goo blog サービス終了のお知らせ 

部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

陸上部

2013年03月06日 18時05分03秒 | マナー

この中学校の陸上部男性顧問が部員にいじめられて部活に出られなくなった。という話はずいぶん前に聞いていた。

昨日、別の保護者から

「大会の時に競技場のわきで1人の子を何人もで囲んで殴る蹴る。ほかの学校の保護者や顧問も見ていた。」と聞いた。

そして「選べる学区に住んでる人はこの中学校は怖いからと別の中学校を選んでいる。」と言う。

テニス部に「ボールを住宅に当てないでください。フェンスやブロック塀を登って勝手に敷地に入らないでください。

騒音になるような騒ぎ声を出さないでください。」近隣から言われなくても当たり前のこと。

こんな当たり前の事に3年もかかっている。

最近でも女の子のキャーがまた聞こえ始めた。

テレビでは「先生も忙しい。」と言っている。

なら部活動を無理に続ける必要があるのかと疑問に思ってしまう。

 


新年早々 騒がないでください!

2013年01月29日 15時34分20秒 | マナー

新年は1/4から始まった。

1/4はAM8時から女子が「キャーキャー」騒ぎ、AM10時過ぎまで騒ぎ声は続いていた。

PMは男子がわめく、叫ぶ、雄たけびをあげていた。

去年の苦情は去年までとリセットされてしまった。

女子部にはS顧問、男子部にはO顧問の姿が確認できた。

1/5は男子部が他校を呼んで合同練習が始まった。

大騒ぎである!!

新年早々、他校を呼んでまで騒ぐ必要があるのだろうか?

そしてまた中心で腕組みしているのはO顧問。

この日はテニスコートから少し奥にあるお宅まで騒ぎ声が聞こえてきたとのことです。

野球側の近所の人とも「近所いじめではなのか」と話した。

 

今朝の朝日新聞の1面に

「教師の体罰はいじめ」と記事が載っています。

学校内だけの事ばかりが注目されていますが、これも「音の暴力」

近所に対する「いじめ」ではないのでしょうか?