昨日は7月1日
2025年の後半戦がスタートしました。
(早すぎますよね…🥲)
そしてとっても暑い日でした。
カレンダーには「半夏生(はんげしょう)」と書いてあったので
ちょこっと調べてみると…。
「半夏生」とは
「24節気」とは別の「雑節」と呼ばれる暦日に記されているもので
夏至から数えて11日目にあたる日だそうです。
例年は7月2日になることが
多いそうですが
2025年は7月1日だったのですって。
この頃から梅雨があけ田植えの終期と
言われていたそうです。
「苗がタコの足のようにしっかり根を張りますように」
という願いをこめ
また田植えの疲れを癒すためにも
昔の人はこの時期
「タウリン」たっぷりのタコを食べたのだそうで
関西地方では今でも「半夏生」に
「タコ」を食べる風習が残っているとの事です。
冬にはかぼちゃ 夏の始まりにはタコ
昔の人たちの生活の知恵ですね。
*
もうひとつ
この時期に田んぼのあぜ道などに咲く
この白い素朴な花も
「半夏生」という名前が付いているそうです。
名前の由来
どちらが先だったのでしょう?
そんな昨日
私は少しだけゆっくりする事ができまして
遅れがちだったメール返信を幾つかしたり
(該当した皆様、遅れてすみません💦)
横に置いてしまっていた家事を少し頑張ったり
作り置き料理(漬物など)を何品か作ったりして過ごしました。
昼寝もしましたけど💦
*************************
「52ヘルツの鯨の呟き」
やはり7月20日に行われる事になってしまった
参議院選挙の事もあり
書きたい話題、お伝えしたい話題はいっぱいです。
その中で1番はこれかしら?
昨日のニュースです。
国の税収が過去最高で「75兆円台」になったそうです。
5年連続で更新し続けているそうです。
これに関連した記事を幾つか上げておきますので
お読みください。
❶日本の税金の高さは「世界2位」
給料の半分は税金としてもっていかれています。
私は一昨年まで
「他の国もこうなのだろう」と思っていました。
でも違うのです。
日本の税収が高すぎておかしいのです。
❷そして「高すぎる」だけでなく
それが何に使われているのか(使途と言います)が不明という
大変なことが政府によって行われている国なのです。
(税金の使途透明性94位)
何と恥ずかしい事でしょう…🥲
❸もはや民主主義ではなく
独裁国家に成り下がってしまっている日本?
※このことに対する私の考えを書きます。
これまでネットで学んできて思っている事です。
そんな大事な税金を政府や地方行政は
一体何に使っているのか。
❶まず国会議員の数と給料が高すぎる。
(こちらは世界でも1位2位の収入です。国会で寝てばかりいるのに。)
「ムヒカ大統領と同じに」とまではいかなくても
庶民と同じ金銭感覚を持たずして議員が務まるとは思えません。
直ちに議員数を減らし
議員の給料を下げてほしいと思います。
❷海外への援助が多過ぎる。
日本国民からは搾れるだけ搾り取って何故か海外にばら撒いています。
これは岸田政権の時からですが
石破政権も負けておらず首をかしげてしまいます。
一体誰のための政治なのでしょうか?
❸防衛費が多過ぎる。
防衛費の割合がもの凄く高くなっています。
日本は「戦争を放棄している国」なのにおかしいと思います。
アメリカから(バイデン政権時から)
アメリカが使い古した飛行機とかを買わされているみたいです。
❹コロナワクチン・コロナ時の旅行支援・マイナンバーカード・備蓄米など
臨時の思い付き案件にお金を使う。
❺東京オリンピックと大阪万博の開催
これらは本当に
必要な経費だったのでしょうか?
一部の人たちだけが
儲けようとしたものなのではないでしょうか?
❻中国人をはじめ
移民してきている外国人への優遇措置
「本当に大変な状態になっているなぁ」
という事は分かるのですが
どうしたらこの状態を変える事ができるのか
本当に難しい問題だと思っています。
でも
それでも絶望はしたくない。
「朝ドラあんぱん」ではないけれど「絶望の隣は希望」
気づいてくれる人 分かってくれる人を
ひとりでも増やす事が
私のささやかな「できる事」だと思っています。