~~ あまくさ ~~  スコタコ ブログ

世界遺産 崎津教会 大江天主堂 イルカ ハイヤ 気嵐
切支丹館 殉教公園 天草・島原の乱 天草松島 Ama-Biz

寄附の状況(令和元年度) / 天草市

2019-10-31 14:56:11 | 日記
寄附の状況(令和元年度) / 天草市
寄附実績(平成31年4月1日~令和1年10月31日)
寄附の状況を公表します。
皆さまからの温かいご寄附に心から感謝いたします。
※県受付による寄附受領分につきましては、県から市へ交付後に寄附実績として計上されます。

合計11,781件 ¥144,502,300「14時」例話1年10月31日
合計11,206件 ¥135,460,000「24時」例話1年10月17日
合計10,226件 ¥124,730,000「24時」例話1年10月10日
合計9,353件 ¥112,468,000「18時」例話1年10月2日

合計9,327件 ¥112,208,000「24時」例話1年9月30日
合計9,310件 ¥112,008,000「15時」例話1年9月27日
合計8,358件 ¥100,658,000「16時」例話1年9月25日
合計6,264件 ¥76,378,000「18時」例話1年9月2日

合計6,214件 ¥75,748,000「14時」例話1年8月29日
合計5,165件 ¥64,098,000「13時」例話1年8月27日
合計4,674件 ¥58,598,000「18時」例話1年8月14日
合計3,816件 ¥48,518,000「18時」令和1年8月13日)

合計3,708件 ¥47,248,000「14時」令和1年7月31日)
合計2,670件 ¥33,678,000「14時」令和1年7月19日)
合計1,585件 ¥21,708,000「13時」令和1年7月11日)

合計1,492件 ¥20,590,000「15時」令和1年6月28日)
合計1,130件 ¥16,250,000「16時」令和1年6月25日)
合計 465件 ¥7,090,000 「12時」令和1年6月11日)
※※

潜伏キリシタン映画の監督ら会見

2019-10-31 14:38:51 | 日記
潜伏キリシタン映画の監督ら会見
下のキーワードを検索してください。
1 NHK 長崎県のニュース

潜伏キリシタン映画の監督ら会見
10月31日 14時01分

長崎の潜伏キリシタンを題材に、日本、メキシコ、ドイツの制作会社が共同で作る映画の日本人監督らが、県内での撮影を終えて長崎市で記者会見し、「『信じる力』を見つめ直せるような映画にしたい」と抱負を語りました。
この映画は、潜伏キリシタンの集落の遺跡がある小値賀町の野崎島を舞台に、メキシコ人の男性とドイツ人の女性が潜伏キリシタンの歴史や文化に触れながら生きる意味を見つめ直すという物語です。

県内では、10月17日から30日まで、小値賀町と長崎市で撮影が行われました。

31日は、監督の竹田信平さんや出演した俳優ら6人が長崎市で記者会見を開きました。

この中で、竹田監督は「3年前、野崎島を訪れ、潜伏キリシタンが弾圧に耐えながら、信仰を守り続けた歴史に魅了された」などと映画の製作を決めたいきさつを説明しました。

そして、「紛争や環境汚染が地球規模の課題となる中、生きるうえで『信じる力』とはなんなのか見つめ直すきっかけを与えられるような映画にしたい」と抱負を語りました。

この映画は、ドイツとメキシコでも撮影が行われていて、再来年、日本やアメリカ、それにヨーロッパやメキシコの映画祭で公開される予定です。


# 首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 # 河井法相が安倍首相に辞表提出

2019-10-31 10:21:18 | 日記
# 首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇 # 河井法相が安倍首相に辞表提出
下のキーワードを検索してください。
1 NHK 首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇

首里城で火災「正殿」などが全焼 那覇
2019年10月31日 3時48分
31日未明、那覇市にある「世界遺産」の首里城跡に復元された「首里城」から火が出て、城の中心的な建物の「正殿」などが全焼しました。城内では火の勢いはおさまりつつあるものの、一部の建物は現在も燃えていて、消防が消火活動を続けています。

31日午前2時40分すぎ、那覇市首里当蔵町にある「首里城」から煙が上がっていると消防に通報がありました。

消防車30台が出て消火にあたっていますが、この火災で城の中心的な建物の「正殿」のほか、「北殿」や「南殿」も全焼しました。

消防によりますとこれまでに合わせて4200平方メートルが焼失したということです。

発生から6時間余りがたち、火の勢いはおさまりつつあるものの、現在も「正殿」の西側にある「奉神門」が燃えていて、消防が消火活動を続けています。

消防によりますと、出火したあと現場に駆けつけた消防隊員から「正殿」のあたりから炎が上がっていると報告があったということです。

その後、「正殿」の近くにある「北殿」と「南殿」に燃え広がったということです。

首里城は、琉球王国時代のおよそ500年前に建てられ、昭和8年に国宝に指定されましたが、太平洋戦争中の沖縄戦で焼失しました。

平成4年には正殿が復元され、その後、ほかの建物も順次復元されていて、平成12年には城跡が県内にあるほかの城の跡とともに「世界遺産」に登録されています。

首里城では、今月27日から琉球王国時代の儀式を再現する「首里城祭」というイベントが開かれていて、警察によりますと、31日未明まで開催予定の催しの準備などが行われていたということです。

警察や消防が火が出た原因などを調べています。

那覇市は午前6時20分、首里公民館と石嶺公民館に避難所を開設しました。

市は午前6時から城南小学校にも避難所を開設しています。

那覇市役所によりますと午前7時現在、石嶺公民館に3人、城南小学校には6人が避難しているということです。

城南小学校には一時、30人が避難していたということです。

首里城公園は

首里城公園は那覇市東部の市内を一望できる高台にあり、沖縄都市モノレール「ゆいレール」の首里駅のすぐそばにあります。

首里城公園の周辺には学校施設が複数あり、城西小学校、首里高校、それに県立芸術大学の首里当蔵キャンパスが隣接しています。

首里城公園は、来年の東京オリンピックで行われる聖火リレーの沖縄県内のルートにもなっています。

県の実行委員会は、沖縄の歴史や文化の魅力、そして平和の大切さを国内外に発信することを踏まえてルートを選定していて、首里城公園は、県内で初日となる来年5月2日のスタート地点となっています。

「正殿」とは

首里城公園のホームページによりますと、首里城の「正殿」は、琉球王国最大の木造建築物で、百浦添御殿とも呼ばれています。

琉球王国の支配を示す象徴で首里城で最も中心的な建物です。

2層3階建ての木造造りや龍の形に装飾された柱は日本や中国にも例がなく独自の形式だとしています。

1階は「下庫理」と呼ばれ主に国王みずから政治や儀式を執り行う場所、2階は「大庫理」と呼ばれ、国王と親族、女官らが儀式を行う場所、3階は通気を目的とした屋根裏部屋となっています。

また、正殿の壁などには桐油が塗られていて、下地の一部は漆が塗られているということです。

「琉球の象徴」

首里城の復元や保存の作業に携わり琉球王国の歴史が専門の琉球大学の高良倉吉名誉教授は「炎に包まれている首里城を見て絶句した。沖縄戦で失われた琉球の歴史の象徴的な存在の首里城をよみがえらせようということを合言葉に、30数年前から復元プロジェクトに携わり、その作業は多くの人間の知恵の結晶でもあった。首里城は建物だけではなく、内部の道具類なども当時のまま復元していて、現実を受け止めきれていない」と話していました。

また首里城の復元に携わった沖縄県立博物館・美術館の田名真之館長は火災の映像を見て「復元の苦労を知っているだけに火災は信じられません。資料がなく、宮大工もいない中で、材料になる木を台湾から持ち込むなどして復元が進められた多くの人の英知が詰まっている建物です。ことばにならない思いです」と話していました。

「首里城祭」の期間中

首里城公園では、4日前の今月27日から毎年恒例の「首里城祭」が始まり、来月3日までの期間中、さまざまなイベントが行われているところでした。

初日はおよそ700人による華やかな「琉球王朝絵巻行列」が行われ、今週末の3連休中の来月3日には、国王が、国家の安寧と五穀豊じょうを祈願するため、お寺を参詣(さんけい)した様子を再現した「古式行列」など多くのイベントが予定されています。

近くの人は

首里城から南西に500メートルほどの距離にあるコンビニの店員によりますと「午前3時ごろに消防車のサイレンを聞いて、火災に気がつきました。ここまでパチパチと燃える音が聞こえて、赤く大きな炎も見えます。首里城が燃えていると聞いてとても驚いています。一刻も早く火が消えてほしいです」と話していました。

また火事の様子を近くで見ていた男性は「長らく築いてきたものがと思うとなんともたまらない気持ちです」とぼう然と立ち尽くして話していました。

近くのマンションに住む63歳の男性は、「窓の外を見ると火の粉が空を舞っているのが見えた。首里城は沖縄の人の心の支えだと思うので燃えたとは信じたくないです」と話していました。

60代の男性は「パトカーのサイレンで火災を知りました。家の上に火の粉が降っていて、危ないなと思い、家を出ました。戦後にやっと首里城が復旧したのにまた火事だと思うと残念です」と話していました。

70代の女性は「午前2時40分ごろにサイレンが鳴ったのですぐに気がつきました。首里城からは小さい火の粉がたくさん降っていました。こんな火災は初めてです。ことばが出ません」と震えながら話していました。

すぐ近くに住む70歳の男性は、「午前3時ごろから消防車のサイレンの音が鳴り止まなかったのですが、まさか首里城が燃えるとは思わず、驚いています。首里城が保管している文化財も燃えていないか、心配です」と話していました。

那覇市の中心部で号外

那覇市の中心部では、午前7時半すぎから、地元の新聞社の号外が配られました。

那覇市の20代の女性は「ショックが大きいです。ちょっと想像を超えた燃え方だったので、驚きました。小学校の時に、社会科学習で訪れるなど、身近なところでした。これから寄付とかの動きが出てきたら、少し協力できるかなと思います」と話していました。

宮城県から観光で訪れた50代の男性は「残念です。きのう、こちらに来ましたが、朝、テレビを見てびっくりしました。以前に訪れたこともあるだけにショックが大きいです。一日も早い復旧復興を祈るばかりです」と話していました。

城間市長「落胆の思い」

那覇市の城間市長は午前8時すぎから市役所で記者会見を開き、「歴史的な財産、シンボルを失い落胆の思いだ。そして観光でまずは首里城に行こうという人たちのことを考えると残念でならず、観光への影響はとても大きい」と述べました。

2 NHK 
河井法相が安倍首相に辞表提出

河井法相が安倍首相に辞表提出
2019年10月31日 8時26分
河井法務大臣は、先の参議院選挙で当選した妻の河井案里参議院議員の事務所が運動員に法律の規定を上回る報酬を支払っていた疑いがあるなどと一部で報じられたことを受け、法務行政への信頼が損なわれてはならないとして安倍総理大臣に辞表を提出しました。

河井法務大臣は、「週刊文春」で、先の参議院選挙で当選した妻の河井案里参議院議員の事務所が運動員に法律の規定を上回る報酬を支払っていたほか、みずからの選挙区の有権者らに、じゃがいもやトウモロコシなどの贈答品を配っていた疑いがあるなどと報じられました。

こうした中、河井大臣は、法務行政への影響を避けたいなどとして、辞任する意向を固め、31日午前8時すぎ、総理大臣官邸で安倍総理大臣と面会し、辞表を提出しました。

このあと河井大臣は記者団に対し、「報道の件は、わたしも妻も全くあずかり知らないところだが、今後、しっかりと調査して、説明責任を果たしていきたい。確認・調査を行う間、国民の法務行政への信頼は停止してしまい、1分1秒たりとも法務行政への信頼が損なわれてはいけないと考え、けさ決断した」と述べました。

河井氏は、衆議院広島3区選出の当選7回で、56歳。平成8年の衆議院選挙で初当選し、法務副大臣、衆議院外務委員長などを歴任したほか、総理大臣補佐官や自民党の総裁外交特別補佐を務め、安倍総理大臣の外交をサポートしました。そして、先月の内閣改造で初めての入閣を果たしました。

安倍内閣では、先週25日にも、選挙区内で秘書が香典を手渡していたなどと報じられた菅原・前経済産業大臣が辞任していて、この1週間で2人の閣僚が相次いで辞任したことになります。


# 104言語OK、熊本市の区役所窓口 翻訳ツール導入 # 区役所窓口で翻訳ツールの実証実験始まる

2019-10-30 23:16:29 | 日記
# 104言語OK、熊本市の区役所窓口 翻訳ツール導入 # 区役所窓口で翻訳ツールの実証実験始まる
下のキーワードを検索してください。
1 熊日 104言語OK、熊本市の区役所窓口 翻訳ツール導入へ実証実験

104言語OK、熊本市の区役所窓口 翻訳ツール導入へ実証実験
2019/10/30 20:30 (JST)
©株式会社熊本日日新聞社
熊本市の区役所窓口で実施する多言語翻訳ツールの実証実験を前に、中国人の国際交流員(左)とデモンストレーションする窓口職員=同市

熊本市が実証実験で使用する翻訳サービスで来庁者のスマートフォンに表示されるチャット画面

 熊本市は、増加する在留外国人との意思疎通を円滑にしようと、各区役所の窓口での多言語翻訳ツール導入に向けた実証実験を、30日から始めた。来庁者のスマートフォンと窓口のタブレットを使って、互いの言語で会話できる仕組み。11月27日まで使い勝手や使用頻度などを調べ、効果を検証する。

 使用するのは104言語に対応できる民間企業の翻訳サービスで、外国人の来庁者がスマートフォンでQRコードを読み取ると、チャット画面が表示される。窓口に配備されたタブレット端末にも同様の画面が現れ、互いの言語でメッセージをやりとりできる。ほかに、1台のタブレット端末を使って会話ができる翻訳アプリも使う。

 五つの区役所の区民課や保健子ども課などの窓口に計25台のタブレット端末を配備。国民健康保険の加入や転入・転出の手続き、母子手帳の交付などの際に使用する。

 29日は中央区役所でデモンストレーションがあり、市国際課の米国人と中国人の国際交流員が来庁者役となって、窓口職員と翻訳ツールを使ったやりとりを体験した。ウォルター・ピュージルさん(24)は「スムーズに手続きができた。日本語が分からない外国人もコミュニケーションができると思う」と感想を語った。

 市国際課によると、市内の在留外国人数は10月1日現在6342人で、5年前に比べて2千人近く増加。4月の改正入管難民法施行でさらなる増加が見込まれる。同課は「情報通信技術(ICT)を活用するなどして外国人への窓口対応力を向上させたい」としている。(久保田尚之)

2 RKK 区役所窓口で翻訳ツールの実証実験始まる

区役所窓口で翻訳ツールの実証実験始まる
2019年10月30日 12:06 現在

日本全体の国際化が進む中、熊本市に住む外国人も増え続けています。

熊本市は窓口業務における外国人との会話をスムーズに行うため翻訳アプリなどの活用を30日から試みます。

熊本市には今月1日時点で6342人の外国人が住んでいて5年前と比べると2000人近く増えています。

このような状況から熊本市の区役所を訪れる外国人の数も増加傾向で熊本市は窓口業務での言葉の壁を取り除くため100以上の言語に対応するウェブサービスやアプリを活用する実験をはじめました。

29日に行われた模擬実験では、窓口の職員が外国人に対し、タブレットを使い健康保険の加入などについて案内をしました。

「簡単なことですが外国語が通じなければ複雑になる。だからこのようなものは便利」(熊本市国際交流員ウォルター・ピュージルさん)

この実験は来月まで実施されます。



# ソラシドエアが出張航空教室 # 早熟センダン、家具材に # 熊本市役所窓口に自動翻訳端末 きょうから実証実験

2019-10-30 18:12:10 | 日記
# ソラシドエアが出張航空教室 # 早熟センダン、家具材に # 熊本市役所窓口に自動翻訳端末 きょうから実証実験
下のキーワードを検索してください。
1 RKK ソラシドエアが出張航空教室

ソラシドエアが出張航空教室
2019年10月30日 17:12 現在
航空会社の仕事を知ってもらおうと、現役のパイロットや客室乗務員が
天草の中学校で航空教室を開きました。

これはソラシド・エアが体験を通して子どもたちに仕事の大切さを伝えようと去年から開いているものです。
天草市の牛深東中学校にはパイロットや客室乗務員など、4つの職場の現役スタッフが訪れ講師を務めました。
生徒たちは客室乗務員から乗客へのサービス内容や救命胴衣の使い方を学んだほか、
整備士からは飛行機の部品について説明を受け、興味深そうに話を聞いていました。
「自分の知らないことがたくさん知れて興味がいっぱい持てました」(生徒)

2 西日本 早熟センダン、家具材に 耕作放棄地活用、200ヘクタール植林へ 県が育成法開発 大川家具と製品化共同研

早熟センダン、家具材に 耕作放棄地活用、200ヘクタール植林へ 県が育成法開発 大川家具と製品化共同研究
2019/10/30 6:00
西日本新聞 熊本版 和田 剛
樹齢10年のセンダン(右)と樹齢43年のスギの輪切りを持つ県林業研究・研修センターの横尾謙一郎部長。5月に植樹された左のセンダンは高さ2メートルほどに成長した 拡大
樹齢10年のセンダン(右)と樹齢43年のスギの輪切りを持つ県林業研究・研修センターの横尾謙一郎部長。5月に植樹された左のセンダンは高さ2メートルほどに成長した

植樹会で手植えされた高さ30センチほどの苗

 県が、全国有数の家具産地である福岡県大川市の協同組合と共同で、成長の早いセンダンで家具を作る研究に取り組んでいる。天然のセンダンは枝分かれしやすく太い材木を取るのが難しかったが、県が開発した芽かきの技術を活用すれば、幹を垂直に伸ばせるという。「丈夫で加工しやすく木目が美しい」と家具材としての評価も高く、県は耕作放棄地など約200ヘクタールでの植林を目指している。

 「皆さんが大人になった10年後には大きな木に育ち、記念の木製品が作れます」。菊陽町の苗畑で14日、県が呼び掛けたセンダンの植樹会があり、親子連れ約50人が200本を手植えした。高さ30センチほどの苗は2~3年で高さ6メートルほどに成長し、10年後には高さ12メートル、胸の高さの直径が20センチを超すという。現地では、樹齢43年のスギより大きな樹齢10年のセンダンの輪切りが展示され、参加者が成長の速さに目を見張った。
 センダンは九州・沖縄や四国などの温暖で日当たりの良い場所に自生する広葉樹。県は1997年、センダンが細かく枝分かれし横に広がる性質を克服するため、脇芽を取り除き幹の先端付近の芽だけを伸ばす技術を開発した。成長が早いため、1年目に2、3回、2年目に3、4回芽かきをすれば、高さ約6メートル近くまでの枝分かれを防ぐことができ、その後成長しても長い材木が取れる。危険を伴う高所での枝打ちをしなくて済む利点もあるという。

 家具製造業者でつくる協同組合「福岡・大川家具工業会」は2017年度から、熊本県産のセンダン材を使った「SOUSEI(早生、創生)」ブランドの家具作りを進めている。これまで輸入材のウォールナットやオークで作っていたテーブルや椅子などの人気商品をセンダンに置き換え、家庭向けに販売を始めた。植樹会に参加した事務局の石橋周平さんは「センダンは堅く加工性がすごく良く、あらゆる家具に向いている」と高く評価する。

 県林業研究・研修センターは将来的に、大川家具に年間600立方メートルの県産センダン材を供給する目標を掲げる。樹齢15~20年で直径30~40センチ、長さ4メートルの木材が取れるため、現在県内に33・7ヘクタールある植林面積を200ヘクタールに増やせば対応できると試算する。

 ただ、センダンを急成長させるには、養分と水分が豊富な土地が必要で、同センターは各地で増えている耕作放棄地の活用を検討する。横尾謙一郎育林環境部長は「センダンは、川や道路脇に勝手に生え、まっすぐ育たないので邪魔者扱いされることもあった。木材としての優れた性質を知ってほしい」と話す。(和田剛)

3 読売 熊本市役所窓口に自動翻訳端末 きょうから実証実験

熊本市役所窓口に自動翻訳端末 きょうから実証実験
会員限定

 熊本市は、窓口を訪れた外国人との意思疎通を円滑に行うため、30日から、自動翻訳サービスの導入に向けた実証実験を行う。11月27日までの期間中、各区役所の区民課や保健子ども課などの窓口にタブレット端末を配備し、翻訳の正確…