杉並からの情報発信です

政治、経済、金融、教育、社会問題、国際情勢など、日々変化する様々な問題を取り上げて発信したいと思います。

【今日のブログ記事】■(改題加筆訂正版)「飯塚事件」の久間三千年(くまみちとし)死刑囚は当時の麻生太郎首相、森英介法相、警察官僚、法務官僚、検察官僚、裁判官らに『証拠隠滅』のため『合法的』に殺された!

2018年03月16日 11時37分19秒 | 政治・社会
いつもお世話様です!

【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。    

昨日木曜日(2018.03.15)夜に放送しました【YYNewsLiveNo2510】の『メインテーマ』を改題加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。

【放送録画】 67分18秒

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/449046450

【放送録画】

【今日のブログ記事】

■(改題加筆訂正版)「飯塚事件」の久間三千年(くまみちとし)死刑囚は麻生太郎首相(当時)、森英介法相(当時)、当時の警察官僚、法務官僚、検察官僚、裁判官らによって死刑確定後わずか2年で『権力犯罪の証拠隠滅』のために『合法的』に殺された!

今週火曜日(2018.03.13)の放送の新コーナー【今日の拡散情報】で、私はブログ記事『麻生に財閥の暗い闇』を再掲して『麻生財閥の莫大な富は戦前朝鮮から強制連行した朝鮮人10000人以上をただ働きさせた奴隷労働で蓄積した富である』ことを暴露しました。

そして昨日木曜日(2018.03.15)の放送の【今日のメインテーマ】で、私はブログ記事『なぜ「飯塚事件」の久間三千年(くまみちとし)死刑囚が死刑確定後わずか2年後にしかも再審請求準備中に死刑執行されたのか?』を再掲して『麻生太郎の暗い闇』を暴露しました!

New!結論を先に言うと「飯塚事件」の久間三千年(くまみちとし)死刑囚は、『でっち上げ冤罪=権力犯罪』の『証拠隠滅』の為に、飯塚市を権力基盤とする麻生太郎首相(当時)と森英介法相(当時)の『日本会議』極右政治家二人と、当時の警察官僚、法務官僚、検察官僚、裁判官らによって『合法的』に処刑されたのである!

New!何故ならば、もしも久間三千年死刑囚が『異常な早さ』で処刑されずに弁護団が準備していた『再審請求』が出され福岡高裁が再審を認めていたら、『足利事件』の菅家利和さんが『DNA型再鑑定』の結果、警察、検察、裁判官らに『でっち上げ冤罪』で無期懲役にされた『権力犯罪被害者』だったことが暴露され無実が証明されたように、「飯塚事件」の久間三千年さんもまた警察、検察、裁判官らによる『でっち上げ冤罪』の『権力犯罪被害者』であったことが暴露され無実が証明されていたからである。

New!久間三千年さんは、『権力犯罪』の暴露を恐れた警察官僚、法務官僚、検察官僚、裁判官らによって『証拠隠滅』のために『合法的』に殺されたのだ!

New!そして久間三千年さんの更なる『不幸』は、事件が『日本会議』極右政治家・麻生太郎の『麻生財閥』が絶対支配する城下町『飯塚市』で起きたことである!

▲「足利事件」とは何か?

1990年5月12日、栃木県足利市にあるパチンコ店の駐車場から女児が行方不明になり翌13日朝、近くの渡良瀬川の河川敷で女児の遺体が発見された殺人・死体遺棄事件である。。事件翌年の1991年事件と無関係だった菅家利和さんが被疑者として逮捕・被告人として起訴された。菅家さんは刑事裁判で有罪(無期懲役刑)が確定し服役していたが、遺留物のDNA型が2009年5月の再鑑定の結果、彼のものと一致しないことが判明し彼は無実の冤罪被害者だったことが明らかとなった。

【画像1】「足利事件」の『でっち上げ冤罪=権力犯罪』被害者・無実の菅家利和さん!

20180315菅屋利和SSS

▲「飯塚事件」とは何か?

1992年2月20日、福岡県飯塚市の小学校1年生だった女児2人(当時7歳)が登校中に行方不明になりその後殺害され遺棄されているのが発見された殺人・死体遺棄事件事件である。目撃証言によって被害者と同じ校区に住む無職男性久間三千年さん(当時54歳)が被疑者とされ逮捕・起訴されたが一貫して無実を訴えた。久間三千年さんは当時導入されたばかりの「DNA鑑定」が唯一の決め手となって刑事裁判で有罪(死刑)とされ2006年10月に最高裁で死刑が確定した。

久間三千年さんは、弁護団が再審請求準備をしている最中に死刑執行されたのである。

しかも日本の死刑囚の死刑判決確定から死刑執行までの期間が平均5年4カ月であるのに比べて「異様なほど短期間」わずか2年後に死刑執行されたのである。

【画像2】『異常な早さ』で処刑された「飯塚事件」の『でっち上げ冤罪=権力犯罪』被害者・無実の』久間三千年さん!

20180315久間三千年SSS

【画像3】麻生太郎首相(当時)(在任期間2008年9月24日 - 2009年9月16日)によって『異常な速さ』で久間三千年さんは『合法的』に殺された!

20180316麻生太郎首相

【画像3】久間三千年さん他一名の死刑執行を発表する麻生太郎の子分・森英介法相(2008年10月28日)!

20180315飯塚事件森英介法相SSS

すなわち久間三千年さんの死刑執行は、東京高裁が「足利事件」の「DNA型再鑑定」を認めた2008年10月18日のわずか10日後の2008年10月28日だったのである。

【画像5】「飯塚事件」の目撃者とワゴン車の位置関係図!この図を観れば目撃証言が『警察のねつ造』だったことがわかる!

20180315目撃証言

▲「足利事件」と「飯塚事件」の関連性とは何か?

それは、「飯塚事件」で無実を訴えた久間三千年さんを「犯人」にしたて上げ「死刑判決」を出し「死刑執行」させた唯一の証拠である当時の「DNA鑑定」=「MCT118型検査法」(DNAの配列の一部だけを目で見るなどして調べる方法)が「足利事件」の再鑑定の結果「証拠能力に欠け間違った鑑定結果を出した」ことが証明され菅家利和さんの無実が証明され、17年半もの刑務所生活から解放したことである。

すなわち、もしも久間三千年さんが死刑確定後わずか2年で死刑執行されずに「再審請求」が出されていたら福岡高裁は「足利事件」の菅家利和さんが要求していた「DNA型再鑑定」を東京高裁が認めたのと同じく、「DNA型再鑑定」を認めて現在の格段に精度の高い「最新DNA鑑定」の結果「当時のDNA鑑定は証拠能力に欠け間違った鑑定結果を出した」との結論が出て無実が証明されて釈放されていたはずである。

▲「飯塚事件」の暗い闇とは何か?

それは以下の三つだろう!

①久間三千年さんを死刑確定後わずか2年で死刑執行した最高責任者は誰なのか?

それは、事件が起こった九州「飯塚市」に権力基盤の『麻生財閥』を持つ当時の麻生太郎内閣総理大臣と森英介法相と当時の法務省・検察官僚と警察官僚と裁判官たちである。

②なぜ彼らは久間三千年さんの死刑執行を急いだのか?

なぜならば、「足利事件」に続いて「飯塚事件」でも「当時のDNA鑑定が証拠能力に欠け間違った鑑定結果を出した」ことが証明され『でっちあげ冤罪』が暴露され責任追及されるのを恐れた当時の麻生太郎内閣総理大臣と森英介法相と法務省・検察官僚と警察官僚と裁判官たちが無実の久間氏を犯人にしたまま死刑執行して証拠を隠滅して『自らの権力犯罪』を隠蔽したのである。

③なぜ福岡地裁と福岡高裁は久間三千年さんの死刑執行後に妻が『再審請求』してもことごとく棄却するのか?

それは、麻生太郎内閣総理大臣、森英介法相、法務省官僚、警察官僚による『久間三千年さんでっちあげ冤罪・権力犯罪』に裁判所も加担しているためである。彼らもまた『自らの権力犯罪』を隠蔽したいのだ。

【関連記事】

▲飯塚事件、再審開始認めず 死刑執行後の請求 福岡高裁

一條優太

2018年2月6日 朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASL244HL3L24TIPE00V.html

福岡県飯塚市で1992年に女児2人が殺害された飯塚事件で、福岡高裁は6日、殺人罪などで死刑が確定し、執行された久間三千年(くまみちとし)・元死刑囚(執行時70)の再審請求を退けた福岡地裁決定を支持し、弁護側の即時抗告を棄却した。岡田信裁判長は「犯人であることが重層的に絞り込まれている」と判断した。弁護側は特別抗告する方針。

確定判決によると、久間元死刑囚は92年2月20日、飯塚市内で7歳の女児2人を車に乗せた後に首を絞めて殺害。遺体を約20キロ離れた同県甘木市(現・朝倉市)の山中に遺棄した。

元死刑囚は捜査段階から一貫して無罪を主張したが、2006年に最高裁で死刑が確定、08年に執行された。翌年に元死刑囚の妻が福岡地裁に再審請求したが14年に棄却され、即時抗告していた。

即時抗告審では、女児の遺留品が発見された現場付近の車の目撃証言や、DNA型鑑定、血液型鑑定の信用性などが争われた。

車の目撃証言は、遺留品の発見現場付近を車で通りかかった男性が、反対車線に停車中の車を見たというもの。男性は元死刑囚の車と特徴が似た「紺色、ワンボックスタイプ、後部が(左右2本ずつの)ダブルタイヤ」などと詳述した。

弁護側は、男性の目撃証言が変遷したうえ、男性を聴取した警察官が元死刑囚の車の特徴を事前に調べていたなどとして「誘導があった」と主張していた。

高裁決定は目撃時の状況などを踏まえて、地裁決定と同様に「目撃証言の誘導をうかがわせるとは言えない。目撃証言の信用性は揺るがない」と指摘した。

飯塚事件のDNA型鑑定は、再審で無罪が確定した足利事件と同じ手法で、ほぼ同時期に警察庁科学警察研究所が実施した。弁護側は「真犯人の可能性のある型が見つかった」と訴えたが高裁も認めなかった。科警研が実施した血液型鑑定に関しても「技官の証言は信用でき、不合理だったとはいえない」と判断した。

足利事件では再鑑定で当時の鑑定の誤りが判明したが、飯塚事件では試料が残っておらず再鑑定できなかった。

地裁決定はDNA型鑑定について「確定判決の当時より慎重に検討すべきだ」と指摘する一方で、他の証拠を総合評価して「高度の立証がなされている」と結論付けた。高裁は「地裁決定に不合理な点はなく、正当なものとして是認できる」と判断。元死刑囚について「犯人だと認定するのが相当」とした。(一條優太)

     ◇

〈飯塚事件〉 1992年2月、福岡県飯塚市で小学1年の女児2人が登校中に行方不明になり、約20キロ離れた同県甘木市(現・朝倉市)の山中で遺体が見つかった。94年に久間三千年・元死刑囚が逮捕され、殺人罪などで起訴された。

元死刑囚は捜査段階から一貫して無罪を主張。福岡地裁は99年、状況証拠を積み重ねて有罪認定し、死刑を言い渡した。2006年に最高裁で刑が確定。2年後に死刑が執行された。

09年に元死刑囚の妻が福岡地裁に再審を請求。14年に棄却され、福岡高裁に即時抗告していた。

■(再掲ブログ記事) なぜ「飯塚事件」の久間三千年(くまみちとし)死刑囚は死刑確定後わずか2年後にしかも再審請求準備中に死刑執行されたのか?

2017.09.13 ブログ『杉並からの情報発信です』

https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/865ebb6a1dc53efa67bae7fe11276a49

(再掲ブログ記事開始)

久間死刑囚の死刑執行が行われた時期が、東京高裁が「足利事件」の菅家利和さんが要求していた「DNA型再鑑定」を認めた約10日後の2008年10月28日だったことを見れば、その理由はすぐわかるのだ。

すなわち、事件が起こった飯塚市を本拠地とする麻生太郎首相(当時、現副総理)と森英介法相(当時、現自民党衆議院麻生派議員)と当時の法務官僚と警察官僚が、「足利事件」に続いて「飯塚事件」でも『でっちあげ冤罪』が暴露され責任追及されるのを恐れて、『無実の久間氏を犯人にしたまま死刑執行して証拠を隠滅し自らの権力犯罪を隠した』のである。

久間氏の逮捕に踏み切った当時の福岡県警本部長は、綜合警備保障(ALSOK)の現会長村井温(あつし)であり、久間氏を起訴したのは当時の福岡地検の検事正で大相撲野球賭博騒動の際に日本相撲協会の理事長代行を務めた村山弘義だった。

以下のブログ記事は、無実の久間三千年氏が最後まで無実を訴えながら死刑執行された翌年の2009年10月12日にブログで配信した私の記事を加筆訂正して再掲したものです。

「飯塚事件」とは、なにか?

それは、国家権力を独占する権力者たち(首相、法務大臣、法務官僚、検事、警察官僚、裁判官)が冤罪の証拠隠滅を図るために共謀して、無実の人間(久間三千年氏)を犯人にでっちあげて死刑判決を出させて殺して典型的な『国家権力犯罪』であったということだ。
このことでわかるように、今我々に必要なことは以下の三つのことを国民全員が良く理解して行動することだろう!

①我々が生活している日本という国は、国家権力を独占する権力者による『国家権力犯罪』が100%免罪・免責される『恐ろしい無法国家』であること。

②彼ら国家権力を独占する権力者たちは、身代わりに無実の一般庶民を『凶悪犯罪者』にでっちあげて処刑する『恐ろしい暴力国家』であること。

③我々がなすべきことは、彼ら国家権力者たちが隠している事実・真実を暴露し広く知らせること、そして権力者たちによる『国家権力犯罪』を決して許さない闘いに決起すること。

▲「飯塚事件」とは?(Wikipediaより抜粋)

1992年2月20日、福岡県飯塚市の小学校1年生だった女児2人(当時7歳)が登校中に行方不明になった。その後、同県甘木市(現在の朝倉市)の雑木林で殺害され遺棄されているのが発見された。死因は窒息死だった。自白は得られなかったが導入されたばかりのDNA鑑定によって有罪判決が確定し、死刑が執行された初めての事例である。事件の概要から飯塚女児二人誘拐殺害事件とも呼ばれた。

■ 【再掲ブログ記事】(加筆訂正版)「足利事件」と「飯塚事件」を結ぶ黒い線

2009年10月12日 【杉並からの情報発信です】

https://goo.gl/yP1KEq

(転載開始)

「足利事件」を調べていたら似たような事件で「飯塚事件」を知りました。

「飯塚事件」が起こった福岡県飯塚市は麻生太郎市の「麻生財閥」の根拠地です。

二つの事件を結ぶ黒い線が見えてきました。

東京高裁が「足利事件」の菅家利和さんが要求していた「DNA型再鑑定」を認めたのが2008年10月でした。

第二の「足利事件」と呼ばれた「飯塚事件」(注1)の久間三千年元死刑囚(当時70歳)が麻生政権下の森英介法相の死刑執行命令書で福岡拘置所で死刑を執行されたのが2008年10月28日でした。

この二つの出来事に関連性があるのでしょうか?

一貫して無実を主張し「再審請求」と「DNA再鑑定」を要求していた「飯塚事件」の久間三千年元死刑囚をわざわざこの時期に死刑執行する特別の理由があったのでしょうか?
私は二つの出来事には強い関連があると思います。

久間被告の死刑執行が行われたのは、東京高裁が「足利事件」の菅家利和さんが要求していた「DNA型再鑑定」を認めたのと同じ時期の2008年10月です。

死刑判決確定後わずか2年でしかも再審請求準備中であった久間被告を死刑執行したのは偶然ではないと推測します。

東京高裁は2008年10月に「足利事件」の「DNA型再鑑定」を認め2009年2月に弁護側推薦の鑑定人と検察側推薦の鑑定人双方がDNA型再鑑定を開始しました。2009年5月には双方から全く同じ鑑定結論すなわち「菅家さんのDNA型と女児の下着に付着した体液の型が一致しない」という結果がでたのです。

「足利事件」で使用された1990年代初期の旧式DNA鑑定法である「MCT118型検査法」(DNAの配列の一部だけを目で見るなどして調べる方法)は、弁護人が主張してきたように「証拠能力に欠け間違った鑑定結果を出した」ことが証明されたのです。

これで菅家さんの無実が証明されました。

東京高検はこの鑑定結果をうけて刑の執行停止手続きをとり、千葉刑務所に服役中の菅家さんを今年の6月4日17年半ぶりに釈放したのです。

森英介法相と法務官僚は東京高裁が「足利事件」の「DNA再鑑定」を認める判決を出すことを事前に知っていたと思います。

福岡高裁が旧式DNA型鑑定法「MCT118型検査法」を使った「飯塚事件」のDNA型鑑定結果に疑問を持ち再鑑定することを認めることは時間の問題であり、森英介法相と法務官僚はかなり焦ったのではないかと推測されます。

なぜならば「飯塚事件」の「DNA型再鑑定」が開始されれば、「足利事件」と全く同じ結果、すなわち「二女児の死体遺棄現場から採取した微量の体液と久間死刑囚の毛髪とは同一人物のものではありえない」という結論が出ることは分かっていたのです。

司法3権力は、「足利事件」で無実の人間を無期懲役囚にするという犯罪を犯しましたが、「飯塚事件」では無実の人間を死刑囚にするという大犯罪を犯した事実を国民にしられる寸前のところまで追い込まれていたのです。

森英介法相と法務官僚は証拠隠滅のために久間三千年元死刑囚の処刑を早めたのではないでしょか?

もしそうであったならば国家的な犯罪そのものと言えるのではないでしょうか?

もしも2008年10月に久間三千年さんが死刑を執行されていなければ、「DNA再鑑定」が認めら最新のDNA型鑑定で彼の無実は証明されたはずです。

久間三千年さんは菅家さんと同じように今頃解放されて祝杯をあげていたはずなのです

(転載終り)

【関連記事】

▲再審却下の飯塚事件に冤罪の新証拠が

飯塚事件、なぜ再審を行わない?DNA鑑定の捏造、警察による見込み捜査の疑いも浮上…やっぱり冤罪だ!

2017.09.10 Litera

http://lite-ra.com/2017/09/post-3445.html

死刑が確定から30年以上収監された末に2014年に再審が決定した袴田事件、逮捕から17年にして冤罪が明らかになった足利事件……。これまで数多くの冤罪事件が起こってきたが、冤罪が強く疑われながら死刑が執行されてしまったのが、1992年に福岡県で起こった「飯塚事件」である。

そして、この飯塚事件にスポットをあて、冤罪疑惑に切り込んだドキュメンタリー番組が放送され、ネット上で話題を呼んだ。3日深夜に日本テレビで放送された『死刑執行は正しかったのかⅡ 飯塚事件 冤罪を訴える妻』だ。

話題となっているのには理由がある。番組では、裁判所が死刑と判断した数々の証拠を検証し、それらに大きな疑問があることをことごとく指摘。警察による見込み捜査によって犯人に仕立て上げられ、ついには死刑を執行された疑いが濃厚であることを告発したのだ。

まずは事件のあらましを紹介しよう。この事件はいまから25年前の1992年2月20日に起こった。福岡県飯塚市の小1女児2人が登校中に行方不明になり、翌日遺体で発見される。捜査は難航したが、2年7カ月後に逮捕されたのが近所に住む久間三千年氏だ。

久間氏は一貫して無実を主張。一方、確固たる直接的な証拠がないなかで、99年に福岡地裁は死刑判決を下す。だが、それは数々の状況証拠を積み重ねただけのものだった。

たとえば、久間氏にアリバイがないことや、久間氏の車内座席から微量の血痕と尿痕が検出され、血液型が被害者の1人と一致したこと。被害者に付着した繊維片が久間氏の車座席シートと類似していること。また、被害者のランドセルなどが発見された場所での目撃された車の特徴が、久間氏が所有するワゴン車の特徴と一致したこと。そして、被害者の遺体から見つかった血液によって血液型とDNA型が判明したが、それが久間氏と一致したこと。これが有罪判決の何よりの決め手とされた。

そうして2006年10月に最高裁で死刑は確定。わずか2年後の2008年10月28日に久間氏の死刑は執行される。

問題は、この死刑執行のタイミングだ。じつは2008年1月に今回のドキュメントのチーフディレクターでもある清水潔氏が中心となり、日本テレビが足利事件の犯人として無期懲役が確定していた菅谷利和氏の冤罪報道キャンペーンを開始し、同年12月19日に東京高裁は足利事件のDNA型再鑑定をおこなうことを決定した。だが、10月17日の段階から再鑑定の方針はマスコミで報じられ、大きな話題となっており、菅谷氏と同様、当時の精度の低いDNA鑑定の検査法「MCT118」法によって犯人のDNA型と一致したことが有罪の理由とされ、死刑が確定していた久間氏にも注目が集まろうとしていた。にもかかわらず、足利事件のDNA型再鑑定の方針が報じられて約10日後というタイミングで、久間氏の刑は執行されたのだ。

DNA鑑定の誤りは、意図手的な証拠捏造だった可能性も

これについては当時から「足利事件で大きな批判を浴びているのに、死刑案件の飯塚事件まで冤罪が明らかになれば司法当局のメンツがもたない。そのため臭いものに蓋をしたのではないか」「死刑執行で冤罪を隠蔽した」といった批判や疑惑が指摘されていた。

実際、久間氏の死刑執行から約8カ月後の2009年6月に菅谷氏が釈放されると、DNA型鑑定に注目が集まった。しかも、菅谷氏と久間氏のDNA型鑑定は、検査法が同じだっただけではない。「じつは飯塚事件と足利事件のDNA鑑定は、科学警察研究所の同じ技官が、同じ方法でおこなっていた」というのである。

技官も方法も同じ、さらには検査時期もほぼ同じ。つまり、足利事件と同様、飯塚事件のDNA鑑定も誤りがある可能性が高いということだ。

また、裁判で証拠として提出されたDNA型鑑定のネガフィルムが意図的に切り取られており、カットされた部分には久間氏でも被害者でもないまったく別のDNAが存在していたことが明らかになっている。その上、弁護団側がおこなった再鑑定でも、犯人と久間氏のDNA型は一致しなかった。

絶対的証拠だったはずのDNA型鑑定が間違っていた可能性だけでなく、意図的な捏造疑惑が浮上している飯塚事件。そして死刑執行後の2009年、久間氏の妻が異例の再審請求をおこなうが、2014年に福岡地裁はそれを棄却。その理由は驚くべきものだった。

「(DNA鑑定は)『鑑定結果を直ちに有罪認定の根拠とすることはできない』として、事実上、証拠から排除したのである」「それでも裁判所はDNA鑑定を排除しても、それ以外の状況証拠で判決は正しかったと結論づけた」

決定打とされたDNA型鑑定は証拠から外すが、再審は行わない──。都合の悪いことは“なかったことにする”。これを欺瞞と言わずしてなんと言おう。しかも、すでに犯人とされた者が国家によって死刑が執行されている重大案件なのだ。番組では、久間氏の妻が「最初はDNA鑑定が一致したとして逮捕されたのだから、そのDNA鑑定が一致していないということであれば、これは犯人でないということなんですよね。だから、そこがすごくおかしいと思いました」と強く怒りを訴えているが、その通りだろう。

だが、DNA鑑定の結果が排除されても、まだ疑うべき重要証拠はある。血液型だ。当初、遺体から発見された血液は被害者と犯人の混合血液で、警察はこれをB型と断定。久間氏の血液型もB型だ。しかし、弁護団の鑑定ではAB型だという結果が出たのだ。

また、「久間氏の車内座席から検出された血痕の血液型が被害者の1人と一致した」という証拠についても、弁護団は「血痕の血液型は久間氏の家族とも一致する」と主張。「被害者に付着した繊維片が久間氏の車座席シートと類似している」ことも、「シート繊維の鑑定は全種類の車でおこなったわけではなく久間氏の車しか対象にしていない結果」でしかない。

目撃証言にも、警察による誘導の疑いが 

そして、目撃証言にも重大な疑惑がある。被害者の遺留品が見つかった場所で目撃されたワゴン車と人物の特徴が一致したことで久間氏が捜査線上に浮上したが、一瞬、車ですれ違っただけのその目撃談は、日を追うごとに詳しくなっていったのだ。

目撃者の証言が得られたのは事件から11日後のことだったが、最初は「紺色のワゴン車」としか話していなかった。それが事件から13日後には「紺色ボンゴ車で後輪はダブルタイヤ」と言い、18日後には「ガラスにフィルムが貼ってあった」と追加された。それは、まるで久間氏の車の特徴に寄せていっているかのような証言だ。さらに番組では、注目すべき点は目撃者が「車はトヨタや日産ではない」「車体にはラインが入っていない」と語っていることだとする。

久間氏の車には、銀色の細いラインが入っている。しかし、番組の調査によると、もともと久間氏が所有していたワゴン車は銀色のラインだけではなく黄色とオレンジ色のラインが入っているもの。久間氏はこの派手なラインを剥がし、銀色のラインが残った状態で乗っていたのだ。目撃者はこの銀色のラインが残った状態の車を目撃したことになるが、そのため番組は、「黄色とオレンジのラインの存在を知らなければ、銀色のラインを無視して『ラインはなかった』という証言はできないのではないのか」と疑問を呈する。

しかも、こうした疑問を裏付ける当時の捜査資料を入手。こんな疑惑も明らかにしている。

「事件の日から18日後、警察は目撃者A氏の目撃調書を作成した。これによって久間氏に捜査の的を絞ったはずだった。ところが、A氏の目撃調書をつくる2日前に捜査員自ら久間氏の車を確認していたという。その日の捜査資料には、すでに『車にラインはなかった』などの特徴が書かれていたのだ」

ようするに捜査員は、あらかじめ「黄色とオレンジのラインが剥がされていた」ということを知っていた、ということだ。さらにこの捜査員こそが、車の目撃者から聞き取りをおこない、調書を書いていたというのである。これは目撃証言を誘導した結果ではないのか。
ことごとく覆される重要証拠と、見込み捜査の疑い。しかし、肝心の久間氏の死刑はすでに執行されてしまっている。この重すぎる現実を突きつけるこの番組は、あらためて死刑は取り返しのつかない刑だと言われる所以を実感させられるものだった。そんななかで、足利事件をはじめ、桶川ストーカー殺人事件、南京事件など、徹底した調査報道でスクープを連発してきた清水ディレクターがこの問題を追求していることは大きな救いだろう。
無罪を訴え、最後まで刑務官に怒りを隠さなかったという久間氏。その無念と、背後でおこなわれていた警察の卑劣な見込み捜査や証拠のでっち上げ、改ざん、司法の闇に対する追求と真相解明を、今後も期待したい。

(伊勢崎馨)

(再掲ブログ記事終り)

終り)

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
*************************


最新の画像もっと見る