写真散歩

カメラを持って気ままに散歩

府立植物園へ!!・・・②

2019年10月31日 | 京都
府立植物園と言ったら生態園♪ということで
生態園ゾーンに突入です。でもこの時期に花が咲いてるんでしょうか?
な~んて心配ご無用です。最盛期に比べたらだいぶ少なくなってますが
それでも探せば結構咲いてます。
最初に見つけたのが、多分初見のウメバチソウ(ニシキギ科)

変わった名前ですが、梅鉢紋という家紋があってその家紋に由来してるそうな
なるほど!!
このウメバチソウの近くにひっそりと咲いていて、危うく見逃す所だったのが
見たかったダイモンジソウ(ユキノシタ科)と
ジンジソウ(ユキノシタ科)の文字シリーズです。
ジンジソウは初見なのでもう一枚

せっかくなんだから、文字がちゃんと分かるように撮れば良かった・・・
今更遅いけど・・・
これからの時期、生態園では花を撮る人より多くなるのが、鳥さんを撮る人達
それにしても何時間も同じ場所でジッとしてるなんて凄いですよね~
落ち着きのない私には到底無理です・・・
でもなんとか、今年初のエナガ(エナガ科)は小さくだけど撮れました♪
私も落ち着きがないけど、私以上に落ち着きがないので撮りにくいことこの上ないです・・・
ゆっくりさんのエナガがいてくれたら助かるのですが・・・
他の花としてはキセワタ(シソ科)や
マツムラソウ(イワタバコ科)などが咲いておりました。
これまた変わった名前だなと思ったら、ソメイヨシノとかの名前を付けた植物学者の松村氏の名前にちなんでるんですって!
なるほどと言ったところで、次回に続く!!

府立植物園へ!!

2019年10月29日 | 京都
今回の京都遠征は、みたらし団子が主な目的でしたが、みたらし団子屋さんから
歩いて直ぐの所に府立植物園があるんですね~ 勿論行くに決まってます。
てっきりいつも行く北山口の方が正門だと思ってましたが、こちらの方が正門だったんですね。こっちから行くのは初めてのような気がします。
なんの木か分かりませんが、市内の木も徐々に色付いてきてます。
正門を入ってそのまま直進して、最初は四季彩の丘に向かいます。
途中や四季彩の丘でも色々と撮ってたのですが、カメラの設定が悪かったのか真っ暗写真ばかりだったのでゴミ箱入り・・・
まあ、いつものことなので気にしない♪
設定の誤りに気が付いたところからの紹介になります。
すっかりお馴染みさんのサクラタデ(タデ科)
これからの季節のお馴染みさんになるシクラメンさん(サクラソウ科)も咲き始め
アキザキスノーフレーク(ヒガンバナ科)と一緒にひっそりと咲いてました。
季節が進めば、四季彩の丘の一面にシクラメンの花が咲きます。
さて、弱った。あとここでまともに撮れてると言えば
バクチの木(バラ科)ぐらいしかありません。
ちなみにバクチの木の所以は、木の幹が真っ赤で、まるでバクチで負けて身ぐるみ剥がされたように見えるところからきたそうです。
もちろん真っ赤な幹は撮ってません。それが私クオリティ♪
生態園に続く・・・

Trick or Treat♪

2019年10月27日 | 京都
「和菓子くれなきゃ拗ねちゃうぞ♪」
と言っても「勝手に拗ねてれば?」と冷たく言われるだけなので
京都に食べに行ってきました。さすが今年は行動派!!
それにしても我ながら京都に、しかも発祥の地に食べに行くなんてカッコイイではありませんか♪
何を食べに行ったかと言うと・・・
ジャーン♪
みたらし団子で~す。
私の好きなお菓子として、洋菓子ではシュークリーム、和菓子(みたらし団子って和菓子か?)では、このみたらし団子なのであります。
ダイエットの一環で、洋菓子は最近食べないように封印してるので
今現在、私の好きな菓子のトップに君臨してるのが、このみたらし団子なんですね~(どうでもいいことですが・・・)
さっそくお店の中に入って注文、朝(9時半)から食べる人なんかいるか?と思ってたのですが、結構人が入ってるのでびっくり!!
中でも食べれますが(お土産も可能)、せっかくなので外で食べることにします。
(残念ながら外の写真は撮ってないです・・・)
外のルリマツリ(イソマツ科)を撮ったりしながら待つことしばし
やって参りました。本家本元のみたらし団子です!!
お~ いつも食べてるスーパーとかで売ってるみたらし団子と全然違う・・・
焼き立ての小さな団子に黒蜜ベースの餡がたっぷりかかってます。
私の中では団子は一串に4個だと思ってましたが、ここでは5個
しかも1個が離れてて、変だな~と思いましたが、これには2つの説あって、1つは鎌倉時代、後醍醐天皇が行幸の際、下賀茂神社の糺の森にある御手洗池で、水を掬おうとしたところ、1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきた逸話によるものと
一番上は頭で残りの4個は四肢。境内の店で売られていたその串団子が名物となり、これが「みたらし団子」 となった説です。

4個が普通だと思ってましたが、これは関東風で、昔団子は1個1文だったらしいのですが、4文銭ができたことで一串4本になったと言われてるそうです。
知らなかった~
いつもと食べなれてるみたらし団子の味とはちょっと違って、優しい素朴な味です。
それに大好きなみたらし団子を発祥の地で食べるのですから感慨深いものがありました。
次はあぶり餅を食べにいきたいな~
鴨川を眺めながらそんな風に思う秋の日でした。
つづく

無くした物を探しに・・・

2019年10月25日 | 京都
何を無くしたって、前回来た時に失くしたカメラの電池蓋ですね!!
大体失くした場所は検討がついてるので、今回はそこに行ってみることにしました。
無くした時に行けよって話ですが、ここは山の斜面にある園なので、ぐるっと園を回ってきた時には疲労困憊してるので、前回はそこに行く気力がもうこれっぽっちもなかったのです。
でも大丈夫ここは人がほとんどこないし~♪
と思って落としたと思われる場所に行ってみると・・・
綺麗に草刈されてた・・・
あかん、早々に諦めて園をぐるっと回ることにします。

ここは、前回も言ったとおり、ツバキ系とアジサイに特化した園なので、野草の花は少ないのですが、この時期になったらあの花が少しは咲いてるに違いない・・・
ありました~
サザンカです。まだ咲いてる数は少なめですが
これは、「宝合」(たからあわせ)
バラの品種の名前はなんとなくイメージが湧くのですが、サザンカやツバキの品種名は、ちっともイメージが湧かないです・・・
これは「若紫」
ねっ、湧かないでしょ~(笑)
これは「春雨錦」
でもこれからの季節、サザンカさんやツバキさんには大変お世話になるので
あまり文句は言わないでおこう・・・
ヒーヒー言いながら斜面を登ってると、何やら見たことがある鳥さんがいるではありませんか!!
待ってましたジョウビタキ(雄)です♪
もう来てるんだ~と思って嬉しくなりました。
これから冬になって花が少なくなってしまうけれど、鳥さん達を撮る機会が増えるので嬉しい季節でもあります♪
花も少なかったし、電池蓋も無かったけれど、ジョウビタキに出会えたので満足でした。
終わり

霜降♪

2019年10月24日 | 京都
霜降りのお肉なんてぜ~んぜん食べたことないような気がする・・・
まあ、牛肉は余り好きじゃないからいいんだけど、でもA5ランクの黒毛和牛の霜降りお肉とかってどんな味がするんだろ・・・きっと凄いんだろうな~
お肉の話じゃなかった。今日は霜降(そうこう)であります。
霜は降らずに雨が降っておりますが・・・
これから徐々に寒くなっていくんでしょうね・・・・

そんな今日この頃は、食欲の秋であると同時に植欲の秋でもあります。
しいちゃんの植欲を最大限に高めるべく、山野草の花を少しご紹介♪
まずは、秋と言えば
ダイモンジソウですよね~
これは、ダイモンジソウの「妖精」であります。
もうここまできちゃうともうダイモンジソウらしさが全然ないですけど(笑)
でも、うっすらピンク色が可愛いですよ~
お次は、こちらも秋に相応しいお花ホトトギス
名前はズバリ「秋月」です。
これは、しいちゃんより夕顔さんにお勧めした方がいいのかも♪
可愛いって感じです。
しいちゃんにお勧めはこっちですね
ふいり~
残念ながらいつものごとく葉っぱは撮ってないので、どんな感じの斑が入っているのか分からないでしょうけど・・・
変わり種としては、こっちもいいでしょ?
ヤクシマノヒメノボタン
ノボタンの花って綺麗ですよね~
地味な感じでは
シロバナアキチョウジもあります。
どうでしょう?
しいちゃんの植欲を高めることはできたでしょうか?