goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

揺れる心 ②

2021年02月20日 | 日記

2月19日(金)のこと(?)

 

もう1つの揺れる心は、オリンピック開催についてです。

私がと言うより、日本中が心配している話題だと思いますが…。

 

 

誰だって、できるものなら東京オリンピックを開催してほしいに決

まっています。でも「このコロナ禍の中での開催は絶対無理!」と

言うのが、一般庶民の感覚なのではないでしょうか。それなのに国

際関係や経済関係のしがらみからか、政府や開催地東京都は、開催

に強気です。

 

また、東京オリンピックに照準を合わせてきたアスリートの気持ち

を思い、スポーツ関係者の方々も開催を推進しています。様々な事

を犠牲にしてオリンピックを目指しているアスリートは、もしオリ

ンピックがなくなったら本当にショックだろうと思います。この件

に関しては、考えれば考えるほど胸が痛むところです。

 

今回の会長の交代で、推進論は更に強化されていく事でしょう。何

と言っても「オリンピックの申し子」と言われた方が着任されたの

ですものね。個人としては得な事は何もないかもしれない難しい状

況で、この大役を引き受けた勇気が凄いなぁと思います。でも「開

催」を使命として任命されたのでしょうが、最終決定の段階で世界

はどうなっているのか、一番大事な事は何なのかを見極めて判断し

てほしいと思います。

 

ちなみに、昨日のブログで「一般の人向けのワクチン接種」は今年

の5月ごろから始まるのかと思って書いたのですが、今朝の報道番

組を見たら、ワクチンを6回分とれる特殊な注射器製造に時間がか

かるため、どうもあと1年くらい先の事になりそうです。という事

は、日本人の大部分のワクチン接種はオリンピックに間に合わない

事になります。

 

100年前に流行したスペイン風邪(今のインフルエンザ)は、戦争

によって更に世界中に蔓延してしまったそうです。コロナウイルス

が平和の祭典によって、世界を更なる危機に陥れさせないようにと

願うばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる心 ①

2021年02月19日 | 日記

2月18日(木)

 

コロナウイルスワクチンの先行接種が2月17日より始まりましたね。

まずは全国100か所の病院で4万人の医療従事者を対象に行われ、2

月22日の週からは、全ての病院で始まる見通しだそうです。4月に

なると3600万人の65才以上の高齢者を対象に、その後、基礎疾患

のある人820万人や高齢者施設で働く人200万人を優先。一般

の人たちへの接種は更にそのあととは言え、ワクチン接種の機会が

目前に迫ってきました。

 

ファイザー社が製造拠点を置くベルギーから、空輸で日本にワクチ

ンが到着したのが2月12日。厚生労働省が正式に承認したのが2

14日。承認よりワクチン到着が早く、承認までわずか2日とか、

異例の事ばかりです。

 

 

「希望者対象」なので、1か月ほど前の私は「自分はどうする?」

と考えた時「まずは1回スルーして様子をみよう」と思いました。

世界の各地で既に接種している人たちが沢山いる事やワクチンの安

全性が90%を越えている事などの報道を見ても、やはり未知なる

ワクチンは怖いのです。自分の住んでいる地域はそこそこ田舎でコ

ロナウイルスの危険性が弱目に思えますし、私自身この1年間風邪

の症状もなく元気に過ごしてこれました。それがワクチン接種した

ことにより逆に副作用などが出て、具合が悪くなったりしたら…?

こういう事を考えると、幕末に天然痘が流行った時「牛痘(牛のワ

クチン)」を接種した人たちの勇気は凄いなぁと思います。(-_-;)

 

 

でも、心は揺れながらも今は「ワクチン、受けてみよう」という方

向に傾いています。それは1月24日(日)放送の情熱大陸を見た

からです。その日の出演者は、感染症医師の勿那賢志さん、感染症

専門家坂本史衣さん、ウイルス学者の河岡義裕さんの3人でした。

河岡さんは前にも単独で情熱大陸に出ておられ、静かだけど信念の

方で語る言葉に重みがあるように感じた人です。

 

※ 写真はテレビ番組よりキャプチャしました。

 

河岡さんは今回の情熱大陸で、朝早く外国とリモート会議をし、世

界の情報を正しく得ておられる様子が映し出されていましたした。

 

その河岡さんの話では、普通なら10年はかかるワクチンの開発を

ファイザー社が1年で成し遂げたのは、奇跡的なことだそうです。

また安全性に関しても、例え50%であっても「この世界の情勢に

鑑みてワクチンを実施した方がよい数値」なのに、90%を越える

安全性というのは本当に凄い事なのだそうです。そのような情報を

得ているためか、番組内では3人が3人とも「自分はワクチンを直

ぐに受けます」と仰っていたのが印象的でした。

 

筋肉注射で痛そうですし、少ないけれどもアナフィラキシーと呼ば

れる激しいアレルギー症状になる人も確かにいるそうなので、不安

な気持ちはまだぬぐい切れませんが、コロナウイルスワクチン受け

てみようかな?

 

私の揺れる心は、まだ続きそうです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影武者

2021年02月18日 | 日記

2月17日(水)

 

凄いタイトルですが「麒麟がくる@最終回」の続編です。

 

本能寺の変の11日後、山崎の戦で秀吉に負け坂本城を目指して

落ち延びる途中、落ち武者狩りにあって命を落としたと言われ

ている光秀ですが、生存説も残っており、大河ドラマでは生存

を暗示するような終わり方になっていました。

 

 

調べてみると「天海」という僧になり家康に仕えたという説と

「荒深小五郎」と名乗って故郷に隠れ住み、関ヶ原の戦いで東

軍に参戦する途中で亡くなったという2つの説があります。

 

「生存説」によると、落ち武者狩りで晒されたのは光秀の「影

武者」だというのです。源義経も実は生きていて蝦夷に逃亡し

たとか、モンゴルに渡りチンギスカンになり、後に子孫が元寇

で鎌倉幕府を脅かしたという説もあります。

 

どちらも真偽は定かではありませんが、そのような伝説が残って

いるのは、光秀も義経も戦いには勝つことができなかったけれど

民衆には愛された人物だったからではないでしょうか。

 

戦国時代には「殿の影武者」は多く存在し、武田信玄は死の際に

「3年間は自分の死を隠して両国の安全を保つこと」と遺言した

とされています。きっと甲斐の国でも、影武者が活躍していた事

でしょう。

 

 

★さて昨日は自転車で移動できたのは良かったものの、風の冷た

い1日でした。帰り道は、少し雪も舞っていました。「午後ルーテ

ィン」はチームワークよく頑張れていますが、天候のせいで来訪者

が少なく、今後の混み具合が心配です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せりご飯」弁当

2021年02月17日 | 日記

2月17日(水)

 

私の住んでいる地域は「せり鍋」が有名です。

「秘密のケンミンSHOW極」でも紹介されています。

…とはいえ、私が初めて「せり鍋」を食べたのは、数年前の忘年会

の時のこと。会の主催リーダーが「美味しいからみんなに食べさせ

たい」と言ってオーダーしてくれたのですが、最初に見た時はビッ

クリしました。だって、見た目がこうです。凄いでしょう?

 

 

「根っこがうまいんだよ。食べてみて」と言われ、みんなおそるお

そる口にして「ホントだ!うまい!」と言ったのを覚えています。

それ以来、せり鍋は冬の風物詩です。

 

先日、料理上手な友人たちが、自分が作った「せりご飯」の写真を

LINEに上げていました。とても美味しそうだったので、レシピを聞

き私も作ってお弁当にしてみました。

 

【簡単レシピ】

セリはさっと湯がき、2cmくらいに切り冷水にとり、塩をふってお

きます。ご飯は塩とお酒を入れ、薄味で炊きます。油揚げも細かく切

って入れます。ご飯が炊きあがったら、セリを混ぜ、いりごまをふり

ます。油揚げでなく、しらすやじゃこなどをご飯に混ぜても美味しく

できますとのこと。

 

私は油揚げをご飯と一緒に炊きこまないで、油で炒って味の素とお醤

油で味付けをして、あとから混ぜ込んでみました。それもまた、カリ

カリ食感で美味しかったですよ。そんな昨日の「せりご飯弁当」

 

 

火曜日は、本当に朝から晩まで売れっ子並みの分刻みスケジュールで

いい事も残念な事も反省する事もいろいろありました。でも毎週、や

り遂げた感は1番強い1日です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち雨のち暴風雨(?)

2021年02月16日 | 日記

2月15日(月)のこと

 

曇りのち雨のち暴風雨。

昨日のお天気です。蠟梅を見ながら散歩していた時は

曇ってこそいましたが、ぽかぽかのいい陽気だったの

に午後ルーティンに向かう時間には結構な雨。自転車

を断念して、走って行きました。

 

 

午後ルーティンは、天候の影響もあってか、今年一番

空いていました。途中で風が「ピューピュー」鳴って

いる音が聞こえ「帰りが怖いね」と近くの人と話す余

裕もありました。帰りは土砂降り。虫の知らせか一番

大きな傘を持って行って良かったです。それでも靴下

などびしょびしょに濡れましたし、身体が冷え切って

冷たくなっていましたけど。2月13日に被災した場所

が、大きな影響を受けていないといいなぁ。

 

今日・明日は天気予報に雪だるまマークがついていま

す。「三寒四温」どころじゃない、心の切り替えが急

がしい毎日が続きそうだなぁ。でも、それなりの準備

をして過ごさないといけませんね。今日は「大忙しの

火曜日」なのでお天気の事ばかりですけど、ブログは

これで更新します。(*^^*)

 

 

※ 画像は、SNSの天気予報よりキャプチャしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする