2024年11月8日(金)曇り
本日、防衛省の資料を検索していました。
2024年10月29日にホワイトビーチを出向した「あさぎり」の動向がでていました。
【追記・補足】【拡散願います】ホワイトビーチに駆けつけた。あさぎりが離岸するところだった(20241029ー③) - ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び
2024年10月2 . . . 本文を読む
2024年10月29日(火)くもり時々雨 ③
ホワイトビーチへ。
那覇のバスターミナルを14時過ぎに「27番バス」が出発。16時過ぎに勝連半島平敷屋に着。
高台の下から海軍岸壁をみると、何も居ない。
いつもの高台に上がる。16:20
タグボートがいる。着岸したのか、離岸中か。右側の陸軍岸壁にDD151「あさぎり」だ。16:27
タグが2隻だ。艦首に群がっている乗組員。16:28 . . . 本文を読む
2024年10月23日(火)晴れ
沖縄防衛局は2024年10月17日に米軍がパラシュート降下訓練を行なうと告知していた。これを私は現地に確認に行った。なかったのだ(既報)。10月17日の海上保安庁第11管区の水路通報に新たに記載されていた。10月18日と22日だと。
私は18日は沖縄におらず、パスしたが、帰宅後新聞を見ても出ていなかった。やらなかったのだろう。
因みに、防衛省の日米共同統 . . . 本文を読む
2024年10月17日(木)晴れ ホワイトビーチ沖
10時過ぎにホワイトビーチの展望台に上がる。
狙いはパラシュート降下訓練。11時から12時の予定(別稿に報告ずみ)。
左側の海軍岸壁に3隻。10:10
全部自衛隊だ。手前2隻が掃海艇。左がMSC602「やくしま」佐世保から来ている。岸を離れた。右はここのMSC692「くろしま」。
奥がDD-114「すずなみ」「護衛艦」と称する駆逐艦 . . . 本文を読む
2024年10月17日(木)ホワイトビーチ沖
海上保安庁第11管区は水路通報(241008)で米軍が「津堅島訓練場でパラシュート降下訓練 11:00~12:00」とだしていました。ところが今日行ったところ、行なわれず。帰宅後、再度水路通報を見たら、10月18日(11:00~12:00)と22日(11:00~17:00)と新たな通報が出ていた。
要するに米軍側の都合による変更。本日は天候・視 . . . 本文を読む
2024年9月26日(木)曇 勝連半島ホワイトビーチへ。
ホワイトビーチに行ったのは、2024年3月19日以来だった。半年ぶりか?!
バス代も片道2000円を超える。安慶名(あげな:うるま市)で乗り換えだから、時間もかかる。しかしここから外に、海外に出て行く軍港だから重要なのだ。
高台から眺めると数隻居る。海軍岸壁に海上自衛隊の水中処分母船。YDT-06。右の沖合にいる船はボリュームある . . . 本文を読む
2024年3月19日(火)曇時々雨
久しぶりにホワイトビーチに行った。その狙いは、米日共同演習「アイアン・フィスト24」終了(2024年2月25日~3月17日)後の寄港状況の確認。また19日の沖縄タイムスに、19日~21日、ホワイトビーチ沖でパラシュート降下訓練が行なわれるとの情報も得た。
平敷屋に11時20分頃到着。
予想どおり、米国海軍強襲揚陸艦「アメリカ」がいる。児童公園に上が . . . 本文を読む
2023年12月15日(金)晴れ
14時から勝連分屯地前で17人をご案内。そしてホワイトビーチの展望台へ。
15時前に展望台にあがる。一通りの話しをして、質疑の前にざっと撮る。
行ったときには海軍岸壁に海上自衛隊の掃海艇が3隻。陸軍岸壁にはゼロだった。
沖合にはゼロ。
話していたら、海自のタグボートが出て、「もがみ型」を陸軍岸壁に着岸させた。
モロに逆光であり、カメラの露出補正も . . . 本文を読む
2023年10月10日(曇)ー➁
那覇のバスターミナルで、㉗番バスを待つ。15時頃バスが来た。そこから2時間40分。平敷屋に着いたのは17時40分。2時間40分という結果に愕然とする。交通渋滞の酷さを改めて思う。バス運転手の労働条件を考えるとき、街のあり方・交通の状況を無視できないと、私は思い知らされたのだ。
先ず定番撮影。
ホワイトビーチの海軍岸壁に音響測定艦が停泊中。17:45 . . . 本文を読む
続報です。10月20日11時50分頃、ホワイトビーチ海軍桟橋から弾薬類を積んだ自衛隊、海兵隊、民間トラック(レンタカー)の混戦群と言うべきトラックが移動開始。監視していた人々は、ホワイトビーチゲート前に移動し、抗議行動を繰り返しています。
12時29分前に、沖縄県警の機動隊が、抗議行動の排除にかかっています。座り込んでいるのは約40名です。機動隊は排除をやめろ! 沖縄を戦場にする演習に加担す . . . 本文を読む