goo blog サービス終了のお知らせ 

矢嶋武弘・Takehiroの部屋

死ぬ前に 言うべきことは すべて言おう
行なうべきことは すべて行なおう それが“終活”だ!

『ケ・セラ・セラ』

2025年07月04日 13時06分10秒 | 映画・芸能・音楽

『ケ・セラ・セラ』は1956年のアメリカ映画『知りすぎていた男』の挿入歌で、ドリス・デイがこれを歌い、一躍 世界的に有名になった。 
ケ・セラ・セラは、スペイン語を変形させた「なるようになるさ」という意味で、ドリス・デイが歌ったあと、いたる所で使われるようになった。私もこの言葉が大好きで今でもよく使っている。
この言葉には「世の中も人生も、全てはなるようになってきたし、これからもなるようにしかならない」という必然論、運命論、決定論的な意味が込められていると思う。私の思想、哲学と同じなのだ。

kyudou ka

goshima ケ・セラ・セラ訳詞付) ドリス・デイ - YouTube2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フジテレビ騒動記(継続中) | トップ | 58年前・沖縄の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・芸能・音楽」カテゴリの最新記事