終点の会津若松駅に到着しました↓


ここで降ります↓


「グリーン車」の旅も終わりました。


「グリーン車」の旅も終わりました。
先頭へ向かって移動します↓


今年も運転されるようです。


今年も運転されるようです。
向こうは、第3セクター『会津鉄道』の車両です↓


先頭へ向かいます↓


ようやくC57へ・・・


ようやくC57へ・・・
何回見ても飽きないのがSLの魅力ですね↓


なお、今年のNHK大河ドラマ『八重の桜』は、会津が舞台です。女性係員もその格好で対応します↓


配布されたのは、このしおりでしたが・・・


配布されたのは、このしおりでしたが・・・
NNK大河ドラマ『八重の桜』のポスターです↓


「あかべぇ」が向えてくれました↓


この撮影後に「SLばんえつ物語号」は車庫へ回送されました。


この撮影後に「SLばんえつ物語号」は車庫へ回送されました。
こうして、「SLばんえつ物語号」で会津若松駅に着きました。このシリーズもこれで終了です。長い間ありがとうございました。
普通は『えちごツーデーパス』で行くパターンが多いので、改札で「野沢~会津若松」の差額料金をお支払いします。しかし今回は『週末パス』でエリア内なのでそのまま使えます。さらにいつもならとんぼ帰りなのですが・・・
普通は『えちごツーデーパス』で行くパターンが多いので、改札で「野沢~会津若松」の差額料金をお支払いします。しかし今回は『週末パス』でエリア内なのでそのまま使えます。さらにいつもならとんぼ帰りなのですが・・・
とりあえず「SLばんえつ物語号」グリーン車の旅は終了です。それでは・・・
なお、この続きは掲載書庫が「新潟、関東の『乗り鉄・撮り鉄』記」に戻り、タイトルも「2013年5月18・19日『週末パス』の旅」シリーズに戻ります。
次回「第2日目その4・このまま会津若松駅から『快速あいづライナー』で郡山まで行きます」に続きます。
Written by てつ人28面相 |