、結局、大人な夫婦になるために切磋琢磨中なんだよな。


カネ、暴力、女


この三代地雷を踏まない限り、離婚などというおおごとを安易に踏み込んじゃダメだと思う。

性格の不一致ってオブラートに包んだ離婚なんて、私は子供に説明できないなー。

沖縄の振興予算

2015年01月14日 | 勝手に言わせて
年末から昨日までの県内ニュースって、翁長政権になって、翁長知事が上京するものの面会が叶わず、実質安倍政権から牽制されたかたち。次年度の振興予算が減額されるのでは...。
みたいな、政権変わったから国から金もらえねーって印象を県民に与えがちだった。

しかし今日の報道にあるように、結果、国はこれまで通り振興予算を与えてくれて、減額となったものの、昨年度に未執行があったことが理由にあがっていた。
減額されても3000億円台だよ!
県では、農業や商業にたくさんの予算が積まれているらしい。農業なんて、従事者は少ないのに予算はたくさんついているらしい。企業誘致も成功しているのだろうか。順調なのは観光だけでは。

然るべきところに然るべき予算が配分され、それを捌く行政マンたちは、その道のプロに近づきながら、浮世離れしないかたちで、きちんと予算と向き合っているだろうか。

経済の自立を目指しているのなら、国からの予算は年々減額していくことが本来のかたちであると思う。知事が変わったから予算下がったみたいな報道は、振興予算ありきな県民性を煽らないか。

まー、所詮、予算予算って国からの恩恵を近くで見つめているのは、安定志向な官公庁の役人たちであり、報道している県内マスコミだって、県内企業の中では年収とステータスのあるマスコミに入社できてご馳走様ですって人たちだろうから。
狭いコミュニティーの中で、どうか、肝心な県民の生活をおざなりにして、浮世離れした仕事のやりかたは避けてほしいものだ。

沖縄県知事選

2014年11月16日 | 勝手に言わせて
決まりましたの~。
新しい沖縄になるのだろうか。

さて、家事をしていたら、コメントを記者から求められた新しい知事が、アイデンティティの確立なんて言ってるのが聞こえてきた。昔はそーだそーだ!となっていたオキナワン主婦やよい。
しかし最近は、あまりにも沖縄沖縄に固執している人を見ると、逆に不安になる。

外国人と接する時に沖縄をゴリ押しする人がいるが、外国人から見たら沖縄は日本なんだよな。
もし本当に沖縄沖縄って、沖縄は特別なんだなんて思っているなら、うちなーぐち話者が大多数を占めていたり、公用語が複数あったり、主食はご飯じゃなくて紅芋だったり、通貨も円ではない別の単位があったりと、はっきりとした違いがあれば分かりやすいのに。きっと、もはや無いってことだろう。

うちなーぐちは絶滅へ向かっており、
かーらやーに住む人は減り、かーらやーをちゃんとした方法で建てられる職人だって数えられるだけ。日本から発せられる娯楽に興じ、ファッションまで追いつこうとする。食べ物だって島菜をあまり食べない。フルーツも豊富なのに食べず食後はドルチェ?空手や琉球舞踊はやらないのに、誰に感化されたのか同じ南の島のフラダンスは俄かに盛り上がる。

他を認める、他を受け入れる、他と融合することは大切である。

古きものを守れないことに対しては融合とかチャンプルーなどと利便性の高い言葉で揉み消し、新しいけど受け入れたくない時はウチナーという方言を急に用いてアイデンティティを連呼する。

沖縄は何になりたいのか、何がしたいのか、沖縄は特別なんだという話し方は、国内でのみ評価され理解されるはずなのに、外国にまでそれをわかってもらおうとする。しかも英語ではなく通訳付きのガッツリ日本語で。日本語オンリーじゃん!そして自分たちの言葉は消滅!?なんてツッコミが聞こえてきそうである。

本当にチャンプルー文化と言いたいなら、古いものを大切にしながらも、他との接触を恐れないようになりたいな。

いろいろ方法はあるだろうけど、まず分かり易いのは言葉。通訳に頼らないトップが出てくるのはいつなのか。世界を見た優秀なUターン組でもいいな。待ち遠しい。



オキナワン主婦やよいから皆様へ

自称オキナワン主婦やよいのブログへようこそ。 32歳で結婚するつもりが、 20代前半で婚約、結婚、出産し、人生設計大乱れ! 只今30手前で、育児&育自&育夫奮闘中! どうぞ末永く、この不器用な生き方を見守って下さい。 こちらもお願いします→ 人気ブログランキングへ