goo blog サービス終了のお知らせ 

鎌倉八百ヶ谷戸

鎌倉の街はそのものが環境遺跡

善財 一 写真集

浄智寺のタマアジサイ

2021-08-22 08:56:46 | 花のある鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

 

タマアジサイが咲きかけている。

先日、まだ咲いていなかったので、そろそろかなと思って来てみた。

浄智寺の鎌倉石を紹介した、古い井戸の前。

見えているところの岩石はほとんどが鎌倉石(橋は安山岩のようだ)。

でも苔生して判り難い。

土に還っているところもある。

 


砂押川上流にて

2021-08-20 12:23:42 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

 

急斜面の下を川が流れている。

砂押川の上流で、称名寺の陰陽の瀧の下流。

竹林は鎌倉の脆弱な土地を守るためのもの。

この川の岸辺は水流によってえぐられ、所により切り立つような景色を成している。

この写真では川の流れまでは分からない。

今の季節は、この辺りもやぶ蚊が多く、しかも足元が不安定。

冬だろうな、いずれ季節を選んで川辺まで降りてみたい。


小動岬の辺りで

2021-08-19 13:14:10 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

 

小動岬。

海側は波に洗われて切り立つ崖面。

小動神社がある。

江の島や稲村ケ崎のように、岬は存在そのものが神々しい。

そもそも海に突出している岬には神が宿っている。

街道寄りに空地がある。

何年か前まで建物があったように記憶しているのだが、いつからか空き地になっていた。

遠く背後に片瀬辺りのビルが見えている。

やぶ蚊がひどい。10秒ほど佇んだだけで数か所刺された。

冬に来よう。

今は藪草に隠れていて見えないものが見えてくるかもしれない。

 

 


薬師ヶ谷にて

2021-08-18 13:02:53 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

 

覚園寺のある薬師ヶ谷の山際の一景色。

この上は個人宅なので入れない。

一段高いところが平場で、立派なお屋敷がある。

山際の様子が素敵なので、撮らせてもらった。

この山の裏側が永福寺跡。もちろん永福寺とは無関係。

坂道の入口に、崩し文字で「塔□荘(□部分は達筆すぎて判読できない)」と書かれた小さな石塔があるのだが、これについてご存じの方がおられたら教えてほしい。

 


二階堂を歩いている

2021-08-17 11:58:15 | 環境遺跡 鎌倉の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集

 

谷戸と谷戸の境界でもある山襞。その尾根筋の端部。

 

二階堂理智光寺跡を南へ。

鎌倉の街は無数の山襞のあいだに、掌のような広がりを成している。

そのような山襞の一つ。

通りから眺めると、こんもりとした小山のように見えるのだが、背後は杉本城跡や浄妙寺背後に連なっている。

木々が刈り込まれてすっきりとしている。

鎌倉によくある山際の手入れの方法だ。

樹木に隠れるように祠があるのだが・・・見えないか。

現在立っているところが駐車場。

かつては家があり、その裏庭から尾根へと通じていたに違いない。