矢野住建 Create the ideal

簡単に妥協したくない方へ。理想を創る、宇都宮市の矢野住建ブログです

今年も1年ありがとうございました

2008年12月28日 | 注文住宅 トピックス
12月27日の日曜日。
今年も残すところ本当にあとわずかとなってしまいましたね。
皆さんにとって今年1年はどんな年でしたか?

今年1年出会うことができたお客様方、また、このブログをいつもご覧になって
いただいた方々・・・

今年も1年本当にありがとうございました 


今日からお正月休みに突入!・・・という方も多いかもしれませんが、
矢野住建も明日29日から1月6日までお正月休みとなります。

新年は1月7日からの営業となりますが、年明けの

1月10日(土)~12日(月)

の3日間で、新年最初の見学会を宇都宮市白沢町にて開催いたします。

◆会場となる建物がコチラ!


見学会の詳細につきましては次回新年最初のブログにて改めてご案内させて
いただきますので、来年も引き続きこのブログを是非ご覧になってくださいね。

それでは皆様、どうぞよいお年をお迎えください。


矢野住建スタッフ一同より


大工工事もいよいよ大詰め

2008年12月21日 | 注文住宅 トピックス
鹿沼市で新築工事中のS様邸も足場の撤去が終わり、建物内部では大工工事が
いよいよ大詰めをむかえています。

”注文住宅ならでは”なのですが、これまで「平面」でしか見たりイメージする
ことしかできなかった建物が、実際に工事が始まり「立体的」に見ることが
できるようになってくると、

「ここのスペースにこんな造作棚をつくりたい

とか、

「ここの仕上げをこういう風にするのはどうでしょう?

とか、どんどん新しい要望やアイデアが出てくるもので、コチラの建物もまさに
そのような”ならでは”な感じに仕上がっています。

◆足場撤去後の建物外観


◆玄関収納上の飾り棚


◆曲線で仕上げた和室の段違い天井


◆杉の一枚板を使って仕上げた飾り板



※天然木の質感が和のアクセントになっています

◆キッチン&ダイニングスペース

※ダイニング側の造作はかなり手が込んでいます

◆リビング階段の上り口

※この後アーチ型の手摺が取り付けられる予定です

◆壁厚を利用したトイレカウンター


◆2階寝室

※タタミ仕上げとなり広いウォークインクローゼットもあります


年が明けたらクロス工事に外構工事も始まる予定となっているので、完成まで
本当~に残すところあとわずか!
お施主様じゃないですが、完成が待ち遠しい限りです

完成した際には、コチラの建物をお借りして『完成見学会』の開催も予定して
いますので、どうぞご期待ください。


以上、木村でした


建て方終了です

2008年12月12日 | 注文住宅 トピックス
前日の夕方から降り出した雨で一時はどうなることかと心配でしたA様邸の
建て方ですが、当日はしっかりとお日さまが顔を出してくれて、無事予定通り
行うことができました。

ちなみに、この日は12月10日大安の日。
新築工事では、

○ 地鎮祭
○ 工事着工(基礎工事の開始)
○ 建て方(棟上げ)
○ 上棟式
○ お引き渡し

と、何かとお日柄を気にする節目が多く、その際は大安や仏滅・友引といった
六曜(ろくよう)の暦を見て決めるのが一般的ですが、それとは別に建築業界で
凶日として忌み嫌われているのが

三隣亡(さんりんぼう)

です。

なんか字を見ただけでも「縁起が悪そ~」って感じがしますが、この三隣亡の
日に棟上げなど建築事を行うと三軒隣りまで災いが及んだり大工が大怪我を
するなどと言われています。

なので、いくら大安で日が良いといっても三隣亡と重なる大安の日は建て方を
行わない事が多いです。(ちなみに、この日は大丈夫でした)

けれど、調べてみるとこの三隣亡、江戸時代の本の中では「三輪宝」と書かれ
「屋立てよし」「蔵立てよし」と現在とは正反対の吉日だったそうで、ある年の
暦の編者が「よし」を「あし」と書き間違えたことで後に「三隣亡」になったとの
説もあるようです。

そんなことを聞くと

「三隣亡って本当に縁起が悪い日なの・・・?

と少し疑いたくなってしまいますが、何はともあれ家を建てることは人生の節目
でもあるので、きちんと日柄を選んで縁起もかついでお祓い(地鎮祭)もして、
気持ちよく進めたいものです。

<参考までに・・・>
次の12月16日の大安は三隣亡ですよ・・・ご注意ください


ということで、建て方当日の現場の様子をまた少しご紹介します。

◆1階の柱建て開始

※ご覧のとおり霧が立ち込める中でのスタートでした

◆4寸柱仕様なので使用する梁の断面もこんなに太いです


◆長い梁を架ける時は大工さん達の連携プレイとなります






◆霧もすっかり晴れて気持ちのいい青空が


◆梁が架け終わりこれで1階部分が終了です






◆次に2階の床合板(28mm)を取付




◆2階の柱建てが始まりました




◆1階と同様に梁や桁といった横架材の取付


◆2階の部分もほぼ組み終わりました


◆建て方もいよいよ終盤、小屋組みが始まり


◆そして無事に棟木も乗っかり「祝上棟」の瞬間です!


◆これで本日の建て方は終了です



そして翌日・・・


◆現在屋根工事の真っ最中です




明日・あさっての天気予報を見ながら基本的に建て方が終わるとすぐに雨対策の
ため建物全体をブルーシートで養生してしまいますので、上2枚のような骨組み
の状態の写真って実はよっぽど天候に恵まれないとなかなか撮ることができない
んですよね~。(貴重です!)

週末日曜日は曇りのち雨の天気予報となっているので、明日現場に行って養生
してきちゃいます。
なので、この骨組みだけの光景も明日が”見納め”です。
(なんか名残惜しい気がするなぁ~・・・)


以上、木村でした


明日は建て方です

2008年12月09日 | 注文住宅 トピックス
宇都宮市/A様邸で進行中でした基礎工事の方も無事予定通り終了し、いよいよ
明日「建て方」を迎えます。

ちなみに、この「建て方」とは建物の主要な構造材を組み立てる作業のことで、
何人もの大工でクレーンも使いながら”基本的に”棟上げまで行います。
 ※1.分かりやすく「上棟」または「棟上げ」とも呼ばれています
 ※2.今のような冬場は日が沈むのが早いので当日棟上げまで終わらないことも
     あります

今まで設計図面や基礎工事の様子しか見ていなかった建て主さんも、この建て方
が終わって建物の骨組みが出来上がったところを見ると改めて、

「マイホームを家を建てているんだな~・・・」

とつくづく実感されるそうです

明日の天気は「曇りのち晴れ」とひとまず雨の心配はなさそうなので、あとは
事故などもなく無事に建て方が終わってくれることを祈るばかりです。


ということで、前回のブログ(コチラ!) でご紹介しました基礎工事の続きから
本日建て方前日に至るまでの現場の様子をまたサクッとご紹介してみたいと
思います。

◆立ち上がり部コンクリート打設のための型枠組み終了


◆ミキサー車が到着し打設工事の開始です


◆コンクリートを流し込みながら同時に締固めを行います

※「締固め」とは、棒状の振動機を使って型枠の隅々まで
コンクリートを充填させ、かつ、混入した空気を排除する
ために行う作業です

◆コテを使って天端を平らにならします


◆ならし終わったところ


◆しっかり固まるよう養生期間をおいてから型枠を解体


◆2回に分けて打設を行うためこのような継ぎ目が必ずできます

※基礎の外周部は工事の最後の方でモルタルを塗ってきれいに
仕上げるので、最終的には継ぎ目は分からなくなります

◆次に「天端ならし」に使用する型枠をセッティングし


◆モルタルを盛って水平を確認しながら平らに仕上げます

※この作業を「天端ならし」と呼び、この仕上がりによって
建物の水平が決まるといっていい程大事な作業となります

◆仕上がるとこんな感じです


◆ここまでくると基礎工事もあとわずかです


◆玄関と玄関ポーチは少し高くなるためもう一度砕石を敷いて


◆このように一番最後にコンクリートの打設を行います


◆外周部の「埋め戻し」を行い、これで基礎工事の全行程が終了


◆次に設備業者による先行配管工事を行います


◆建物内部の配管の様子


◆翌日、いよいよ構造材の搬入です


◆木口の断面でプレカット材であることが分かりますね

※「プレカット」とは、柱や梁の継手・仕口を手加工ではなく
あらかじめ工場の機械で加工することで、高い加工精度により
建物の耐震性を高め、また、工期の短縮にもなります

◆基礎の中に土台が運び込まれ


◆土台引きの開始です


◆鋼製束と床下断熱材の受け金物の取り付けが終了


◆床下の断熱材はこのように土台と大引の間に隙間なく入れられます


◆足場の設置も始まりました


◆断熱材を入れ終わったら床合板(28mm)の取り付け


◆これで1階の床の施工が終了です


◆雨に備えてしっかりとブルーシートで養生し


◆こうして明日の建て方当日を迎えるのでした・・・



と、ここまで書き終えたところで天気予報通り雨が降ってきちゃいましたが、
明日の天気は本当に大丈夫ですよね?(・・・なんか心配


以上、木村でした


この看板が目印です!

2008年12月01日 | 注文住宅 トピックス
今日から12月・・・早いものでもう「師走」です。
考えてみると不思議なもので、12月のことを「師走」と旧暦の名称で呼ぶことは
あっても、他の月のことを旧暦の名称で呼ぶ事ってほとんどないですよね。
例えば、

「今日から卯月、もう春ですね・・・」 とか
「今日から水無月、そろそろ紅葉の季節ですね・・・」

とは言わないですよね。
(だいたい、卯月とか神無月とか旧暦で言われてもすぐに何月のことかピンと
こないし・・・

まっ、難しいことはさておき、年賀状の準備に忘年会、クリスマスに大掃除、
そして年越しの準備と何かと忙しいこの季節、皆さん体調には十分気を付けて
くださいね。


さて、宇都宮市/A様邸も基礎工事がスタートして1週間が経過し、工事の方も
順調に進んでおります。

◆砕石を敷き固めた様子


◆このように外周部には捨てコンを打ち


◆防湿シートを敷いて外周部に型枠を組みます


◆捨てコンの上に型枠がセットされているのが分かります


◆配筋に使用する材料が到着


◆配筋作業終了


◆配筋部アップ(200mmピッチ)


◆地鎮祭の時にいただいた鎮物もきちんと入れてあります


◆1回目の打設当日


◆打設の様子






◆最後に表面をコテを使ってきれいに仕上げます


◆コテ仕上げ終了直後


◆これで1回目の打設工事がすべて終了です


今週1週間で基礎工事は終わり、いよいよ来週は土台引き、そして棟上げとなる
予定です。(楽しみです


ということで最後になりますが、お施主様のご好意によりコチラの現場入口に
このような看板を設置させていただきました。


※クリックすると拡大します

場所は白沢街道沿いとなりますので、車でお通りの際、または総合運動公園に
遊びに来られた際にこの看板を見掛けたら、

「あっ、ここがブログに載っていたアノ現場か・・・」

と、少し気に留めていただければ嬉しく思います。
(わき見運転で事故だけは起こさないようにしてくださいネ


以上、木村でした