ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

「貴重品・梅花藻」

2013年09月01日 07時53分25秒 | ゆざわ

今朝の気温5時現在21.5度

昨夜は久しぶりに気温が下がらず午後5時で30度

暑い一日でした。

三俣地区残る、貴重な品物「ばいがも」数十年前は湯沢地区

でも、観れる事が出来ましたが残念なことに現在は観れません。

「ばいがも」は奇麗な水の中にしか生えません。元は下宿に

清水小路と言うところがあり、そこには良く観ることが出来ました。

現在は三俣地区にしか観ることの出来ない物となりました。

そんな「ばいがも」に花が咲いていました。小さな花です

この小川が後生に残るようにしていただきたいものです。

三俣の皆さんは、この小川を管理され水が無くならないように

努力もしています。この小川一見の価値有りと思います。  ↑

アップにすれば、観た事のある方も多く居られると思います

白い小さな花が水面から顔を出しています   ↑

大事にしていただきたい「ばいがも」を紹介    ↑

小川の近くに、石塔が「なえばやま」と記されています  ↑

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三国川ダムと五十沢渓谷 | トップ | 9月になって »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅花藻ですね (yama)
2013-09-01 11:11:52
清流にしか生息しない貴重な植物で、品物ではありませんよ
「柿田川」は有名ですが、湯沢にもあったのですね。
9月になると思い出す花があります。芙蓉の花夏休みの終わりころ咲きだしました。UPしておきます。
返信する

コメントを投稿

ゆざわ」カテゴリの最新記事