goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこ歴旅

歴史旅…というほどじゃない、気楽な史跡巡り備忘録
(※和菓子ネタはブックマーク「和菓子の国の人だから」へGo!)

奈良へ行くなら

2013年02月09日 22時20分10秒 | ロードバイク
今日は3週間ぶりに師匠Clarkさんと一緒
に走ります。
鳳で待ち合わせ、いつもどおり大和川沿い~
国道25号線~王寺~斑鳩ルートを走ります。
ここまでは師匠Clarkさんに前を引いて
貰います。


さすがに安定した走り、やっぱりClark
さんの後ろは走り易い。

さて、ここからは私が道案内で前を引きます。


天理市の櫟本へ向かう途中、五輪塔覆堂
(重要文化財)があります。
これは戦国大名で織田信長に臣従した
筒井順慶(1549~1584)の墓。
筒井順慶といえば、本能寺の変後の行動が
歪曲された洞ヶ峠(日和見)の故事で有名。

櫟本から奈良市内へは上街道を北上。


街道沿いの帯解寺前で撮影するClarkさん。
ここは安産祈願で有名なお寺、さては3人目
のお子さんが…。

まもなく、奈良に到着。

「ならまち」を通過します。

奈良市内では、少し古都らしいエリアを走行。

左:春日大社の一の鳥居
中:浮見堂
右:奈良公園内の崩れかけた土塀
この崩れかけた土塀、場所からして興福寺の
元塔頭のものと思われますが、結構風情あり。

さて、帰りは西へ向かい奈良自転車道を
目指します。


JR奈良駅の旧駅舎、独特の味わいがあります。

この後、先週と同じく奈良自転車道(西京~
大和郡山~斑鳩)~大和川沿いに帰りました。
結局、本日の走行距離はまずまず満足の
110kmでした。

奈良へ行くならやっぱりロードバイクですね。
(あ~しょうもな)


~今回の甘いもの~
※姉妹ブログ「和菓子の国の人だから」へGo!
044(奈良)奈良 さつま焼