~~ あまくさ ~~  スコタコ ブログ

世界遺産 崎津教会 大江天主堂 イルカ ハイヤ 気嵐
切支丹館 殉教公園 天草・島原の乱 天草松島 Ama-Biz

コロナ 世界の死亡者

2020-09-08 23:53:44 | 日記
コロナ 世界の死亡者
9月8日
感染が確認された人は「2733万9132人」
亡くなった人は89万2648人に上っています。

死者の多い国
▽アメリカ 18万9208人
▽ブラジル 12万6960人
▽インド   7万2775人
▽メキシコ  6万7781人
▽イギリス  4万1643人

9月7日
感染が確認された人は「2710万5151人」
亡くなった人は「88万3342人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万8941人
▽ブラジル 12万6650人
▽インド   7万1642人
▽メキシコ  6万7558人
▽イギリス  4万1640人

9月6日
感染が確認された人は「2688万2530人」
亡くなった人は「87万9580人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万8538人
▽ブラジル 12万6203人
▽インド   7万626人
▽メキシコ  6万7326人
▽イギリス  4万1638人

9月5日
感染が確認された人は「2661万845人」
亡くなった人は「87万4379人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万7765人
▽ブラジル 12万5502人
▽インド   6万9561人
▽メキシコ  6万6851人
▽イギリス  4万1626人

9月4日
感染が確認された人は「2630万5791人」
亡くなった人は「86万8746人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万6797人
▽ブラジル 12万4614人
▽インド   6万8472人
▽メキシコ  6万6329人
▽イギリス  4万1616人

9月3日
感染が確認された人は「2603万3729人」
亡くなった人は「86万3057人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万5744人、
▽ブラジル 12万3780人、
▽インド   6万7376人
▽メキシコ  6万5816人
▽イギリス  4万1602人


9月2日
感染が確認された人は「2575万7780人」
亡くなった人は「85万7185人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万4686人
▽ブラジル 12万2596人
▽インド   6万6333人
▽メキシコ  6万5241人
▽イギリス  4万1592人

9月1日
感染が確認された人は「2548万5328人」
亡くなった人は「85万544人」

死者の多い国
▽アメリカ 18万3596人
▽ブラジル 12万1381人
▽インド   6万5288人
▽メキシコ  6万4414人
▽イギリス  4万1589人

またひとつ、ひっそりと失われた ~終戦から75年~

2020-09-08 21:58:14 | 日記
またひとつ、ひっそりと失われた ~終戦から75年~
下のキーワードを検索してください。
1 NHK またひとつ、ひっそりと失われた ~終戦から75年~

2020年9月7日 17時25分

「ここにありましたよね、確か。無くなったんですか? いったいいつの間に…」
石川県小松市を訪ねた時のことです。墓地の一角にあった戦没者の慰霊碑が撤去されていたことに、地元の人たちですら気付いていない。そのことに私は衝撃を受けました。戦後75年。いま各地でひとつ、またひとつと慰霊の場が失われています。一方で、高齢化する遺族たちはなんとか残したいと、葛藤を続けています。失われ行く慰霊の場と高齢化する遺族の声。あなたはどう向き合いますか。(福井放送局記者・丹羽由香)



人知れず消えた慰霊碑
人知れず消えた慰霊碑
小松市の慰霊碑は、市営墓地の一角に立っていました。その場所は今はさら地になっています。

日清戦争以降の戦没者を弔うために遺族など地域の人たちが建てたものでしたが、老朽化で傾き「倒壊の恐れがある」として3年前に市が地元の人と協議の上で撤去したのです。

しかし、墓参りに訪れた地元の人たちに慰霊碑の写真を見せながら話を聞くと、撤去されたことに驚いた様子でした。


毎年墓参りに来ているという女性は「あったね、こんなの。なくなったのは気がつかなかった。その辺にずっとあると思っていたから」。


また、別の男性は、「私たちが小さな頃からずっとある。なんで無くしたんだろう。おそらく誰も守る人がいなくなって無縁仏みたいになってきたんだろう」と話していました。


各地で消えゆく慰霊の場

今、各地で同じように、慰霊碑などの撤去や移設が相次いでいます。


厚生労働省に取材したところ、国は、管理者が高齢化し管理できなくなった慰霊碑などを移設・撤去する際に自治体に50万円を上限に補助する制度を設けていますが、去年までの4年間にこの制度を利用して撤去や移設された慰霊碑や慰霊塔などは全国で8か所あるということです。

放置すれば地震の際に倒壊するおそれがあるなど安全面や管理面を考えるとやむをえない一方で、戦地へ赴き命を落とした人たちを弔うための慰霊の場が、ただひっそりと姿を消していっていいものなのか。記者になって4年目で26歳の私には、なんともやるせなく感じられました。


慰霊の場を守りたい…高齢化する遺族
慰霊の場を守りたい…高齢化する遺族
福井忠霊場 福井市

遺族たちがどんな思いでいるのか知りたい。そう思った私は、福井市にある「福井忠霊場」に去年から通い続けて来ました。戦死した兵士たちを弔うため戦時中の昭和15年に設けられた墓園で、1500あまりの墓標などが並んでいます。

管理してきた地元の遺族たちの中心は当初は戦争で夫を亡くした妻たちで、昭和60年ごろまでは会のメンバーで大規模な追悼法要をしたり、建物の改修をしたりするなど、活発に活動していたそうです。しかしその後世代が様変わりして、今は子どもの代でも70代後半から80代を迎え、活動を続けられる人は数少なくなっています。


熊谷嘉代子さん

遺族会の副会長を務める熊谷嘉代子さん(78)も戦没者の子の1人で、父の嘉之雄さんは海軍兵として南方に出征し33才で命を落としました。

忠霊場には母と一緒に中学生のころから何度も通ってきましたが最近はひざを悪くするなど通うのが難しくなってきました。


熊谷嘉代子さん
「遺族には亡くなった人もいるし、けがの人もいるし、出てこられない人も多くなった。何か出来たらいいなって思うけど体が動かないから、もどかしい」


「次世代」戦没者の孫たちは

こうした中、全国の遺族会が期待をかけているのが、戦没者の孫の世代です。


高津智二さん

福井市の高津智二さん(53)も「孫」の1人で、戦死した祖父が弔われる福井忠霊場を幼い頃から父と一緒によく訪れていました。しかし、祖父の遺品として残るのは名前が刻まれた拍子木だけで、両親からも祖父についての話をほとんど聞いたことがありません。

父は忠霊場の遺族会会長を務めるなど熱心に運営に関わっていましたが、その父が他界した後は自分の仕事の忙しさもあって時々忠霊場を訪れてお参りする以外は活動には関われていないということです。


高津智二さん
「小さな頃から墓参りや清掃の仕事も一緒に行っていて墓を守っていかないといけないという気持ちはあります。でも、気持ちはあるんですけど仕事が忙しくどうしても十分なことができない」


「存続か、撤去か」葛藤する遺族たち

次の世代に引き継ぐこともできない中、自分たちがいなくなったあとの「慰霊の場」をどのようにしていくのか。遺族たちは、本格的な話し合いを始めました。

ことし6月、集まった5人は、存続か撤去か、思いを語り合い、踏み込んだ議論になりました。


2020年6月

5人からは「忠霊場の拝殿や位はい堂など建物の管理は難しく、最終的には壊すしかない」といった意見が出たほか「その際の費用はどう賄うのか」など具体的な課題についても協議しましたが結論は出ず、一方で、思いが詰まった「慰霊の場」が失われることへの苦渋の声も挙がりました。

話し合いのあと、遺族会副会長の熊谷さんは、「出征した時はみんな家族を犠牲にして行ったのに、今はあれはできない、これはできない、という話になってくると、本当に心がつらいです」と話していました。

会では話し合いを重ね、遺族会を近く解散したうえで、維持や管理を福井市に託すことで、忠霊場の維持を図る方針を決めました。その後、福井市と協議を重ねていますが、結論はまだ出ていません。


全国の遺族会も「担い手いない」
全国の遺族会も「担い手いない」
電話取材した用紙

戦後75年、同じようなことが全国各地で起きているのではとの思いから、ことし7月から8月にかけて全国47都道府県の遺族会に電話で取材しました。


その結果、戦没者を弔うために建てられた慰霊碑など「慰霊の場」の維持・管理について「課題がある」と回答したのは44道府県にのぼったうえ、全体の66%にあたる31道府県の遺族会は「次の世代の担い手がいない」と回答し、遺族を中心とした維持・管理が限界に近づいている現状が浮き彫りになりました。

また、「戦没者の孫やひ孫にあたる世代は遺族会にいるものの仕事などで活動できていないため託すことは難しい」との回答は29の府県にのぼり、福井市の高津さんと同じような孫の世代の葛藤や限界も、各地でみられることがわかりました。


「維持・管理を行政に」

また、こうした課題の解決に向けた動きについては24道県の遺族会が、「地元市町村など行政に託すことを考えている」「すでに行政に要請している」と回答し、慰霊の場の維持管理をめぐる行政との協議などが各地で進んでいることがわかりました。

全国組織の日本遺族会は平成29年度から毎年、慰霊碑の維持や管理などを自治体など行政が行うよう国に要請しています。


「慰霊の場」の行方は
「慰霊の場」の行方は
戦後75年を迎えましたが、戦争で命を落とした人たちの「慰霊の場」を今後どうしていくのか。その答えはまだはっきり見えていません。

戦争の記憶とともに慰霊の場の維持管理を次世代がどのように引き継いでいけるのか、また、行政はどのような役割を果たしていくのか、いずれも各地で模索が続いている段階です。

それでもひとつだけ確かなことがあります。あの戦争の体験者や遺族たちは、きょうも1人、また1人と相次いでこの世を去っているという現実です。


岩崎一晃さん

福井忠霊場の遺族の1人、岩崎一晃さん(79)のことばです。


「国のために亡くなっていった人のお墓だから守っていかないといけない。でも我々はもう守り切れない。せめて『ここにあなたの戦争で亡くなったおじいちゃんが眠るお墓があるんだよ』ということだけでも知ってほしい。そういう場所にしたい」

福井放送局記者
丹羽由香
2017年入局
警察・司法担当などを経て県政担当

沖縄 新型コロナ 2人死亡9人感染 およそ1か月半ぶり感染者1桁

2020-09-08 17:15:30 | 日記
沖縄 新型コロナ 2人死亡9人感染 およそ1か月半ぶり感染者1桁
下のキーワードを検索してください。
1 NHK 沖縄 新型コロナ 2人死亡9人感染 およそ1か月半ぶり感染者1桁

2020年9月8日 16時58分新型コロナ 国内感染者数

沖縄県は8日、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた2人が死亡したと発表しました。

沖縄県内で死亡したのは、これで38人となりました。

また、沖縄県は8日、新たに9人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

1日に発表される感染者が1桁となるのは、ことし7月26日の6人以来、およそ1か月半ぶりです。

県内で確認された感染者は合わせて2238人となりました。