しばらくは撮り鉄のオンパレードです↓


こっちも撮り鉄です。


こっちも撮り鉄です。
JR三才駅(当時)で運転停車しました↓


行き違い列車の直江津行きです。


行き違い列車の直江津行きです。
先に行き違い列車が発車しました↓


三才駅を発車しました。


三才駅を発車しました。
しばらく進みます↓


「特急みのり号」の解説を車内放送で流れました(動画)↓
お礼の言葉も・・・・(動画)↓
直江津運輸区についても・・・・(動画)↓
ようやく、終点のJR長野駅に到着します(動画)↓
到着直後の様子です↓


早く降りないと・・・・


早く降りないと・・・・
終点の長野駅に到着しました↓


ここで「懐かしの特急みのり号」とお別れしました。


ここで「懐かしの特急みのり号」とお別れしました。
しかし・・・↓


あきらかに「特急北越号」「快速ムーンライトえちご」の使いまわしとわかります。


あきらかに「特急北越号」「快速ムーンライトえちご」の使いまわしとわかります。
まあ価値はあるかも・・・↓


足りない分は手書きなのね・・・


足りない分は手書きなのね・・・
あっちも撮り鉄↓


こっちも撮り鉄です↓


明日も使える横サポです。


明日も使える横サポです。
隣のホームへ↓


「懐かしの特急みのり号」として運転された485系T18編成が車庫へ回送されました(動画)↓
これで「懐かしの特急みのり号」往路全区間乗りました。翌日は復路になりますが、時間の関係で途中の直江津駅までの乗車になります。
長野駅で何か出来るわけでもないので、すぐに直江津方面へとんぼ返りします。
長野駅で何か出来るわけでもないので、すぐに直江津方面へとんぼ返りします。
次回、7日その10「すぐに115系直江津行きに乗りました。長野駅滞在で一番短かったなあ・・・」に続きます。それでは・・・
Written by 相沢 祐一(管理人) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます