杉並からの情報発信です

政治、経済、金融、教育、社会問題、国際情勢など、日々変化する様々な問題を取り上げて発信したいと思います。

安倍晋三は高齢で体調不良の天皇・皇后両陛下を一週間もインド公式訪問させて殺す気か!(2/2)

2013年10月31日 16時49分12秒 | 政治・社会
(2/2はじめ)

★(4)今日の「大手マスコミが報道しない真実」

▲安倍政権は案の定災厄政府だ このままなら国民生活破綻は必至

2013/10/30 日刊ゲンダイ

臨時国会の緊張感のなさは、安倍首相のトルコ訪問に象徴されている。28~30日の予定で、ボスポラス海峡横断地下鉄の開通式に出かけたのだが、果たして、行く必要があったのか。確かに、このプロジェクトは日本が円借款しているが、テープカットなんて、代理でも間に合財界人を引き連れ、今年2度目のトルコ訪問をしたのである。

「国会会期中、しかも、平日なのに首相が外遊するなんて、歴代政権では考えられなかったことですよ。重要法案がなく、日程に余裕があるならまだしも、状況はまったく違いますからね」(政治評論家・野上忠興氏)

改めて言うまでもないが、安倍政権は先週25日、悪名高い特定秘密保護法案を閣議決定し、国家安全保障特別委員会での審議が始まった。日本版NSC設置法案とともに、国の形を戦前に逆戻りさせるような重要法案だが、その国会に安倍はいない。

しかも、安倍は臨時国会を10月まで開かなかった。結果、会期は53日間と短くなり、祝日や土日を除くと、実質審議日程は今後30日もないのである。この間に戦前回帰法案だけでなく、産業競争力強化法案、国家戦略特区法案、社会保障プログラム法案など、矢継ぎ早に成立させなければならない。綱渡りのようなスケジュールなのに、安倍はテープカットに行くわけだ。

「原発の売り込みもあるのでしょうが、首脳外交を口実に国会を軽視しているとしか思えない。どうせ最後は数の力で強行採決できる。支持率が高いから、多少手荒なことをしても大丈夫。こうしたおごりに加えて、首相が国会に縛られる現状を改革するんだ、という妙な気負い、PRもあるのでしょうね。そんなことに巨額の税金を使っていいのか。大して切迫性のない外遊を何回するんだ、と問いたくなります」(野上忠興氏=前出)

◇無能首相が数の力で「オレ様」気取り

安倍の場合、国会軽視にも呆れるが、それ以上に問題なのは、国が直面している危機にまったく緊張感や切迫感、責任感が感じられないことだ。

原発の汚染水はどうするつもりなのか。大島の死者・行方不明者に行政の責任を感じないのか。消費税を上げて、景気対策はどうするつもりなのか。そもそも成長戦略実行国会ではなかったのか――。難題山積なのに、安倍ときたら、現実対応はできないし、将来展望も描けていない。ないない尽くしの無能首相が、数をバックに「オレ様」気取りなのだから、どうにもならない。

「安倍政権は福島第1原発の汚染水対策に“国が前面に出る”と言って、470億円の税金を投入しますが、公開されている契約情報を見ると仰天しますよ。鹿島と東電が落札し、凍土壁などをつくるのですが、『8年間で結果を出す』という中身なんです。今も汚染水がダダ漏れなのに、ナント悠長な契約なんでしょう。政府に危機感がない証拠です。大体、政府が前面に出るなら、東電の経営形態から見直すべきなのに、東電任せで、お茶を濁している。政府が5兆円を貸す賠償スキームも行き詰まっていて、日々の金利負担は最終的に電力料金という形で国民に跳ね返ってくる。待ったなしの課題から目をそむけて、原発輸出外交にかまけている場合ではないのです」(ジャーナリスト・横田一氏)

ついでに言うと、米カリフォルニアで起きた原発事故で、三菱重工は約4000億円の損害賠償を求められて、裁判になった。三菱重工は争う構えだが、原発事故の場合、国内では免責になっても外国では製造物責任が問われるケースがある。安倍の原発売り込み外交は危険な賭けだ。福島原発事故の真相だって分かっていないのに、狂乱外交というしかない。

◇本当はもう見限られているアベノミクス

台風被害に見舞われた大島への対応もひどいものだ。大島が被害に遭ったのは今月16日なのに、安倍がヘリで現地視察したのは27日だ。それも滞在時間はたった2時間。二言目には防衛、安全保障と言うくせに、やりたいのは「戦争ごっこ」で、国民の生命、安全には無関心である証拠だ。この間、確かに国会はあったが、トルコには国会をサボって行くくせに、なぜ大島には行けないのか。こういうところに、安倍の本質が見えてくる。

こんな調子の安倍だから、景気対策についても痴呆というか、脳死状態というか、ナーンにもしていない。
その結果、景気の現状はどうなったか。国民は大マスコミの「景気回復」ペテン報道にだまされていたら、とんでもないことになる。

「ユニクロのファーストリテイリングが今年の8月決算でついに売り上げ1兆円を突破しました。しかし、株価は上がっていない。クレディ・スイスの白川浩道氏は直近のリポートで『外国人投資家は“第3の矢”に対しては既に失望気味であり、よほどのサプライズがない限り、市場を動かすイベントにはなりそうもない』と切り捨てています。

アベノミクスを完全に見切っているのです。安倍政権になって株価が上がったのは為替による一時的な現象だった。日銀の異次元緩和であふれたマネーはメガバンクを通じて、対中投資に流れています。つまり、国内には流れない。安倍首相は五輪招致にしゃかりきになり、所信表明演説では高度成長期を引き合いに出して、『今の私たちもできる』と言っていましたが、高度成長期にあるのは中国です。今の日本を60年代と錯覚しているのではないでしょうか」(ビジネス・ブレークスルー大教授・田代秀敏氏)

◇自民党員は安倍をバカにしている

これがアベノミクスの真相、結末なのである。日本はとっくの昔から構造的に長期低迷の時代に入っている。しかし、「起業創業の精神に満ちあふれた国を取り戻す」とか言って、口先でゴマカしているペテン師が安倍だ。
こんな災厄首相に任せていたら、国民生活は破滅必至だが、大メディアはみ~んな安倍応援団だし、野党は安倍の勝手を傍観している。自民党だって、かつては党内権力闘争があったのに、いまは牙を抜かれて、無能総裁の前に完黙している。国会の惨状、政治の劣化には目を覆いたくなってくる。

「安倍首相は24日の参院予算委員会で特定秘密の中身について『政権交代で新閣僚が誕生すれば、改めてその適否を判断することもあり得る』と言った。自民党内はのけぞっていましたよ。大臣が代わって秘密が変わるようでは、政府の恣意的な判断が入ってしまう。絶対に言ってはいけない答弁なのに、安倍首相は分かっていない」

これは誰あろう、自民党議員のセリフだ。党内ではこんなふうにバカにされているのに、表立っては批判は出ない。自民党も落ちたものだ。支持率の高さにビビり、バラマキ予算への期待に目がくらみ、すっかり骨抜きにされている。

かくて、6年前にたった12カ月で政権を放り投げた無能首相が「再チャレンジ」とか言って、きょうもやりたい放題――。国民は毎日が厄日である。

(転載終わり)

▲(6)今日のお知らせ

★【ご注意】【ネットメデイアと主権在民を考える会】【憲法勉強会】【7.21運動】【山崎塾】が主催するイベントの会場での写真と動画の撮影や録音は主催者が許可する場合を除いて原則禁止です。違反した参加者は出入り禁止となりますのでご注意ください!

★【お願い】【ネットメデイアと主権在民を考える会】【憲法勉強会】【7.21運動】【山崎塾】が主催するイベントに参加ご希望の方は必ず事前に下記メールアドレス宛にお名前と連絡先をお知らせ下さい!

yampr3@mx3.alpha-web.ne.jp

①11月3日(日)午後2時ー5時【憲法勉強会・第一回】

目的:安倍自公ファシスト政権が国民への情報を遮断し、公安警察・検察・裁判所が全ての国民を【秘密保護法】違反容疑で逮捕・起訴・長期実刑できる危険が差し迫っている現在、【日本国憲法】を学ぶことは自分や家族や友人や国民全ての人権と自由と平和と独立を守るために不可欠な作業です!

これまで自民党独裁政権によって完全に無視されてきた国の最高法規である【日本国憲法】を徹底的に勉強することで憲法が国民に保証している諸権利を身に付け、国民をないがしろにし国民を弾圧し国民を搾取する自公政権と官僚、金融、軍事、大資本などさまざまな権力に対して一人でも戦える力を養います!

★参加希望者は必ず事前に下記メールアドレス宛にお名前と連絡先をお知らせ下さい!

yampr3@mx3.alpha-web.ne.jp

会場:ルノアール四谷店3FB会議室
   東京都新宿区四谷1-3-22
   03-3351-1052

アクセス:JR四谷駅四谷口より徒歩2分新みち通り入口すぐ左

地図:http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2085

テーマ:【憲法勉強会】の目的と具体的テーマ

テキスト:

(1)必須:「日本国憲法」講談社学術文庫 ¥560+税

(2)必須:「世界憲法集」岩波文庫 ¥940+税

(3)「新解説 世界憲法集」三省堂 ¥2400+税

(4)コピー配布:【五日市憲法草案】

★ライブ中継します!

http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/

②11月10日(日)午後2時ー5時【若者討論会・11月例会】

テーマ:若者の未来はどうなるのか?(仮題)

会場:ルノアール四谷店3FA会議室
   東京都新宿区四谷1-3-22
   03-3351-1052

アクセス:JR四谷駅四谷口より徒歩2分新みち通り入口すぐ左

地図:http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2085

③11月24日(日)午後2時ー5時【草の根勉強会 in 杉並&中野11月例会】

テーマ:「天皇制とは何か?」

★ライブ中継します!

http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/

★参加希望者は必ず事前に下記メールアドレス宛にお名前と連絡先をお知らせ下さい!

yampr3@mx3.alpha-web.ne.jp

場所:西荻勤労福祉会館内地域センター7号特別室
  〒167-0034 桃井4丁目3番2号
  tel:03-3301-0811

交通:

○JR中央線西荻窪駅から徒歩15分
○西荻窪駅北口からバス(井荻駅行きまたは荻窪駅行き)桃井四丁目下車

地図:http://mappage.jp/popup/popmap.php?X=2.4365727300005&Y=0.62324773800043&L=12&KanriNo=13115S040019&init=yes

④11月29日(金)映画「渡されたバトン~さよなら原発」上映会 in 春日部

ブログ「」放射能から子どもの未来を守ろう~5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会・春日部」よりの転載です。

http://blog.goo.ne.jp/kodomo2011/e/5b5b74e48f7ef5b1dc27e6341f2a77ba

(以下転載)

11月29日(金)映画「渡されたバトン~さよなら原発~」の上映会をします!

たくさんの皆さんでみられるようお声かけをお願いします。

① 10時半~
② 14時~
③ 19時~

チケット:前売り1000円 (当日 1200円)

場所:春日部文化会館 小ホール

主催:「渡されたバトン」を見る会

チケットのお申込み・お問合せ:山本  080-3507-0176
               FAX  048-738-5081

後援:春日部市教育委員会 春日部市文化振興会

★(7)今日の海外情報:2013.10.31

①米の傍受、海底ケーブル通じ NSA、全世界の通信対象

2013年10月28日 朝日新聞

【渡辺丘、田井中雅人】米国家安全保障局(NSA)が少なくとも三つのプログラムを組み合わせることで、インターネットや携帯電話などのほぼ世界中の通信記録を対象に収集、分析していたことがNSA元幹部らの証言でわかった。米中央情報局(CIA)のエドワード・スノーデン元職員が内部告発した活動の全体像が浮かび上がった。

朝日新聞はNSAで実際に通信傍受などに携わった元職員6人に米国でインタビューした。

それによると、NSAは「アップストリーム」というシステムを使い、サンフランシスコやニューヨークなどの付近で主に海底の光ファイバーケーブルの情報を直接収集していた。北米には基幹ケーブルなどのネット設備が集中し、世界各地域から送信されるデータの8割以上が経由する。こうした利点を活用し、情報を写し取るものだ。

NSAを巡っては、グーグルやフェイスブックなどの通信事業者の協力を得て業者のデータベースから情報を取り込む「プリズム」が明らかになっている。アップストリームはプリズムの情報と合わせ、通信時刻や相手先といった「メタデータ」を集めていた。この二つのシステムで、ほぼ世界中の通信データを集めることができるという。

さらに「エックス・キースコア」(XKS)と呼ばれるプログラムは、メタデータだけでなく、メールの内容やサイトの閲覧履歴などまで収集できる。アップストリームやプリズムで得たデータから特定の調査対象者をあぶり出し、中身も傍受していたとみられる。

NSA元幹部で2001年まで分析官を務めたウィリアム・ビニー氏(70)は「アップストリームで光ファイバーの情報をリアルタイムで集め、足りない部分をプリズムで補った。その情報をもとに傍受対象者を絞り込んだ。XKSを使えば情報の中身も見られる」と証言。米国民を含む、ほぼ世界中のネット利用者が対象だったという。ほかの元幹部もこうした仕組みを認めた。

一方で、3年前にNSAのナンバー3で退職したリチャード・シェーファー氏は「メタデータをもとに通信のパターンをつかめば、テロリストのつながりがわかる。許可無く通信の中身までは見ていない」と説明している。
        
②シリア政権派住民も脱出 激戦地避けトルコへ

2013年10月31日 東京新聞

イスタンブール(トルコ西部)=今村実】宗派対立の様相となっているシリア内戦で、アサド政権の中枢を握るイスラム教の少数派アラウィ派の住民も、隣国トルコに続々と脱出している。トルコ政府が設置する国境の難民キャンプの住人は、反体制派側のスンニ派難民が中心。報復を恐れるアラウィ派の難民は、国際支援からこぼれ落ち、困窮している。
「ここで一カ月、シャワーも浴びていない。赤ちゃんの薬やミルクのない時がある」。シリア女性オモアリさん(30)は生後三カ月の息子を抱きしめた。

イスタンブールの小さな公園。シリアから逃れてきたアラウィ派の難民十二家族がテントを張り、肩を寄せ合って暮らす。子どもたちの顔や服は薄汚れている。日が暮れると冷え込みが厳しくなり、たき火の周りに集まった。アラウィ派のトルコ人らが届ける食べ物などが命綱という。

オモアリさんの夫の実業家アブアリさん(43)によると、一家はシリア北部の激戦地アレッポに住んでいた。反体制派と政府軍が同市を二分し、保護を受けられる政権側の支配地区にたどりつけず、トルコへ脱出した。

途中で反体制派にアラウィ派と悟られないよう身分証は捨てた。「難民キャンプに入るのは無理だ。スンニ派の難民はわれわれがアラウィ派と分かれば殺すだろう」と話す。

同じくアレッポに住んでいた医療従事者アブアハマドさん(36)は家族十五人が一つのテントで生活する。「安全な家が欲しい」と訴える。

イスタンブールにあるアラウィ派のモスク(イスラム教礼拝所)は難民のよりどころとなっている。支援責任者ソリタンさん(43)によると、市内だけで約四百五十人に食料や医薬品を支援。「トルコ政府は身分証発行や学校の受け入れをしてほしい」と求める。

首都ダマスカスから逃れてきたジャファルさん(73)は反体制派に家族を殺害された。今もアサド大統領を支持。「シリアではかつて宗派の対立はなく、私の一番の親友はスンニ派だった。以前の社会に戻るのは容易でない」と顔を曇らせた。

③北の人権侵害「深刻」 国連委 国際社会に阻止要請

2013年10月30日 東京新聞

【ニューヨーク=長田弘己】北朝鮮の人権状況について調べる国連の国際調査委員会のカービー委員長と、ダルスマン特別報告者は二十九日、国連総会第三委員会(人権)でそれぞれ報告し、北朝鮮の「深刻な組織的人権侵害」を阻止するため、国際社会に具体的な対応を求めた。

カービー氏は三月の調査委設置後、東京やソウルなどで被害者ら二百人以上に聞き取り調査を実施。「忌まわしい人権侵害が大規模に行われているとみられる」と指摘した。

横田めぐみさんら日本人拉致被害者の家族が長年にわたって苦しんでいる事実などに触れ、調査委からの協力要請を無視し続けている北朝鮮政府に事情説明を再度求めた。

また、ダルスマン氏は、ラオスに入国した脱北者九人が五月に、中国経由で北朝鮮に送還された問題に言及。送還された場合、人権侵害を受ける可能性もあるとして「近隣国は脱北者の送還を止めなければならない」と強調した。

ダルスマン氏によると、二〇一一年には韓国への脱北者が二千七百六人いたが、一二年には千五百九人、今年は千四十一人と減少した。その背景について「当局が国境警備を強化したほか、脱北者の送還が相次いだため」との認識を示した。

★(8)今日の国内情報:2013.10.31

①川崎市長選 福田氏が当選 自民公推薦候補破る

10月28日 NHK

任期満了に伴う川崎市の市長選挙は27日に投票が行われ、無所属の新人で元神奈川県議会議員の福田紀彦氏が、自民党、民主党、公明党が推薦する新人らを抑えて、初めての当選を果たしました。

川崎市長選挙の開票結果です。

▽福田紀彦(無所属・新)、当選、14万2672票
▽秀嶋善雄(無所属・新)、13万9814票
▽君嶋千佳子(無所属・新)、8万5475票
福田氏が、自民党、民主党、公明党が推薦する元川崎市財政局長の秀嶋氏と、共産党が推薦する君嶋氏を抑えて初めての当選を果たしました。

福田氏は41歳。
衆議院議員の秘書を経て、平成15年の神奈川県議会議員選挙に民主党から立候補して初当選し、2期目の途中で、前回(4年前)の川崎市長選挙に立候補しましたが、落選しました。
川崎市長選挙は、3期務めた阿部孝夫市長が引退を表明して新人3人の争いとなり、福田氏は、市役所や官僚出身の市長が続く市政からの転換や、小中学校に習熟度別のクラスを導入するなど、市独自の教育の実現を目指すと訴えました。
そして、いわゆる無党派層などの支持を集め、秀嶋氏との接戦を制して初めての当選を果たしました。
福田氏は「市役所や官僚出身の市長が続いている状況では市民の力をいかせないと訴えてきた。今の市政を変えたいという市民の思いが今回の結果につながったのではないか。川崎市は若い街だが、急速に高齢化も進んでおり、有効な福祉政策を打ち出していきたい。また、東京と横浜の間にあるという地理的な特長を生かしてわくわくする街にしたい」と述べました。

②「政策伝えきれなかった」 再び涙の樫野氏 神戸市長選

2013/10/28 神戸新聞

「役所の代表ではなく、市民の代表を」。会社社長樫野孝人(かしのたかひと)氏(50)は市民派を強調し、3党相乗りの元神戸市副市長久元喜造(ひさもときぞう)氏(59)=自民、民主、公明推薦=に迫ったが、わずかに届かなかった。前回の同市長選でも約7900票差で惜敗。雪辱を期し、この4年間で積んだ行政職の実績を強調し変革を訴えたが、組織の壁は厚かった。(小川 晶)

 「相手は、役所ぐるみの巨大な戦力だ」。矢田立郎市長が後継指名した久元氏を強く意識した選挙戦だった。助役(副市長)出身者が市長を担い続ける市政を「64年間の鎖国」と批判し、民間の経営力の重要性を訴えた。

中盤に入り、劣勢が伝えられると、明快で大胆な政策を強調した。華々しい三宮の再開発や「ポートピア2018」構想。中学3年までの医療費無料化、学童保育の延長など生活に密着した公約も具体的に挙げた。

市政変革を求める市民の受け皿となり、インターネットの積極的な活用で終盤に猛追。しかし、現実的な訴えを無難な表現でまとめる久元氏を突き崩すまでには至らなかった。

3党相乗りという組織力に対し、樫野氏はみんなの党の支援にとどまり、懸案だった支持基盤の弱さが最後まで響いた。

午後11時すぎ、三宮の事務所に姿を見せた樫野氏は、支援者に深々と頭を下げた。「前回は『何となく樫野』。今回は『樫野じゃないとダメ』になったが、私の考えや政策を伝えきれなかった」と悔しさをにじませた。

報道陣から、今後について問われると、「全くの白紙」と答えた樫野氏。途中で言葉に詰まり、200人を超すボランティアから「頑張れ」と声援や拍手が飛ぶ。「みんなに会えてよかった」とほほ笑んだ。

③首長選で敗北・苦戦、自民に広がる動揺 「盤石でない」

2013年10月29日

27日に投開票された川崎市長選で自民党の推薦候補が敗北、同日の神戸市長選でも苦戦し、党内に動揺が広がった。安倍内閣の高支持率とは裏腹に、両市長選では党の支持層を固め切れなかった。陣営には、政権や党の足元は盤石ではない、との見方が広がる。

川崎市長選、福田紀彦氏が初当選

川崎、神戸両市長選はいずれも、自民、公明、民主の3党が「相乗り」で推薦した官僚出身の新顔が、無所属の新顔と争う構図だった。川崎は敗北。神戸も小差に詰め寄られた。
両市長選の地元であがったのは、安倍内閣や自民党の高い支持率は、決して固い支持層に守られていない、という見方だ。

 川崎市長選では、総務省出身で元市財政局長の秀嶋善雄氏(44)が競り負けた。山際大志郎衆院議員(神奈川18区)は、同党川崎市連幹部が28日に開いた反省会で、党の組織力の低下と分析した。「既存政党の限界を見せつけられた結果だった。電話作戦で電話をかけても数が限られており、何度も同じ人にかけてしまった」

 今回は、安倍政権の中枢で、党神奈川県連会長も務める菅義偉官房長官が主導し、党組織を挙げての選挙戦だった。それでも敗北したことに、無党派層への浸透不足を指摘する声があがった。田中和徳衆院議員(神奈川10区)は「国政では高い支持率があるが、川崎は新しい住民がどんどん入ってくる街。顔を広げるのが難しい」と話した。

 一方、神戸市長をめぐっては、過去64年間、助役経験者が市長の座を独占しており、市民の不満は高まっていた。市長選では「役人支配の打破」「脱官僚政治」を掲げる民間企業出身の新顔に対し、自民党は総務省出身の久元喜造氏(59)の応援に麻生太郎副総理や石破茂幹事長、菅氏ら政権幹部が連日のように入ったものの、大苦戦した。

 久元氏は当選を決めた27日夜、記者団に「長く役人出身の市政が続いてきて、全く新しい市政を期待する声があった」と分析。自民党のベテラン市議も「市役所生え抜きではない中央官僚出身者を担いだが、市民の目には従来の内部候補と変わらなかったようだ」と語った。

■地方選での負け、原因分析しきれず

両市長選で、自民党が支持層を固めきれなかったのは朝日新聞が投票当日に実施した出口調査でも裏付けられている。

川崎市長選で自民党支持層が党推薦候補に投票したのは57%。33%は当選した対立候補に流れていた。神戸市長選では自民支持層は党推薦候補に47%しか投票していない。
自民党にとって悩ましいのは、安倍政権が発足してから、4月の名古屋市長選、5月のさいたま市長選と、都市部の選挙で自民党が推薦した候補の落選が目立っていることだ。安倍内閣や党の支持率が高いのに、なぜ地方選で負けるのか。自民党幹部も原因を分析し切れていない。

「総選挙、参院選で大きな支持をいただいたが、おごり、緩みがあったのではないか。よく分析し、反省したい」。28日、自民党の石破茂幹事長はぶぜんとした表情で記者団に語った。公明党の井上義久幹事長も記者団に「相乗り批判、官僚批判があったと聞いている」と述べた。

 2015年春には統一地方選も控えている。菅官房長官は「国政への影響はまったくない」と強気だが、自民党幹部は「こういうのはアリの一穴だ」と警戒する。

③「原発やめよう」「家族を守ろう」 新橋スーツデモ 600人

2013年10月31日 東京新聞

参加者がスーツを着て脱原発を訴える「脱原発☆スーツデモ」が三十日夜、東京・港区のJR新橋駅周辺であった。仕事帰りの会社員らが繁華街や東京電力本店(千代田区)前を歩き、「原発反対」「家族を守ろう」と声を上げた。

主催したのは会社員の扇田(せんだ)未知彦さん(47)やフリーライターの川口和正さん(49)ら四人。「原発に反対しているのはごく普通に働く人たち」と参加を呼び掛けたところ、約六百人(主催者発表)が集まった。

中央区の仕事場から新橋に立ち寄ったという女性会社員(26)は「原発は止まっていても安心できるものではない」。職場の仲間と繁華街で飲食前に参加した会社員や、年配者の姿も。元会社員の仲井富さん(80)は久しぶりに着たというスーツ姿で、「小泉元首相の言う通りで、原発は簡単に(核廃棄物を)処理できるものではない」と脱原発を訴えた。

繁華街での行進は、沿道からも「サラリーマンばっかりだ」と注目を集めた。

扇田さんは「普通に働いている人が声を上げることができた」と話した。

***********************************
★1000万人の[自立した賢明な国民]の登場を目指して【山崎塾】を始めます! 

安倍自公ファシスト売国政権による[日本国憲法改悪]「自衛隊の国防軍化」が公然と進められ日本全体が急激に右傾化しています。この流れを止め[日本国憲法]を守り国民生活を守っていくには従来のプロの政治勢力に頼っていては到底勝利することはきないでしょう。

プロの政治家に頼らず時間がかかっても良いから我々[フツー市民]が立ち上がり1000万人の[自立した賢明な国民]を育てあげその中から[利権 特権]に与しない本物の政治家を議会に送り出だす必要があります。

【山崎塾】は地方議会と衆参議院の過半数を確保して以下6つの目的を平和裏に実現することを目指します。

①植民地日本を【米国から独立】させること。

②「実体経済」の100倍規模に肥大化し「実体経済」を破壊することで延命するユダヤ金融資本支配の「金融経済」とそれを可能にする以下の二つの[信用創造特権]を廃止すること。

1)第1の[信用創造特権]:民間銀行が預金の1%を中央銀行に預託することで瞬時に100倍の「信用」を「創造」する特権!

民間銀行は預金の1%を中央銀行に預託することで瞬時に100倍の「信用」が「創造」される。この「打ち出の小槌」そのものの「信用創造特権」によって民間銀行は他人のカネをもとに毎日膨大な額の「価値のない信用」を「創造」している。民間銀行は創造された「信用」を個人、企業、地方自治体、政府に高い利子をつけて貸し付け彼らに「価値のある現金」として返済させているのだ。

2)第2の[信用創造特権]:各国中央銀行が独占する「紙幣増刷権」

ロスチャイルド金融資本系列の民間銀行は各国中央銀行を実質的に支配管理し何の法的根拠もなく「紙幣増刷権」を独占している。増刷した紙幣は政府予算に組み込まれることなく彼らの仲間のメガバンクに供給され巨額の利益をもたらしている。各国中央銀行を選挙で選ばれた国会議員で構成される国会に常設機関として国有化ではなく「国民化」することで「信用創造特権」を廃止すること。

③搾取や格差のない[実体経済]中心の[主権在民社会]を実現すること

④日本国憲法第21条【集会・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密】の理念【国民の基本的人権】と【国民の基本的自由】を保障すること。

⑤ネオコンの戦争誘導策動を暴露し粉砕し日本国憲法第9条【反戦平和】の理念を実現すること。

⑥大手マスコミによる世論誘導目的の情報独占、情報遮断、情報操作を禁止し【国民の知る権利】を保障すること。

[山崎塾]はこの明確な目的を実現するために[講演会]を全国各地で開催したいと思います。[山崎塾]の塾生を広く募集します。詳しくは以下のURLをクリックしてお読みください!

http://blog.goo.ne.jp/yampr7/c/73d6b0a4f6e342bdc4af80a6c15b9d75



***********************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/yampr7
ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000
フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98
ネットTV放送[YYNewsLive今日の一言]://twitcasting.tv/chateaux1000
ブログ前日閲覧者数(PV): 4,570
ブログ前日訪問者数(IP): 1,323 ブログトータル閲覧者数(PV): 8,083,457
ブログトータル訪問者数(IP):3,166,790
ネットTV放送前日総視聴者数: 757
ネットTV放送前日のコメント数: 74
ネットTV放送TV総視聴者数: 176,852
ネットTV放送総コメント数: 19,317
***********************************

最新の画像もっと見る