閉店時間が気になるので、食堂へ。


営業時間です。


営業時間です。
紹介です。


メニューです。


メニューです。
内部です。


「共通チケット」で割引ありました。


「共通チケット」で割引ありました。
「ベジタブルカレー」です。


そんなに辛くなく、旨かったです。


そんなに辛くなく、旨かったです。
外へ出ました。


あれは?


あれは?
3匹のヤギですね。


かわいいですね。


かわいいですね。
こうして『鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館』を出ました。雑誌でも紹介されたので一度は行きたかったところでした。
時間的にはあと1ヵ所が限界です。そこでこの日の最後は、ある意味通年いける場所へ向いました。
時間的にはあと1ヵ所が限界です。そこでこの日の最後は、ある意味通年いける場所へ向いました。
次回、「その5・越後妻有里山現代美術館[キナーレ]に到着、まずは外の作品です」に続きます。それでは・・・・
Written by 宇在井 肝一郎 |
中を見ます。


入口の隣です。


入口の隣です。
奥から入口を見ます。


天井です。体育館ですね。


天井です。体育館ですね。
ここから校舎へ。


元教室のアートです。


元教室のアートです。
いろんな教室にいろいろあります。


楽しいですね。


楽しいですね。
これは生徒かな。


先生ですね。多分、元卒業生が当時の担任を描いたのでしょう。昔は、こんな風景が一般的でした。


先生ですね。多分、元卒業生が当時の担任を描いたのでしょう。昔は、こんな風景が一般的でした。
まだまだいろいろありました。詳しくは実際行った方がいいですね。ただ冬季休業に入ったので、2019年春までお預けです。
お昼になったので昼食でも、そしてここを出ました。
お昼になったので昼食でも、そしてここを出ました。
次回、「その4・特製カレーで食事、そしてヤギさんを見て『鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館』を出ました」に続きます。それでは・・・
Written by 宇在井 肝一郎 |