goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

【拡散願います】【訂正】301電子作戦隊の車両に遭遇(20250526-③)

2025年06月17日 | 宮古群島

2025年5月26日(月)晴 ③ 宮古島。野原(空自)・千代田(陸自)の様子を見た帰り。

私は宮古空港に向かう。

13:58 (再掲)千代田の陸自駐屯地からでていく第301電子作戦隊の1と2分の1トントラック。宮古空港方面に向かう。車両ナンバー「07 1959」

15:02 空港側から左折してきた第301電子作戦隊車両と再度遭遇。「07 1959」 13:58にすれ違った車両と同じだ。

同隊員を送り出したのか、迎えに行ったのかは、不確かだが、部隊の行動であろう。第301電子作戦隊を傘下に置く陸上総隊の電子作戦隊司令部は朝霞(埼玉県)であり、301電子作戦隊は健軍(熊本市ー301作戦隊司令部)、奄美、那覇、川内(鹿児島県)、与那国島、対馬(長崎県)に各部隊がおかれている。どこに行ったのか、なんともいえないが、那覇経由等でどこにでも行ける。第1級の電子戦部隊で、人が行き来するのは何故なのだろうか。ただの研修なのだろうか、視察だろうか、それとも…。

15:06 宮古空港入り口脇。2月にきたとき、宮古島市議からきいたウタキだ。うっそうとしたフクギの森。

15:08 旧七原の集落とある。戦時中、軍の飛行場に接収されたのだ。

15:09 ウタキの中だ。きれいに整頓されている。いままでこの近くを何回も何10回も通ってきたのに、気づかなかった。

宮古空港を見ておこう。駐車場に自衛隊の形跡なし。

空港の展望デッキに上がる。

15:54 ANAのボーイング737-800が出発する。

15:59 ANAの大型機だ。多分、ボーイング767。羽田か関西新空港か。

16:11 JTAのボーイング737-800が到着した。

何機も離発着があったが、省略。軍用機はゼロだった。

16:11 エプロンに入ってきた。自分が乗る予定の飛行機だと焦ってこうゆっくり撮っていられないのだ。

16時30分過ぎ、空港をあとにして宿に向かう。

17:33 空港の南東端。着陸してきたANA機。風向(左側から吹いている)と宿の方向が一緒だったのはありがたかった。

17:34 RAC(琉球エアーコミューター)の機体が離陸する。ここで反転する。

17:35 進行方向に回転する。くるっと回った。

奥に野原の空自第53警戒隊のレーダーが見える。この軍事施設はここから4km先であり、空港ロビーから3km先という至近距離にある。住民の安全第一であってほしい。戦争をひきおこしてはならないのだ。

17:37 RACのエンジン全開へ。次の離陸機がやってくる。

18時過ぎに宿に戻った。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。