時には星の下で・・・・。

昔を懐かしみ、いつか北海道にツーリングに行きたいと夢見る酒呑み中年ライダーの復活日記です。

八ヶ岳林道1

2008年08月19日 | オートバイ
SY氏より盆休みに一回走ろうとお誘いがあった。前回の林ツーでブーツの必要性を痛感した私はヤフオクにて中古のモトクロスブーツを購入。今回のツーリングに間に合った。14日朝7:30分集合。しかしこない。しばらくするとSY氏からTELが入る。バイクのエンジンがかからないとの事。30分遅れて新品のブーツと上下モトクロスジャージで身を固めたXR250が到着した。前回と同じように富士見、清里と進む。今回は峰越林道(大弛峠)へ行こうかとも思ったが、SY氏が昔の林道雑誌を探して道を下調べしてきていたので、もう一度八ヶ岳周辺を走ることにする。まずは南八ヶ岳林道へ向かう。八ヶ岳牧場を入りしばらく直線の多いダートをスロットル全開で走る。しばらくすると林道入り口のゲートが出てきた。ゲート横からは入れないようだがこんなところには必ずOFFバイク専用のわき道?があるはずで、少し周囲を探していたらやっぱりあった。比較的フラットな道だが玉砂利が多くコーナーでは苦労する。結構走って八ヶ岳林道?に合流。ここは前回走っていた道でほとんどが舗装路。途中カモシカとも遭遇。299号に合流しわき道の林道を走ったところで、燃料が心配になり国道を下る。途中スーパーバイクの集団に抜かれた私はついつい追走。でもだめです。XLのプアーなブレーキではコーナーリングスピードが同じでも直線を全開で飛ばしてブレーキング・・・。効かない・・・。コーナーがすぐそこ。危ない・・・。4つぐらいのコーナーでやめました。ガソリンを入れ大岳川沿いの林道を走る。大岳林道?大石林道?林道の名前がわかりませんが、15年以上も前にやはりSY氏と走った道だと思います。大きな石もごろごろしていて走りづらくトライアルでもしているような感じでした。2人ともいいかげん舗装路が恋しくなったころようやく大河原林道と合流。ゲートを抜けるときに、XL250S初転倒してしまいました。そういえば南八ヶ岳林道の入り口でXR250もこけましたね。おあいこです。峠を越え女神湖に着きましたが今回は和田峠への林道はパスしました。そんな元気は残ってません。茅野でラーメンを食べて帰宅しました。
全走行150Kmくらい。燃費25km/lくらい。しばらく林道はいいかな?・・・・

伊豆ツーリング1

2008年08月05日 | オートバイ
8月2日3日と伊豆長岡へツーリングに行って来ました。同行者は今年高校生以来のオートバイに乗り始めた最強リターンライダーのSMさん。息子さんのオートバイ(HONDA CB400SF)を買い取っての参加です。何回か練習走行を重ね今回に望みましたが最初の頃に比べると安心して見られる様になったかな?朝6時出発して甲府南まで高速、本栖湖を経由して海に出る。幸い天気も曇っていて心配していた暑さはそれほどではなかったので助かりました。順調に海岸線を進み沼津港に入り丸天にて昼食1300円位の刺身定食をいただく。まだ10時30分なのに結構人が入っていて出て行くときにはもう満員状態でした。鳥郷の海水浴場により、海岸線を少し走って宿には3時にチェックインとなりました。

伊豆ツーリング2

2008年08月05日 | オートバイ
空と海とRZ350 うーん美しい!!自作のランドセル振り分けバックもランドセルだと思って見なければ結構デザインにマッチしてる?これだけ荷物があると1泊2日のツーリングにはとても見えない。もっともバックの中身はそれほど大した物は入っていないが・・・。

伊豆ツーリング4

2008年08月05日 | オートバイ
2日目は途中柿田川公園と白糸の滝により冷たい風と空気を頂きました。高速で甲府に入ったときは、地獄の暑さでしたが、順調に進み予定通り4時に岡谷インターに到着しました。今回のツーリングにあたり、教えてGooでリターンライダーの心得等を教えてもらっていたので充分な準備が出来ていたことが良かったと思います。2日間全走行距離約410Km 燃費16.5K/L