杉並からの情報発信です

政治、経済、金融、教育、社会問題、国際情勢など、日々変化する様々な問題を取り上げて発信したいと思います。

■ なぜ日本国民は短期間に貧困化したのか?

2009年11月01日 13時06分47秒 | 政治・社会
上記の表は中日新聞2009年8月16日掲載の「日本の一人当たりGDP推移と世界での順位」です。

1996年の「日本の一人当たりGDP」は世界第3位でした。

1997年は第4位、1998年には第6位まで下がりましたが1999年第4位、2000年には第3位まで回復しました。

これは1999年7月に首相となった小渕政権がそれまでの橋本政権による財政再建のための「緊縮財政」をやめて積極的な財政出動で景気を回復させた結果と思われます。

しかしながら森政権後の2001年に首相となった小泉政権の時代には毎年順位を下げ続け2007年には世界第19位と史上最低ランクまで落ちています。

2008年の最新統計は未だ出ていませんがおそらく世界第20-25位にまで順位を下げ先進国の中で最貧国になっていると思われます。

日本の国民は小泉政権下の6年間とその後の安部、福田、麻生3人の自民党内閣の間に最貧国の国民に成り下がってしまったのです。

なぜ短期間の間にこのように急速に貧困化したのか、その原因は「小泉・竹中構造改革」の強行なのは明らかです。

2001年4月小泉純一郎氏は内閣総理大臣となり竹中平蔵氏を起用しマスコミを総動員して「小泉・竹中構造改革」を強行しました。その結果が今の惨状を招いたのです。


以下は独自の視点で論評している下関市に本社のある長周新聞の論説記事です。なぜ日本の国民が短期間に最貧国の仲間入りをしてしまったのか、その収奪のからくりを簡潔に説明しています。

■ 米国に国内資産根こそぎ貢ぐ小泉・竹中の売国奴改革 国内に金回らぬ原因   

  2009年7月27日 長周新聞

  http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/beikokunikokunaisisannnekosogimitugu% 20koiuzmi%20takenakanobaikokudokaikaku.html

アメリカ発の金融恐慌で世界中が激動しているなかで、日本国内からぼう大な資金がアメリカに貢がれてきた。返済される見込みなどない米国債、金融派生商品などに500兆円近く巻き上げられている。日本の低金利資金などによるアメリカの消費バブル経済に依存して、輸出企業による「市場空前の利益」を謳っていたのは、ほんの数年前の出来事であった。それは日本の国民生活の窮乏化に拍車をかけることによってやられたことであった。小泉構造改革は、日本の資金をアメリカに巻き上げられる構造に変えるものであった。この実態を見てみたい。

 大企業の内部留保120兆円超

 今度の経済恐慌はアメリカのイカサマ証券投機が原因であるが、生産の減少も株価の下落も日本の打撃の方が大きい。日本経済はアメリカ経済の付属物になっているのだ。日本の資金をどんどんアメリカに流すと同時に、企業は輸出一辺倒で、国内の労働者の賃金、あらゆる勤労諸階層の収入を徹底的に削減して、消費購買力、内需を破壊してきた。しかし賃金や収入が減った以上に、預金や年金、株そして税金でも散散に巻き上げられている。

 日本の家計部門の貯蓄率は急速に低くなっている。OECDの統計によると、1990年代の初頭に15%あった、日本の家計部門の貯蓄率(その年度の可処分所得にたいする貯蓄率)は、2007年には3%まで下がっている。国際的に見ても高い貯蓄率だったのが、急転直下の大不況に直面するなかで急激に下がっているのが特徴になっている。貯める余裕がないのである。

 日本国民が保有している金融資産の総額は約1400兆円と額面上は極めて大きい。6月17日に日銀が発表した09年1~3月期の資金循環勘定速報によると家計の金融資産は09年3月末で1410兆4430億円だ。08年12月末の1433兆5167億円だったのから比較すると、わずか3カ月間で23兆円減少している。なかでも株式が約55兆円から4・8兆円減少したのが大きい。リーマン・ブラザーズが破綻した08年9月末から12月には株式だけで12・3兆円も減少。同時期の投資信託は約11兆円も減少している。小泉・竹中の金融改革によって「貯蓄から投資へ」と煽られた結果、個人の数十兆円の金融資産が巻き上げられた。

 1400兆円のうち、その約半分にあたる700兆円を上回る額が、銀行などへの預金の形で管理されている。この二十数年来は、低金利政策で利息収入はほとんどつかないものとなっている。

 日本の低金利政策は1985年のプラザ合意からであり、アメリカの強い要求として押しつけられた。アメリカの貿易赤字を解消する口実であったが、それは経常収支も財政も大赤字を抱えるアメリカより低金利にすることで日本の資金が赤字を抱えるアメリカに流れるようにするものであった。また為替レートも1㌦=240円だったのを120円まで円高にさせた。

 超低金利に突入したのちの1990年代から、本来国民が手にするはずの利息収入は、ゴッソリ巻き上げられてきた。日銀が07年に推計した段階で、超低金利による家計の損失は、331兆円(05年までの計算)であった。バブル経済崩壊直後の1991年の家計の利子所得は、38兆9000億円だったのが、いまや雀の涙ほどもない。その後の4年間を含めると400兆円近い金額になることは容易に想像がつく。家計から独占企業への所得移転がやられた。

 また税制面でも、法人税が減額される一方でその分消費税が89年に登場し、これまでの20年間で170兆~180兆円を国民から巻き上げている。これは大企業から国民への負担転嫁となった。

 構造改革で更に巻上げ バブルで潰した挙句

 円がジャブジャブなったところでバブルになり、パンクして「失われた10年」となった。バブルでつぶして、ぼう大な不良債権を抱えさせ、構造改革をやらせてさらに巻き上げる。これはアジア各国が早くに経験してきたのと共通で、タイにはじまってインドネシアがやられ、97年に韓国が破綻。翌年にはロシアが金融危機に見舞われていた。ジョージ・ソロスのようなヘッジファンドが莫大な資金を投入して、経済が成り立っているかのように思っていたら、突然引き上げる。その後、IMFが市場開放をさせ、アメリカ金融資本が自由勝手に各国に進出して、各国人民を搾り上げていく構造を作り上げていった過程である。そのための規制緩和を自民党売国政府をしてやらせていった。

 低金利を強いられた日本から資金が逃げ出し、自動的に高金利のアメリカ市場へと向かうシカケが施された。「円キャリー・トレード」など、アメリカ金融資本が日本から低い利率の資金を借り入れる。この資金をハゲタカファンドが借り入れて、金融派生商品に投機したり、日本企業乗っ取りなどの資金にしてきた。日本のメガバンクも保険会社も、経済が低迷するなかで大手は軒並み株式を外資に握られ、食品からアパレル、不動産にいたるまで、日本企業は買いあさられた。そして昨今はサブプライム危機が表面化すると、いっせいに資金を引き揚げて株価暴落の事態となった。

 アメリカそのものはカネがないので国債を乱発。米国債の購入者の九割が外国人購入だ。海外から集めた資金によって巨額の財政赤字を補い、各国でバブルを創出して投資で荒稼ぎしてきた。貿易赤字、財政赤字と合わせた“双子の赤字”が単年度で6000億㌦ずつ。これを穴埋めするための資金調達先が日本や中国、中東諸国で、米国債の主な引受先になっている。低い調達コストで高いリターンを求める手法で、法外なレバレッジをかけたサブプライムのような金融商売の原資にもなった。「円高を阻止する」と称して円売り・ドル買い介入を繰り返し、米国債を買い込んだのが自民党政府だった。

 日米の関係では、プラザ合意を経た1988年の日米構造協議で「今後10年間で430兆円の公共投資を実施すること」と約束させられ、そののち630兆円に引き上げられた。その結果、国内でも財政赤字が悪化した。市町村は不要不急の公共投資をやらされたことで、財政は破たん。すると財政破たんを理由にして市町村合併を押しつけられた。さらには民生費削減へと直結。国・地方あわせて財政赤字は1100兆円にもなった。

 サブプライム問題発覚後は、アメリカでは公的資金注入によって、これまで散々に詐欺商法で暴利をむさぼって世界経済を破たんさせた銀行の救済をやっている。これも国債発行に頼るしかなく、日本のような従属国に引き受けさせる関係になっている。

 日本の米国債保有残高は秘密にされていて決して公表されないが、政府が保有しているものだけでも1兆㌦を突破した外貨準備高の大部分を占めており、そのほかに銀行や生保、証券会社、輸出企業を中心とした独占大企業2000社が運用しているものなどすべてをひっくるめると、相当額になる。
 そして、米国債のほかにサブプライムローンのような金融派生商品を保有していたりもする。一昨年には、実質的に破綻した米国政府系住宅金融会社のファニー・メイ、フレディ・マックの関連債券を農林中金が5兆5000億円、三菱UFJが3兆3000億円、その他生保や証券会社など、日本の金融機関が合計で23兆円保有していることも明らかになった。こうしたデリバティブにも日本の金融資産が突っ込まれている。金融資産というがそれは国民の預貯金などである。海の向こうが破綻すれば一蓮托生という関係になってきた。

 日本国内は財政赤字に 債務残高は1100兆円


 そして国内はどうなっているのか見てみると、日本政府は800兆円という膨大な財政赤字を負っている。政府歳入が年間約50兆円なので、16倍にもなる。国・地方を合わせた債務残高は約1100兆円とされる。財政赤字を理由に、国内では地方切り捨てや医療・福祉をぶち切ったり、生産人民の生活がままならないほど貧しい状態をつくりだし、消費税を増税するとか、財政再建などといってきた。そして、一方では「史上空前の好景気」が同時進行で、大企業の内部留保は120兆円を超えるまでになった。

 財政赤字はさらに拡大する傾向にある。こちらもカネがないので国債発行でまかなっている。日本の場合、アメリカと違って国民の貯蓄資金を使って国債を買い取っている。銀行など金融機関に預けた貯蓄の相当部分は、政府の国債購入に回るシカケになっている。従来であれば簡保資金などが最大の買い手になっていたが、郵政民営化によって2007年からは縛りがとれた。340兆円の郵貯・簡保資金は日本国債の買い取りではなく、今後は外資(ゴールドマン・サックス)が運用する関係へと切り替わった。これも奪われた巨額の資金である。これが小泉・竹中の最大の仕事であった。

 09年3月末段階の日本の国債残高は681兆6544億円で、所有者別内訳を見てみると、金融機関がおよそ7割を保有している。国民の預貯金は四五〇兆円近くが回り回って国債に姿を変えている。

 60数年前の終戦後には預金封鎖になって、みなが預金を引き出せないうちに、たいへんなインフレになり、預金や保険は二足三文になるという出来事があった。「これは利子がすごくいいよ」といって国民に買わせていた国債は、敗戦によって名実ともに紙屑になるという経験を年寄りは忘れていない。第二次大戦の経験では、貯蓄とか株などは政府がすべて紙くずにしたのだ。

 アメリカに流れたカネはアメリカは属国などに返す気などないと見るのが普通で、最後はドル暴落、債務不履行もやりかねない。大インフレで大借金をゼロにするという事態も十分にあり得ることである。国内の財政赤字1100兆円に加えて、約500兆円が焦げ付くという事態である。
 日本国内、国民生活を貧乏にさせて、独占企業や米外資が好き放題を謳歌し、社会を崩壊させてきた、この間の小泉・竹中に代表される自民党売国政治の犯罪性はこの上なく大きい。

(終わり)

最新の画像もっと見る