goo blog サービス終了のお知らせ 

部活動、騒音迷惑です。(部活マナーは顧問次第)

家の前は公立中学校のテニスコート。毎日毎日、叫び雄たけび奇声で窓も開けられない。辛い気持ちと愚痴を書いています。

いつ変わる?いつか変わる?今、変わってほしい。

2018年09月21日 08時59分22秒 | マナー

コメントでいただいた『日本ソフトテニス協会』のHPhttp://www.jsta.or.jp/

こちらに『マナーBOOK』http://www.jsta.or.jp/wp-content/uploads/2017/07/manner_book_b.pdf

A中学校のテニス部のマナーの悪さがよくわかりました。

情報ありがとうございました。

本日、日本ソフトテニス協会へ電話をしました。

内容は「市立中学校のソフトテニス部のマナーが非常に悪く、シャーシャー!!超ラッキー!!等の不快な叫び声や雄たけびで窓も開けられず家にいるのも辛い状態。過去にはボールを住宅や車に当てて点数をつける遊びも流行り近隣で署名を集めたほど迷惑をしている。体調が悪くても休めない。現顧問と話しても「これがテニスです。大会会場に来てくださいよ。もっとすごいですよ。」と言われた。学校や市教委にも何度も相談してもよくならないので力を貸してほしい。」

協会の方は「これだけ迷惑をかけているようですし、すでに学校、市教委に話しても無理だということなので埼玉県連盟とA市連盟がありますので、こちらに学校名を伝えて改善するようにします。また何かお困りのことがあれば連絡してください。」とのことでした。

最近は雨が降っているので落ち着いて生活ができているけれど次の日、月の連休は晴れマーク。

A中学校のテニス部のせいで晴れマークが憎くて仕方がない。

やれることは何でもやってみる!!

これだけ我慢しているんだもの。 もう、今すぐ変わってほしい。

我慢している皆さんも立ち上がろうよ!!


文科省に電話もメールもできるんです。

2018年08月23日 08時10分36秒 | マナー

私のブログに訪問者さまは毎日必ずいてくれます。

最近のデータでは8/21に投稿した『叫ばないとテニスできないの?』では訪問者数189、観覧数337でした。

同じように学校の部活マナー、騒音で悩んでいる人がいると思っています。

きっと学校には『お願い』の電話もかけている人もいるだろうし、本当に困っているけれど子供が学校に通っている又はこれから通う、クレーマーと思われるとどうしようと勇気が出ない人もいると思います。

実際に私もそうでした。

私の子供はA中学校の卒業生ですし良い意味でちょっと有名人でした。学校に言って良いのか我慢するべきか、かなり悩みました。

最初は町内会長に相談しましたが町内会長の家は学校前の駄菓子屋でA中学校の体操着や上履きなども販売しており中学生がお客でA中学校の『ポチ』なので会長は「ウチにはボールも飛んでこないし、何も聞こえないよ~。」が返事でした。

当たり前です!場所が校門前とテニスコートでは全然違うんですから!

『ポチ』に相談した私がバカだった。。。

それから教頭や校長、市教委、市議会議員に相談となって行くわけですが文科省に相談すると一時的ですが効果は一番だと思います。

知っていますか?文科省には電話もメールもできます。

電話番号は文科省HPでも確認できますが 03-5253-4111

この番号は受付なので簡単に、あなたが悩んでいる学校のことを話します。

私の場合は「近所の中学校のテニス部のマナーと騒音がひどくて悩んでいるのですが」と伝えるとスポーツ庁につないでくれます(必ず部活という言葉を出したほうがいいです。)

ここで必ず『都道県、市町村、学校名、名前と困っていること』をしっかり伝えます。

私は3回電話していますが、どの方も丁寧でしかも同じような電話相談を受けているという感じがします。

必ず言われるのが「こちらから学校に直接、電話して注意することはできないので県教委に連絡します」と言われます。

初めて電話した時はドキドキして、うまく言えませんでしたが電話した直後に市教委が我が家にやってきて「文科省から電話がありました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。学校にも注意をしました。」と言われ一時でしたが効果はありました。

3回目は少しゆとりがでてきて「県教委のどの部所に電話してくれるのですか?」と尋ねたらスポーツ庁は「部活動のことなので保健体育課に連絡します。今から電話するので、少したってから、あなたからも電話で説明してください。」と言われました。

私は埼玉県のHPで保健体育科を探し出せなかったので検索をかけたほうがすぐに電話番号が見つかります。

文科省にはメールもできます。

文科省のHPの下のほうに『ご意見お問い合わせ』がありクリックすると『部活動に関すること』があります。

ただ読んでくれているのかはわかりません。

それでも改善されなくて毎日苦痛に耐えているのですが何もしないよりはマシですし文科省にも知らないよりは知っていてほしいことです。

今は「ブラック部活」「部活離婚」「部活未亡人」などと言う言葉も聞くようになり、最初は小さなことでも集まれば大きな力になると思います。


学校総体の結果

2018年07月10日 08時48分38秒 | マナー

6月下旬に学校総合大会の市内予選があった。

A中学校のテニス部が県大会まで駒を進めることができたのは、もう10年以上前だと思う。

そう、苦情など言ったことがない頃。

今回男子テニスは1回戦負け。

毎日毎日、騒いで遊んでいるだけだもの。当たり前!!

女子は2位だけど市内大会止まり。

結果をみれば顧問もわかるはず!

叫んだって上達するわけがない。

女子は昨年度から「よっしゃー」「ラッキー」など相手のミスを喜ぶ行為をやめたらしい。

応援でも「L・U・C・K・Y!ラッキー!!」という言葉は禁止となった。

A市中学校テニス協会みたいなものがあって、1人の顧問が「この掛け声や応援はおかしい」と言いだしたのがきっかけだと女子部のY顧問が言っていた。

しかし、このことを言いだした先生は今年度は移動になって違う部活動顧問になったと。

そもそもテニスは騒いで行うスポーツでもないし、部活動も近隣に迷惑をかけてまで行うものではないでしょう!!


土曜参観

2018年06月17日 00時14分21秒 | マナー

6/16(土)は土曜参観の様子。

午前中は少し雨が降っていたから保護者が車でくる。

どこに止めるかって!?

テニスコート周辺の住宅前は、ほとんど人も車も通らないから絶好の場所と思っている保護者がいるんだろう。

2台も連なって止まってるよ(怒

しかも曲がり角に! 

近所の車が通れないだろうが!!バカじゃないのか!!

警察に路駐を通報。

相乗りしてきたんだろう。4人の母親たちがキャッキャッとはしゃぎながら歩いてきた。

車が去ってから、しばらくして警察!遅いんだよ(怒

 


262の法則

2018年06月06日 08時21分58秒 | マナー

6/4(月)に教育委員会指導課に先週末のテニス部の状況をFAXしたあと電話で話した。

特に日曜日の男子は非常にうるさく外出を余儀なくされたこと。日曜日くらい近隣も休ませてほしい。人の生活を軽視し過ぎている。等の内容。

2年連続で教頭からは「今の3年生が抜けたら必ず変わります。今の3年生は県大会に進める力はなく市内大会で引退しますから。」

そして今年度の主立って騒いでいる3年生も弱いらしい(試合で勝てない)

人間が集団を構成すると2割が優秀、6割が普通、2割が低となる。

だから低の3年生が抜けても次の低が生まれる。

もう雄たけび予備軍が作られ始めているから今は余計にうるさい。

でもここのテニス部は2割が普通、8割が低だと思う。

今朝の天気予報で関東地方梅雨入り。

1年のうち半年くらい梅雨でもいい。

土日なんて、ちょっとの物音で騒音テニス部が始まったんじゃないかとビクビクする。


魔のGW突入

2018年05月01日 08時36分28秒 | マナー

今年も来たGW

去年は雨が多くていくらか救われた記憶。

連休初日4/28(土)少しゆっくり起きて8時半ころ主人と朝食をとっていると男子の「ウィ~~イ!!」「オェ~~!!!」「ぎゃ~~~~!!!!」と窓も閉めているにも関わらず聞こえてくる奇声。

午前は男子か・・・すかさずテレビのボリュームUP

なんでこんな生活送らなくちゃいけないの・・・つらい。

新聞で読んだ『働き方改革』での休日は長くて3時間なんて守られない。

いつ終わるの?いつ?いつ??

12時半、昼食を食べるときもテニスコートではギャーギャーと騒ぐ声。

聞きたくもない。見たくもない。声が聞こえなくなったので時計を見たら12時45分。

やっと窓が開けられるかなと思いきや今度は女子のキャーキャー声

何度も学校、教育委員会に「フェンス一枚で目の前は住宅です。人が生活しています。住宅の前に集めないで校舎ののほうに集合させてからコートに出してください。2人以上集まれば騒いでうるさくてたまりません。」と話して実行されるのは2,3日だけ。

すぐにまた住宅前に集まり騒ぐ。

29日は遠征か?休養か午前中はいなかったが午後はわからない。

男女が別々に行動するので男子が休みでも女子はやる状態。陸上部のように男女一緒にやってほしい。

30日、GWだし連休してくれるかなと布団の中で休んでいると外から「キャーキャー」と女子のはしゃぐ声。(もちろん窓は閉めてある)

時計を見ると7時45分。休日は朝8時から活動をまた破る。顧問の声まで聞こえる。

練習試合だ。当然お祭り騒ぎになる。

近所に県営の運動公園がありテニスコートもあるんだからそっちでやれよ!!

  


平日長くても2時間は?

2018年04月14日 23時46分50秒 | マナー

4月13日金曜日。17時30分定時に仕事が終わった。

冬時間なら部活が終わっているからまっすぐ帰れる。

でも夏時間は下校時刻が18時30分。

まっすぐ帰るとテニス部が騒いでいるから帰っても窓も開けられないし、テニス部の奇声を聞くのが嫌なので会社の駐車場で時間をつぶしたりする。

新聞に『中学校の部活動 平日は長くても2時間、休日は長くても3時間』と書いてあった。

新年度になったから働き方改革で部活動も17時には終わっていると思い久しぶりにまっすぐ帰宅した。

テニスコートが見えてきた。

えっ!? やってるよ!!

車を降りる。ドアを開ける。

女子の「キャーキャー」「きゃはははは」

男子の「ぎゃー!!」「うぇーい!!」

家に入っても聞こえる。

結局、静かになったのは18時30分。

この学校には働き改革の通知は来ていないのか?

また何も変わらない。

 

 


昨日、入学式

2018年04月10日 10時35分02秒 | マナー

昨日の午後、入学式だった。

テニス部の騒音被害がなければ「お天気でよかった。桜の花が残っていればよかったな。」と思ってあげられただろうな。

「またテニス部にマナーの悪いガキが増える!意味もなく、あらん限りの声を出し叫ぶ。雄たけびをあげる。」こう思ってしまう。

女子部のY顧問が言うには「野球やサッカーのようにガッツリ部活をしたい生徒は指導しやすいですがテニスはたいしてやりたくないという子が集まるので指導が難しい。コートが4面でテニス部は男女あるし、ヒマで遊ぶ子が出てくる。人数制限もできないし・・・」

学区内にテニスクラブは私がわかる範囲で3か所ある。

遊び部なら廃部にしてやりたい子はクラブチームに行かせろよ!!

 

 


テニス部は近隣住民の生活をどこまで壊すのか!

2013年03月11日 15時43分26秒 | マナー

本日、隣のアパートの男性と話をした。

この方の部屋はいつも雨戸が閉まっているので少し不思議には感じていた。

世間話からテニス部の話題になった時

男性が「いつも雨戸を閉めているでしょ。なんでだかわかりますか?テニスボールが容赦なく建物やガラスに当たって

室内ですごい音がするんですよ。ガラスが割れても学校は責任持たないでしょ!

部屋の前の植え込み見てくださいよ。テニスボールがたくさん転がっているでしょ。みんなアパートに当たって落ちたものですよ。」

2月5日、我が家にテニス部の顧問が訪問した時に「隣のアパートの植え込み見なさい。チラッと見えるだけでも7,8個見えるでしょ。

みんな建物に当たって落ちたんですよ。尋常ではない数ですよ!!」と話したが、この日は夕方遅かったので暗くてわかりずらかった。

「後日、明るい時間帯に確認してください。」と伝えてはいたが、どうせ何もしていないだろう。

住宅にボール当てて遊ぶ、外構を壊す。わめき叫び窓を開けるとうるさいので室内の空気の入れ替えもできない。

もう充分ではないか!

近隣住民の日の光りまで奪うのか!

 

       


早朝サッカー部に起こされる。

2013年03月10日 14時59分33秒 | マナー

朝7時「1、2 うりゃー!!」掛け声??と一緒にポンポンとボールの音で寝ていられない。

窓から見るとサッカー部30人くらいでリフティングの練習をやっている。

いつもは校舎前がサッカー部の練習場所なのに何故、住宅前でやっているのか?

本当にこの中学校のやることは常識がずれている。

顧問も自分の家の前で休日の朝7時から、こんなことされたらイヤだろう。

学校の周りはフェンスだけで音を遮るようなものは何もない。

当然、校庭からだって周りには住宅があり、静かな時間だとわかるはずだ!!