YAMAKOME

気まぐれ山・旅日記

ブロッコリー

2014-11-10 11:32:03 | Weblog
ブロッコリー
H26.11.09 曇り
 岩手の田舎から野菜が届いた。2,3日前にも米、長芋、里芋、じゃがいも、ネギ、にんにく、人参、玉ねぎ等々。野菜は少しずつではあるが、田舎の味わいがある。ありがたく、また嬉しいものだ。特に田舎のコメはとても旨いのだ。今日はブロッコリーとキャベツだ。ブロッコリーは、作った本人がビックリするほど大きく育ったとか。直径が20センチ以上のものもある。キャベツ1個とオバケブロッコリー5個でダンボール箱は満員状態だ。腰痛に苦しみながらも荷造りをして送ってくれる兄夫婦に感謝!感謝!(写真:オバケブロッコリー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ3

2014-11-10 11:26:51 | Weblog
サツマイモ3
H26.11.09 曇り
 サツマイモはアサガオ科。花はピンク色だが、本州ではあまり咲かないそうだ。昔は飢饉対策として栽培を推奨された時代もある。デンプンが豊富でビタミンCや食物繊維を多く含んでいる。しかし、保存性やタンパク質の面でコメに劣るということで主食の座になれなかった。(昨今では、これの液体を主食にしている人が…、芋焼酎)。サツマイモは掘り起こしてすぐに食べるよりも、少し日を経過したほうがよい。デンプンが糖分に変わり甘味度が増すのだそうだ。(写真:収穫サツマイモ。コンテストがあり、1位は1.6キログラム。遅れた参加した人だった。オラのは最大720グラムで番外。受付1番がいけなかった?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ2

2014-11-10 11:23:06 | Weblog
サツマイモ2
H26.11.09 曇り
 サツマイモの原産地は南米(ペルー辺り)。それがポルトガル人やスペイン人により東南アジア、中国に伝わった。中国から沖縄、鹿児島と伝わったのだ。中国の唐から伝わったので唐芋(からいも)とも称している(甘藷(かんしょ)とも言う)。また8代将軍徳川吉宗の時代に青木昆陽が薩摩藩から唐芋を取り寄せて小石川植物園で試験栽培した。やがて将軍に進言し普及させたのだそうだ。当時、剣道の稽古をしている時に「エイッ!」と気合を入れると「プッ!」と屁をタレる。「なんと屁をタレる食べ物だ!」と言われたそうだ。それだけ腸の働きに良い食べ物だ、ということであった。(写真:サツマイモ掘り。芋は株の周りから掘り、あらかた芋の顔が見えたら、少し株を揺らしてから抜き取るのがコツだそうだ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ1

2014-11-10 11:19:52 | Weblog
サツマイモ1
H26.11.09 曇り
 今日は全労済主催のサツマイモ掘りだ。(昨日、孫を迎えに茅ヶ崎まで行ったが、急遽不参加になった)。朝、雨降りだったが、なんとか持ち直した。横浜市旭区今宿南のまとば園。農園の経営者新川(にっかわ)さんのサツマイモ講話から始まった。この行事は10年ぐらいになるそうだがオラは2回目の参加だ。(写真:サツマイモ畑。一人分(1区画)は3株。110人ほどの参加者。参加費1区画300円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする