ゆざわ山のボチャ

四方を山で囲まれスキーと温泉の町、お風呂のことをボチャといいました。

「三俣伊米神社祭」

2013年07月14日 06時56分27秒 | ゆざわ

三国街道三俣宿

ここには三俣宿本陣池田屋さんがあります。

三俣は苗場山の里宮「伊米神社」があり7月12日が祭の日

この日から各地でお祭りが始まる。三俣伊米神社の御神体は

農耕と山の神で、十二様と呼ばれる、本殿を出て集落をかっ歩

脇本陣池田屋などに立ち寄り休憩、大変なもてなしを受け、     

天狗を先頭に回って歩く。

貴重な小川を大切に残したい  ↑

奇麗な水を眺め、そこにいたカエルをいたずら   ↑

本堂では祭事が始まっている  ↑

正座、なれない為足がしびれ、立ったり座ったり、大変です  ↑

大変貴重な物を見つけました「ひかり、こけ」苗場山の頂上付近しか見ることが

出来ない物です。   ↑

稚児役の子供達真剣です  ↑

天狗を先頭に集落に向かいます  ↑

私の年齢いくつですか?   ↑

おばあさんの方が心配そうです  ↑

子供達も祭に一役ご苦労さん  ↑

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「秋山郷保存民家」 | トップ | 「最終の美」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゆざわ」カテゴリの最新記事