4月末に竣工・お引渡しさせて頂きました宇都宮市M様邸のリフォーム工事を紹介
させていただきます。
◇工事内容◇
築年数は約25年。いたってシンプルな平屋建。
洗面所と台所に仕切りが無く、とても不便だという事でした。
また、水の出が悪く、お風呂やキッチンの水圧は特に「チョロチョロ」と出る
程度。原因として井戸水の汲み上げポンプが古く、痛んでいた事。配管が
鉄管なので、錆びなどが管を塞いでいる事の2つが考えられました。
そこで、汲み上げポンプとボイラーの入れ替え、給水・給湯配管を鉄管から
ポリエスチレン管へすべてやり直す工事をしました。
そして、ユニットバス・キッチン・洗面台を入れ替え一新。
間取りでは、今より広く使いたい・キッチンの収納を増やしたい・家の中を
明るくしたい。とのご要望でしたので、間取りを変更し、内装はナチュラル
テイストで決定しました。
◇工事前間取り◇


◇工事後間取り◇

Point
和室2間を繋げ、1部屋に。また対面キッチンにする事でゆったりとした広いLDKになりました。
また廊下が暗かったので、建具はガラス面の大きい物をチョイス。内装カラーも採光の面でも、
明るい家になるように計画しました。
<Before>キッチン

独立した台所で、キッチン内が暗く収納があまりありませんでした。

Point
対面キッチンにしたので風も抜け、キッチン内が明るくなりました。

Point
吊戸棚を付けずLDKとしての一体感を強調しました。また、流し元灯のペンダントライトが
インテリアとしてもポイントになっています。

Point
キッチンのあった壁にカウンター式の食器棚を配置し、むき出しで置いてあった炊飯器や
ポットなどの家電を収納するスペースをつけました。(蒸気排出ファン機能付)右側には冷
蔵庫がすっぽり入るスペースを取っています。

対面キッチン全景。

Point
対面カウンター下にも収納を充実させまし
Point
デザイン的にもアクセントになっている2段
た。小物の収納にはピッタリです。 のアーチ収納棚。

キッチンからの目線。

Point
キッチン脇に設けたパントリー的な収納棚。キッチンに
収納が少なかったので、棚の枚数・高さなど自由にレ
イアウトでき、変更できるシステム収納棚を採用しました。
<Before>和室・押入れ

全体的に暗く、仕切られていた和室。和室の押入れは洋服や、小物の収納には
不向きで収納としては十分な機能を果たしているとは言えませんでした。

Point
右のクローゼットにはシステム収納を設置し、最大限収納量を活かせるよう計画しました。
左の収納には中段棚・枕棚を設置し、右と左で収納目的を分けました。
←システム収納イメージ

Point
リビングファニチャー収納を、床板・建具に色を合わせて設置。テレビ台部分はテレビの買い
替えも考慮し、どんな大きさのテレビを置いてもいいようなレイアウトに作りました。また、この
部分だけ壁紙の色をオレンジにして、飾り棚を3枚配置し、間接照明を当てる事で特別な空間
である事を強調しました。

Point
建具にはナチュラルな色の物チョイス。ガラス面が大きく廊下が明るくなるのも狙いですが、
デザイン性も非常によくシンプルなデザインでミスト調のガラスや、開きドアのドアノブ(取手
部分)に天然木を使うなどお客様の好みに合ったカワイイ感じの建具になっています。

Point
天井には化粧梁(付梁)をあしらいました。ナチュラルテイストの内装をより一層引き立たせます。

Point
廊下の明り取りとして入れたガラスブロックも
内装のポイントになっています。

入口に段差があり、古くなった浴室。

Point
お施主様の好きなピンクでまとめ暖かな雰囲気になっています。バリアフリー
のユニットバスで段差も解消。

壁・天井共にカビが覆い、暗い感じの洗面・脱衣所。

Point
ユニットバス同様、洗面台もピンク採用。壁紙もピンクの花柄を使い遊びごころ
のある洗面・脱衣所になりました。

Point
今までお風呂に流していた洗濯機の排水も洗濯機パンでわずらわしさを解消。
床板は裸足で歩いてもヒヤッとしないコルク製の床を使いました。

Point
トイレの便器はそのまま使い、床・壁・ドアを新しくしました。周りが綺麗になる
と便器まで新品に見えるのは気のせいでしょうか?

Point
床は水・アンモニアに強いサニタリーフロアを採用。白の大理石調で清潔感
があり、トイレの中が明るくなります。

Point
ガラス戸とガラスブロックで明るくなった廊下。(照明が付いてますが、付い
てなくても明るいですよ。。。)

Point
玄関の飾り棚。来客をもてなすディスプレイスペースとしてお施主様の好きな物や、写真など
を飾って欲しいという気持ちを込めました。
させていただきます。
◇工事内容◇
築年数は約25年。いたってシンプルな平屋建。
洗面所と台所に仕切りが無く、とても不便だという事でした。
また、水の出が悪く、お風呂やキッチンの水圧は特に「チョロチョロ」と出る
程度。原因として井戸水の汲み上げポンプが古く、痛んでいた事。配管が
鉄管なので、錆びなどが管を塞いでいる事の2つが考えられました。
そこで、汲み上げポンプとボイラーの入れ替え、給水・給湯配管を鉄管から
ポリエスチレン管へすべてやり直す工事をしました。
そして、ユニットバス・キッチン・洗面台を入れ替え一新。
間取りでは、今より広く使いたい・キッチンの収納を増やしたい・家の中を
明るくしたい。とのご要望でしたので、間取りを変更し、内装はナチュラル
テイストで決定しました。
◇工事前間取り◇


◇工事後間取り◇



和室2間を繋げ、1部屋に。また対面キッチンにする事でゆったりとした広いLDKになりました。
また廊下が暗かったので、建具はガラス面の大きい物をチョイス。内装カラーも採光の面でも、
明るい家になるように計画しました。
<Before>キッチン








インテリアとしてもポイントになっています。



ポットなどの家電を収納するスペースをつけました。(蒸気排出ファン機能付)右側には冷
蔵庫がすっぽり入るスペースを取っています。








た。小物の収納にはピッタリです。 のアーチ収納棚。





収納が少なかったので、棚の枚数・高さなど自由にレ
イアウトでき、変更できるシステム収納棚を採用しました。
<Before>和室・押入れ


不向きで収納としては十分な機能を果たしているとは言えませんでした。



左の収納には中段棚・枕棚を設置し、右と左で収納目的を分けました。




替えも考慮し、どんな大きさのテレビを置いてもいいようなレイアウトに作りました。また、この
部分だけ壁紙の色をオレンジにして、飾り棚を3枚配置し、間接照明を当てる事で特別な空間
である事を強調しました。



デザイン性も非常によくシンプルなデザインでミスト調のガラスや、開きドアのドアノブ(取手
部分)に天然木を使うなどお客様の好みに合ったカワイイ感じの建具になっています。






内装のポイントになっています。





のユニットバスで段差も解消。





のある洗面・脱衣所になりました。



床板は裸足で歩いてもヒヤッとしないコルク製の床を使いました。



と便器まで新品に見えるのは気のせいでしょうか?



があり、トイレの中が明るくなります。



てなくても明るいですよ。。。)



を飾って欲しいという気持ちを込めました。