今日は「山の日」ということで、先日行った山をご紹介♪
その名は伊吹山、岐阜県と滋賀県の県境にある標高1,377mの山になります。
それにしても、海の日と山の日があるのだから、川の日や空の日を作って、是非休日にして欲しい!!(単に休みたいだけ(笑))

時期が時期だけにどうしようか迷いましたが、感染しないように対策をバッチリして
行くことにしました。
私の住んでる所からだと高速を使えば伊吹山まで3時間かからずに行くことができます。
サービスエリアとか寄るの好きですけど、今回は伊吹山までノンストップで行くのだ!!
まずはシシウド(セリ科)がお出迎え~

さすがに山の上は涼しいですね~
生憎ガスってて視界は悪いですが、吹き渡る風が涼しくて気持ちいい~
さあ、花を求めて出発です♪

昨年来たのは8月の下旬、今回は上旬ということでどうだろう~って思いましたが
まだ梅雨が明けたばかりだからか、花の多さはまだこれからと言った感じです。
一番元気そうだったのがキオン(キク科)

それにシモツケソウ(バラ科)でした。

写真の左上にボケて写ってるのが
コオニユリ(ユリ科)

右側の黒っぽいのがシュロソウ(ユリ科)になります。

長く険しい道はまだまだ続くけれど(ウソ険しくない(笑))、花を探しながら歩くので苦にならないです。

イワアカバナ(アカバナ科)や

お馴染みのヒメフウロ(フウロソウ科)に

シモツケ(バラ科)の花がチラホラ

花を探してるうちに頂上が近くなってきました。

この後直ぐのエピソードⅡに続きます。