goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

【拡散願います】【補足】K-8護岸先のサンゴを密かに取り出す防衛局(20210816-②)

2021年08月17日 | 辺野古・大浦湾

2021年8月16日(月)晴れ

長島東方のオイルフェンス沿いにて、作業船の動きを探す。

辺野古崎の北西に怪しい2連結の作業船。ODB(沖縄防衛局)だ。何をつるんでいるのか?

9:00

横になった。籠を積んでいる。9:01

第38明神丸の脇に止まった。9:01

1隻が前に出る。9:04 遠いのであまりよく見えず、ややまぐれ撃ち。

落ちつかないな。ポールを立てているのは目印か。9:05

ダイバーはいない。潜っている。左が調査船。9:05

ワイドで見ると。K-8護岸の右(東)側だとわかる。9:09

同じあたりをうろうろ。というか、アンカーを落としているだろう。9:15

調査船。でかい籠もある。9:15

どうみてもサンゴを引き剥がしているようだ。やめろ!

2隻くっついた。籠が3,4個。9:26

Kー8護岸の土砂下ろし。9:32

長島から伸びているオイルフェンスを睨みながら。

ダイバーが上がってきている。2隻がつるんでいる。9:40

大浦湾の奥をみれば。弾薬庫の斜面整備された。ますます「いやなミサイル」とかあるんじゃないか。9:51

ここで来訪者が港に戻る。「不屈」が送る。10:02

かの2隻にGBが戻ってきた。10:20

安部崎/安部オール島まで約3km。10:27

じっと我慢。奥がカヌチャホテル。10:28

慌てるな。10:44

船に上がってきたダイバー。10:45

上がるダイバー。10:46

船に上がった。10:48

又ダイバーは潜ったのか。10:50 採掘中か。

いくら望遠でも遠すぎる距離だ。

なお、真夏のサンゴの移植は、サンゴの死滅をもたらすばかりか、大浦湾の埋め立ての王手となる。断じて許すことは出来ない。

③に続く。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。